※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

体調管理はすすんでますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 3階の8年生フロアは、スキー教室実行委員が日々、アップデートしてくれています。
 雪だるまに続き、今日は観光スポットにあるような看板がお目見えしました。気分も少しずつ、高まってきたようです。

できることを。

 本日、前日に行われた私立高校受験の発表があります。
 悲喜こもごもの日々が本格化しますが、できることを粛々と平常心で行うことが大切です。9年生は、今日も「その日」に備えて、学習を進めていました。
画像1 画像1

データ化を図る

 7年生保健体育では、バスケットボールを行っています。
 この日はシュート練習でのゴール率をグループ内で計測し、その後、先生が作成したソフトにタブレットで入力すると、自身の成果がデータ化されていました。
 感覚的な上達とは異なり、数値の上昇によって、技能上達を実感している生徒が多くいた印象を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

VUCA時代を生きる

 VUCA(ブーカ)とは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)という4つの単語の頭文字をとった予測困難な時代を象徴する言葉です。
 7年生技術では、情報処理の単元で共通課題を表現する学習を行っていました。同じ課題でも、形、色合い、イメージ、構想といったデザインが異なるだけで、受け取る側の印象や作者の思いが多様になる魅力を感じました。課題作成の制約を少なくしていたため、参観者の想像を超える創作物ができあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LUNCH TIME通信No.147

画像1 画像1
【キムチチャーハン いかの海藻サラダ トック入りスープ 牛乳】

 海藻は、低エネルギーでヨウ素や食物繊維が豊富です。ぬめり成分は食物繊維で、抗がん・抗菌作用や、血中のコレステロール値を下げる働きがあります。チャーハンやスープだけでなくサラダも、もりもり食べましょう!

★給食リクエスト★
<キムチチャーハン>8年2組、9年1組、職員室
<トック入りスープ>9年1組、職員室

欲求と充足

 7年生保健体育(保健分野)では、心身の健康のうちストレスの対処への学習を行っています。
 今日は、マズローの5段階欲求の理論に基づき、自身の実生活と重ね合わせながら他者と共に議論を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心情に寄り添う

 8年生国語では、不朽の名作「走れメロス」を扱っています。
 著者の世界観に圧倒されながらも、子どもたちには、「友情とは何か」、「信じる心とは何か」、といった普遍的な価値を考えてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

議論する道徳

 本校では、日頃から、授業をはじめとした様々な場面で対話的な学習を通じて主体性を育み、深い学びにつなげる試みを行っています。
 本日1時間目、私立高校受験のため、9年生ではいつもより人数の少ない中、道徳の授業で様々な出来事を題材として、自分の考えと他者の考えを交錯し、新しい見方・考え方を養っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立推薦受験日

 本日、都内私立高校の推薦受験が多くの学校で行われています。
 都内中学生の皆さん、これまでの成果を発揮して、頑張ってください!
画像1 画像1

ゴール型(保健体育)

 7年生保健体育では、ゴール型の単元で「バスケットボール」と「サッカー」をクラスごとに交互に学習いています。
 どちらの単元も基礎・基本の動作、ルールを確認し、試合形式の段階にはいりました。スポーツを通じて、体力向上や他者への思いやりの気持ちを育んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業

 本日、土曜授業を公開しております。
 お時間がありましたら、是非、生徒たちの活動をご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LUNCH TIME通信No.146

画像1 画像1
【カレー南蛮うどん ツナのごま和え 果物(パイン) 牛乳】

 今日は、板橋区産の長ねぎを使用した、板橋ふれあい農園会給食です。板橋区の農家さんが育ててくださった、とれたて新鮮な長ねぎを「カレー南蛮うどん」に使用しています。地場産物をおいしくいただきましょう!

昼休みの様子

 本校は600名を超す生徒が在籍する区内でも大規模校な学校ですが、おだやかな昼休みを過ごしています。
 この日、図書室では、思い思いの本に手を取り、読書する生徒が多くいました。毎日、図書委員会が貸し出しの手続きをしてくれるので、気に入った本は自宅でも教室でも読むことが出来ます。
 4月に入学をむかえる6年生の皆さん、中学校の図書室をぜひ、のぞいてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉をあやつる

 8年生数学では、直角三角形を活用して、様々な特徴を捉える学習を進めています。
 特に、合同条件の根拠を説明する場面では、要点を整え的確に表現することで、聞いている他者が理解しやすかった印象を受けました。『あれ』や『これ』の指示語をなくすことで、具体的な説明が言語化されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の創作活動

 9年生美術では、自画像の製作が終わり、いよいよ最後の創作活動に入りました。
 入試を控えた大切な時期と9年間の義務教育期間の振り返りを重ねながら、思いを込めて作業している様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ・・・

 9年生は、まもなく受験シーズンが本格化してきます。
 今日の国語の授業では、森鴎外の『高瀬舟』を題材とした長文読解を行っていました。テストは時間の制限もあるため、落ち着いて平常心で読み深める習慣が勝負のカギを握ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書で学ぶ

 板橋区教育委員会の教育施策の1つに『読み解く力の育成』があります。
 具体的には、教科書を読み込み、掲載されているグラフや写真資料等を活用しながら文脈を解釈していくことができれば、自学自習による基礎的な学力獲得に結びつくことを前提としています。その力が養われていくことで互いの意見や考え方を交流し、教室には『生徒の声』が響いてきます。
 8年生社会では、歴史的分野のうち、ヨーロッパの市民革命を読み解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねばり強さ

 学業も部活動もすべての事柄は、ねばり強く練習を重ねることで技能が上達し、知識が蓄えられていきます。
 7年生音楽では、弦楽器(ギター)の学習が進んでいます。技能テスト日が設定されているため、自身の習熟度に合わせて工夫を重ねて練習していました。また、合唱コンクールに向けたパート別練習も並行して行っています。どちらも粘り強く、何度も同じ箇所を繰り返し学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

LUNCH TIME通信No.145

画像1 画像1
【ご飯 ひじきふりかけ 治部煮 ゆず風味和え 牛乳】

 今日は、石川県の郷土料理、「治部煮」です。「治部煮」は、小麦粉をまぶした鴨肉を野菜やお麩とともに煮込んだ料理で、とろみのあることが特徴です。給食では、鴨肉の代わりに鶏もも肉を使いました。お麩は、バームクーヘンのような見た目の車麩と桜型の生麩を使用しています。

作品展示

 冬休みや授業中に仕上げた作品の数々が校内を彩っています。
 放課後、7年生では、社会科の「人物調べ」、「国調べ」学習の掲示が行われていました。社会科係以外のボランティアも募ったところ、多くの生徒が居残って作業をしていました。書写や美術作品と並び、土曜授業来校時には、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31