3月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・魚の七味焼き
・和風サラダ
・豚汁
・牛乳

 今日の給食は、主食・主菜・副菜・汁物がそろった和食です。給食以外の食事でも、このようにバランスのとれた食事内容になるよう、心がけましょう。
毎日の食事が、将来ずっと健康でいられるか、生活習慣病になってしまうかを左右します。

7年生社会の授業

3月5日、7年生社会の授業の様子です。
今日の学習内容は、教会と「コーラン」の教えでした。
インターネットを活用して、聖地エルサレムはどのような場所か調べていました。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地ですが、生徒たちはどのようにまとめたのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生理科の授業

3月5日、7年生理科の授業の様子です。
今日は、溶解度の計算練習を行っていました。
溶解度は重量パーセントではなく、100gの水に何グラム溶けるかという数字なので、計算はかなり楽です。
ただし、温度が変われば当然溶解度も変わってくるので、そこがみそですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き方・あり方講話 その2

その1の続きです。
写真の上から、花王の谷島さんのグループ、Japan Education Labの関屋さんのグループ、株式会社誠の星野さんのグループです。
講師の方の話を伺うのも貴重な体験ですが、他学年の生徒の意見を聞いたり話し合ったりすることができるのも、貴重な体験となっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き方・あり方講話 その1

3月4日、生き方・あり方講話の様子です。
今年も6人の講師の方にお越しいただき、生徒たちにたくさん素敵な話をしていただきました。
写真の上から、弁理士の原田さんのグループ、Strong Bondsの岩田さんのグループ、Aynik Technologyの木下さんのグループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・パエリア
・スパニッシュオムレツ
・トマトスープ
・牛乳

 今日はスペイン料理です!
スペイン料理の中でも有名なパエリアは、米どころとして知られるスペイン東部のバレンシア地方発祥の米、魚介、野菜、肉などを炊き込んだ料理です。
スパニッシュオムレツは具としてじゃが芋が入ることが特徴です。卵で包むのではなくて、フライパンで具を炒めたところに、卵液を流しこみ、円形に焼きます。
トマトはスペインでよく食べられる野菜です。毎年8月にはトマトを投げあう、トマト祭りもあります。スペイン料理を楽しんで食べてください。

生徒朝会

3月4日、生徒朝会の様子です。
生徒会長からは、今年度の終わりが近づいたので、全員が楽しく今年度を終われるように頑張りましょうと言った話がありました。
他には、生活委員会の節電等のプロジェクトに関する表彰などもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場訪問発表会

3月1日、7年生の職場訪問発表会の様子です。
自分で選んだ事業所に出向き、仕事に関するインタビューを行い、その内容をまとめて発表していました。
いろいろな事業所の、いろいろな話を聞くことができ、大人でも「へー」と思う内容も多くありました。
自分の将来を考える、良いきっかけとなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・菜の花寿司
・すまし汁
・ひなまつりゼリー
・牛乳

 今日は「桃の節句メニュー」です。
桃の節句は、女の子の健やかな成長を願う日です。「菜の花寿司」は菜の花が入り、春の訪れを感じるちらし寿司です。
桃の節句をお祝いし、春を感じながら食べてください。

9年生体育の授業

3月1日、9年生体育の授業の様子です。
今日は都立高校の合格発表のため、かなり人数がすくないのでA組B組合同で授業を行っていました。
バスケットボールのゲームを行っていましたが、1チーム6人男女混合の変則ルールでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生理科の授業

3月1日、8年生理科の授業の様子です。
学年末考査の振り返りを行っていました。
今日は、都立高校の1次入試の発表の日です。
受験生も、8年生に代替わりしたかのように、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生英語の授業

3月1日、7年生英語の授業の様子です。
今日は、2人1組になって、好きなキャラクタは何か、英語で質問をしたり答えたりしていました。
自分の好きな物の話は、どの生徒も楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・あぶ玉丼
・かぶの華風漬け
・さつま汁
・牛乳

 さつま汁は、鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を使った具だくさんな味噌汁のことです。江戸時代に闘鶏で負けた鶏を使って、野菜と一緒に煮込んで作られたのが始まりと言われています。祝いの席など特別な日につくられることが多かったそうです。根菜類も多く使われていますので、よく噛んで残さず食べましょう。

9年生音楽の授業

2月29日、9年生音楽の授業の様子です。
今日は、卒業式で歌う「蛍の光」の練習をしていました。
9年生が登校するのは、残り12日です。
ちょっと寂しい感じになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・メープルトースト
・サーモンチャウダー
・フライドポテト
・牛乳

 今日はカナダ料理です。
カナダはメープルシロップが有名で、さまざまな料理にメープルシロップを使います。メープルシロップはかえでという木の樹液を煮詰めて作られます。
また、カナダは世界最大のサーモンの生産・輸出国です。今日はサーモンを入れたチャウダーを作りました。カナダ料理を楽しんで食べてください。

7年生英語の授業

2月28日、7年生英語の授業の様子です。
今日は、グループに分かれて、何処の国に行って何をしたいかということを、英語で発表し合っていました。
生徒たちは、夢をいろいろもっていますので、一つでも多く叶えられるよう頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き方在り方講話事前学習

2月27日、生き方在り方講話事前学習の様子です。
7年生から9年生までが混合でグループに分かれて、事前学習を行いました。
3月4日の生き方在り方講話では、どのようなお話を伺えるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・魚のピリ辛揚げ
・和風サラダ
・沢煮椀
・牛乳

 今日の給食で使用しているのは鯵です!
味が良いことから鯵という名前が付けられたと言われるほどうま味があり、様々な料理に利用されています。北海道より南の日本各地の海で獲れ、長崎県が漁獲量第1位です。おいしい鯵は、ツヤがあって触ると身がかたく、目が澄んでいて細かいウロコがあることが特徴です。スーパーなどで、鯵を選ぶ時のポイントにしてみましょう!

期末考査3日目

2月27日、期末考査3日目の様子です。
9年生は明日が都立高校の合格発表と言うことで、テストと言うよりは発表前の緊張が感じられるような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生道徳の授業

2月21日、8年生道徳の授業の様子です。
今日は、「ライバル」という題材を使った学習でした。
同じ学校で2人の生徒が水泳で切磋琢磨しているが、いつもわずかの差で片方の生徒が勝っていた。
あるとき、いつも勝っていた生徒が病気になり、3ヶ月間水泳ができなくなった。
全国大会まで目指していた2人。
そのときの2人の心情は?2人の対応は?といったことをいろいろと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 5巣立ちの会
3/8 9年特別時間割開始
保護者会・PTA総会
5時間授業
3/11 5時間授業
12卒業式全体練習

8年 学年だより

給食だより

学校だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン