保護者会

3月8日、保護者会の様子です。
お忙しい中、たくさんの保護者の方に参加していただきました。
学校には来れなくても、オンラインで参加してくださった保護者の方もたくさんいらっしゃいます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生特別授業

3月8日、9年生特別授業の様子です。
今日は、特定社会保険労務士の羽田未希さんに講師として来ていただき、今後アルバイトや社会に出てから役に立つお話を、たくさんしていただきました。
今日伺ったことを忘れずに、アルバイトや社会で働くときに役立てて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・チーズタッカルビ
・長崎県平戸市産きくらげのスープ
・りんごゼリー
・牛乳

今日はとれたて村給食の日です!
長崎県平戸市産からきくらげが届きました。きくらげが好む自然環境に近づけるため、ハウスの中を1日中温度約25度、湿度60〜100%の環境に管理して栽培します。
収穫の際も傷がつかないように、手作業で丁寧に摘み取ります。
生産者の方々に感謝して食べましょう!

7年生数学の授業

3月8日、7年生数学の授業の様子です。
今日は、確率の学習を行っていました。
サイコロの1の目が出る確率について、実験データと照らし合わせて考えていました。
実験結果として、なぜ1/6にならなかったのか、グループで話し合っていました。
7年生には少し難しいかもしれませんが、しっかり正解にたどり着けたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生社会の授業

3月7日、9年生社会の授業の様子です。
今日は最後の社会の授業となり、「なぜ社会という教科を学ぶのか」ということを、一人一人が後輩へのメッセージとしてまとめていました。
いろいろと思うところがあって、おもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・塩バターコーンラーメン
・ベーコンポテト春巻き
・牛乳

 ベーコンは、豚肉を塩や香辛料に漬け込んで、けむりでいぶしてくん製にしたもので、いろいろな料理に使われる加工食品です。日本では、主にバラ肉を使用したものをベーコンと言っています。他の部位を使ったものは、その部位によって、ロースベーコン、ショルダーベーコンなどと呼ばれています。今日は春巻きに使われています。おいしく食べて下さいね!

朝学習

3月7日、朝学習の様子です。
今朝は、新聞記事を使った、読み解きの練習を行っていました。
この教材は、なんと印刷機の会社が提供してくれています。
ありがたい話です。
画像1 画像1
画像2 画像2

巣立ちの会 その2

巣立ちの会の様子です。
懐かしい先生方からのビデオメッセージや、7・8年生からの感謝のメッセージ、9年生からはお礼や激励の言葉がありました。
全員楽しい時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巣立ちの会 その1

3月6日、巣立ちの会の様子です。
最初のイベントは、グループに分かれていろいろな教室に隠されている文字を探し、分掌を完成させ、その分掌のとおりの行動をとるというゲームを行っていました。
学年がまたがっていて、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・フレンチトースト
・ハンガリー風シチュー
・じゃが芋のハニーサラダ
・牛乳

 フレンチトーストは、元は、フランスで固くなったフランスパンを美味しく食べる為に考えられたのが始まりです。作り方は簡単で、溶かしたバター、砂糖、牛乳、卵を合わせ、それをパンにしみこませたら、フライパンかオーブンで焼いて完成です。家庭でも簡単に作ることができるので、ぜひ作ってみましょう。

3月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・魚の七味焼き
・和風サラダ
・豚汁
・牛乳

 今日の給食は、主食・主菜・副菜・汁物がそろった和食です。給食以外の食事でも、このようにバランスのとれた食事内容になるよう、心がけましょう。
毎日の食事が、将来ずっと健康でいられるか、生活習慣病になってしまうかを左右します。

7年生社会の授業

3月5日、7年生社会の授業の様子です。
今日の学習内容は、教会と「コーラン」の教えでした。
インターネットを活用して、聖地エルサレムはどのような場所か調べていました。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地ですが、生徒たちはどのようにまとめたのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生理科の授業

3月5日、7年生理科の授業の様子です。
今日は、溶解度の計算練習を行っていました。
溶解度は重量パーセントではなく、100gの水に何グラム溶けるかという数字なので、計算はかなり楽です。
ただし、温度が変われば当然溶解度も変わってくるので、そこがみそですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き方・あり方講話 その2

その1の続きです。
写真の上から、花王の谷島さんのグループ、Japan Education Labの関屋さんのグループ、株式会社誠の星野さんのグループです。
講師の方の話を伺うのも貴重な体験ですが、他学年の生徒の意見を聞いたり話し合ったりすることができるのも、貴重な体験となっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き方・あり方講話 その1

3月4日、生き方・あり方講話の様子です。
今年も6人の講師の方にお越しいただき、生徒たちにたくさん素敵な話をしていただきました。
写真の上から、弁理士の原田さんのグループ、Strong Bondsの岩田さんのグループ、Aynik Technologyの木下さんのグループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・パエリア
・スパニッシュオムレツ
・トマトスープ
・牛乳

 今日はスペイン料理です!
スペイン料理の中でも有名なパエリアは、米どころとして知られるスペイン東部のバレンシア地方発祥の米、魚介、野菜、肉などを炊き込んだ料理です。
スパニッシュオムレツは具としてじゃが芋が入ることが特徴です。卵で包むのではなくて、フライパンで具を炒めたところに、卵液を流しこみ、円形に焼きます。
トマトはスペインでよく食べられる野菜です。毎年8月にはトマトを投げあう、トマト祭りもあります。スペイン料理を楽しんで食べてください。

生徒朝会

3月4日、生徒朝会の様子です。
生徒会長からは、今年度の終わりが近づいたので、全員が楽しく今年度を終われるように頑張りましょうと言った話がありました。
他には、生活委員会の節電等のプロジェクトに関する表彰などもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場訪問発表会

3月1日、7年生の職場訪問発表会の様子です。
自分で選んだ事業所に出向き、仕事に関するインタビューを行い、その内容をまとめて発表していました。
いろいろな事業所の、いろいろな話を聞くことができ、大人でも「へー」と思う内容も多くありました。
自分の将来を考える、良いきっかけとなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・菜の花寿司
・すまし汁
・ひなまつりゼリー
・牛乳

 今日は「桃の節句メニュー」です。
桃の節句は、女の子の健やかな成長を願う日です。「菜の花寿司」は菜の花が入り、春の訪れを感じるちらし寿司です。
桃の節句をお祝いし、春を感じながら食べてください。

9年生体育の授業

3月1日、9年生体育の授業の様子です。
今日は都立高校の合格発表のため、かなり人数がすくないのでA組B組合同で授業を行っていました。
バスケットボールのゲームを行っていましたが、1チーム6人男女混合の変則ルールでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 5時間授業
12卒業式全体練習
3/12 5時間授業
9年校外学習
3/14 卒業式予行
5時間授業
34保健講話
再登校16:00
3/15 56卒業式準備
9年4時間授業

7年 学年だより

8年 学年だより

給食だより

学校だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン