10月13日の給食

画像1
ハニートースト
白いんげん豆のクリームスープ
シャインマスカット
牛乳

 今日の献立は人気があり、ほとんどのクラスで完食していました。1週間の中で1番残菜が少なかったです。ハニーと聞いて「はちみつ?」とすぐ変換している子もいました。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:北海道 じゃが芋:北海道

運動クラブ「ポートボール」

画像1
運動クラブの4・5・6年生は校庭で楽しく活動しています。

今日は、2回目のポートボールを行いました。
どのチームもたくさん走り、シュートを決めて喜んでいる姿が輝いていました。

来月からは、宝探しバージョンのドロケイを行います。
素敵な活動になることを楽しみにしています。

10月12日の給食

画像1
あんかけ焼きそば
大学芋
牛乳

 あんかけ焼きそばには、野菜がたくさん入っています。麺類は好きな子が多く、あんかけ焼きそばもほとんどのクラスで完食していました。大学芋も人気メニューの一つです。「家で大学芋を作った時に水あめを使ったけど、給食の大学芋にも使っているの?」と作り方にも興味を持っている子がいました。給食の大学芋にも水あめを使っています。

【今日の食材♪】
生姜:高知 玉ねぎ:北海道 人参:北海道 もやし:千葉 白菜:長野 青菜:茨城 さつま芋:千葉

体験授業

画像1画像2画像3
本日は、志村第二中学校の体験授業でした。
前半は、生徒会の先輩方が、中学校の生活について動画や冊子で教えてくださいました。
後半は、実際に中学校の先生方が授業をしてくださり、中学校での授業を体験しました。

はじめの言葉で中学校の校長先生から、中学校生活は楽しみですか?不安ですか?という質問には、ほとんどの子どもが不安と感じているようでした。
本日の体験を通して、少しでも不安が取り除かれているといいなと思います。

10月11日の給食

画像1
マーボー豆腐丼
野菜の中華醤油和え
ストロベリージョア

 マーボー豆腐には、ひき肉と大豆ミートが入っています。大豆ミートが入ることにより、たんぱく質や食物繊維、大豆イソフラボンを多く摂ることができます。給食を食べる前から楽しみにしている子が多かったです。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 人参:北海道 長ねぎ:青森 にら:茨城 キャベツ:長野 きゅうり:埼玉 もやし:千葉

10月6日の給食

画像1
ココアパン
たらのパン粉焼き
トマトとマカロニのスープ
牛乳

 ココアパンやスープはどのクラスもよく食べていました。魚は好き嫌いが分かれるようで、よく食べているクラスと残菜が多いクラスに分かれていました。少しずつ食べられるようになればいいなと思います。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 人参:北海道 じゃが芋:北海道

図書館見学に行きました。

画像1
画像2
2年生は生活科の学習で、志村図書館に見学に行きました。ふだん見れないような場所を見せてもらったり、たくさん図書館について教えてもらったりしていました。よく行く図書館の知らなかったことを知れて喜んでいました。

総合的な学習の時間

実は、運動会の練習と並行して、展覧会の準備も始まっていました!
運動会後も6年生として展覧会を盛り上げようと頑張っています。

様々なチームがそれぞれの思いをもって取り組んでいます。

当日をお楽しみにしていてください!
画像1画像2画像3

5年生 運動会 ナイスファイト!「5年ジャーズ」

画像1画像2画像3
表現運動では、集団演技やうちわを使ったダンスにチャレンジしました。
気持ちを一つにし、息のあった演技をすることができました。
徒競走も、最後まで一生懸命走りきりました。
応援団や代表委員会、係活動などでは、自分の役割をしっかりと果たすことができました。

小学校生活最後の

9月の始業式を迎え、すぐに運動会練習を開始しました。
6年生がソーラン節を踊るということは、
・志村第二小の伝統であること
・自分たちの「一生懸命」を見てもらうこと
この2点を話しました。
子どもたちの話しを聞く姿勢は、1学期より前向きになり、成長を感じました。

練習では、毎回の練習で筋肉痛になり、みんなで「痛い痛い」と言いながら階段の上り下りをしたことが昨日のようです。
ニシン漁の様子が思い浮かばれるように低い姿勢を保ち、大きな声を出すということは、本番の前日まで何度も確認しました。

本番、様々なところで志村第二小学校の6年生として、係活動で責任感のある仕事ぶりに逞しさも感じました。
徒競走では、一人ひとりが全力で走る姿はとてもかっこよかったです。
ソーラン節では、これまでの練習の成果が存分に発揮されたことは、保護者の皆様もお分かりになるかと思います。
本当に最高の6年生でした。自慢の6年生です!

