6月1日(土)運動会では、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。

3月8日(金)の給食

画像1
麦ご飯
ひじきふりかけ
生揚げと野菜の中華煮
切り干し大根のピリ辛和え
いちご
牛乳

生揚げの中華煮には、きくらげが入っています。
きくらげはきのこの仲間です。
木に生えるきのこで、食感がクラゲに似ていることからこの名前がついたそうです。

3月7日(木)の給食

画像1
根菜のドライカレー
フレンチサラダ
さつまいもドーナッツ
牛乳

今日の「さつまいもドーナッツ」は8年2組のリクエストメニューです!
さつまいもと米粉で作っています。

ドライカレーには、ごぼう・にんじん・セロリなどの根菜がたくさん使われています。

3月6日(水)の給食

画像1
ココアパン
魚のミモザ焼き
鶏肉のクリームスープ
牛乳

魚のミモザ焼きは、ゆで卵のみじん切りをミモザの花に見立てました。
魚は「ホキ」を使用しています。ホキは鱈に似ている白身魚です。
ニュージーランド周辺の水深200mから700mの海の中に生息しているそうです。

3月5日(火)の給食

画像1
パセリライス
ごま入りれんこんハンバーグ
水菜と大根のツナ和え
ふわふわ卵スープ
牛乳

れんこんハンバーグには黒ごまがたっぷり使われています。
黒ごまは白ごまよりも香りが強く、存在感のある味わいです。
れんこんとごまの食感が楽しいハンバーグになっています。

3月4日(月)の給食

画像1
画像2
ミルクパン
鶏肉のレモンソースがけ
ミネストローネ
アセロラゼリー
牛乳

鶏肉のレモンソースがけに使用しているレモンは、八丈島産のフルーツレモンです。
外国産のレモンよりも酸味が少なく、皮まで食べることができます!

写真2枚目:左…外国産、右…八丈島産

3月1日(金)の給食

画像1
菜の花ちらし
魚の新玉ねぎソース
茶碗蒸し
すまし汁
牛乳

今日は桃の節句です。
女の子の健やかな成長を願って、お雛さまを飾りお祝いします。
ひな人形には、「人形が身代わりとなり、子供に災いが降りかかりませんように、健やかに美しく育ちますように」という思いが込められています。
ちらし寿司は、華やかな彩りが食卓に春を運んでくれるため、ひな祭りの定番料理になっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31