子どもたちがここまで大変な練習を頑張ってこられたのは、ご家庭で励ましの言葉を掛けてくださったからだと思います。
温かく見守ってくださった、保護者の方々なくしては今回の運動会は成功させられませんでした。心からお礼申し上げます。

最高の思い出を胸に、これからの学校生活子どもと共に頑張ってまいります。
引き続き、よろしくお願いします。

画像1画像2画像3

赤羽自然観察公園に行きました!

画像1画像2
1年生は生活科「あきをさがそう」の学習で
北区にある赤羽自然観察公園に行きました。

公園に着くとどんぐりがたくさん落ちていて
いろいろな形や色があることに気付き、楽しそうに拾っていました。

往復1時間、文句も言わずルールを守って一生懸命歩きました。
ご家庭でも今日のできごと、ぜひお話しください。

袋の記名、ご協力いただきましてありがとうございました。

10月5日の給食

画像1
みそラーメン
青のりビーンズポテト
グレープゼリー
牛乳

 今日は鉄分強化献立です。青のりビーンズポテトの大豆は、鉄分が豊富に含まれています。鉄分を摂るとこにより、集中力や食欲などがアップします。今日の献立は好きな子が多いようで、みなさんよく食べていました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 玉ねぎ:北海道 人参:北海道 もやし:千葉 白菜:長野 青菜:茨城 長ねぎ:青森 じゃが芋:北海道

初めての運動会!

画像1画像2画像3
保護者の皆様、運動会のご参観ありがとうございました。
児童の言葉、表現「NewFighters」、短距離走、低学年リレーなど
1年生の活躍はいかがだったでしょうか。

9月初旬から保護者の皆様には運動会開催にあたって
たくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

保護者アンケ−トのご協力もよろしくお願いします。

3年生 運動会よく頑張りました!

3年生は沖縄琉球太鼓(エイサー)を踊りました。当日は、練習の時よりも全員がパワーアップしてかっこいい姿を見せてくれました。

徒競走も全力で取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

10月4日の給食

画像1
あぶたま丼
りっちゃんの元気サラダ
牛乳

 今日のサラダは、1年生の国語で学習する「サラダでげんき」にでてくる「りっちゃんのサラダ」を、給食用にアレンジしました。トマトの代わりに、赤パプリカが入っています。やっているクラスは、教科書のだ、ここが違うなど発見があったようです。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 いんげん:山梨 人参:北海道 キャベツ:茨城 レタス:長野 きゅうり:栃木 パプリカ:韓国

3年生 社会科見学

3年生は10月3日にOKストア板橋大原店でスーパーマーケットの社会科見学を行いました。たくさんの方にご協力いただき,マナーを守って見学することができました。
画像1
画像2

10月3日の給食

画像1
秋のカレーライス
海藻サラダ
牛乳

 今日のカレーライスは、じゃが芋・玉ねぎ・人参の他に、さつま芋・れんこん・エリンギ・しめじ・ブロッコリーの秋の野菜がたくさん入っています。子どもたちも先生方もどんな野菜が入っているのか興味津々でした。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 玉ねぎ:北海道 人参:北海道 じゃが芋:北海道 さつま芋:茨城 れんこん:茨城 エリンギ:長野 しめじ:長野 ブロッコリー:長野 りんご:長野 キャベツ:長野 もやし:千葉

9月29日の給食

画像1
カツ!サンド
ABCマカロニスープ
冷凍みかん
牛乳

 運動会前日の応援メニューです。ゲン担ぎの意味を込めて、カツサンドにしました。どのクラスもよく食べていました。しっかり食べて、練習の成果をはっきしてほしいです。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:北海道 じゃが芋:北海道 キャベツ:群馬

2年表現 練習

画像1
2年生の表現は「2ッキーマウス」です。

ディズニーのパレードをイメージして、耳と軍手を身に付け、楽しく元気いっぱいに踊ります。可愛い衣装にもご注目ください。

是非、去年よりもさらに成長した2年生の姿をご覧ください。



いよいよ運動会本番です。皆様のご声援、よろしくお願いします。

「あーしたてんきになあれ!」

画像1
1年2組では、「明日の運動会が晴れますように」という願いを込めて
中休みに大きなてるてる坊主を作りました。

給食のとき会いに来てくれた雨男の校長先生に向けて
てるてる坊主を当てて、よい天気になるように祈りました。

明日、よい天気に恵まれますように。
そして、素敵な運動会になりますように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

緊急・重要

授業改善推進プラン

その他