学校日記

3月5日(火)の給食

画像1
画像2
今日の給食は「ごはん・さわらの塩こうじ焼き・白菜のピリ辛漬け・豚汁・牛乳」です。
<鰆>
 さわらは漢字で魚へんに春と書きます。さわらがとれると春になるということで、「春告げ魚」とも呼ばれます。今日は塩こうじという調味料で味付けしました。塩こうじは魚の臭みをとったり、魚をやわらかくしたり、うまみをアップしてくれます。

3月4日(月)の給食

画像1
画像2
今日の給食は「ガーリックライス・タンドリーチキン・野菜スープ・牛乳」です。
<タンドリーチキン>
 タンドリーチキンはインド料理です。鶏肉をにんにく、しょうが、ヨーグルト、トマトピューレ、しょうゆ、カレー粉、塩で鶏肉を漬けて、焼いて作りました。ヨーグルトを入れることでお肉がとてもやわらかくなり、おいしいですよ!

3月1日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「ちらし寿司・すまし汁・フルーツヨーグルトかけ・牛乳」です。
<ひなまつりの行事食>
 今日はひなまつりの行事食です。ひなまつりをお祝いしてちらし寿司です。春が旬の菜の花をちらし寿司の上にかざりました。

2月29日(木)の給食

画像1
画像2
今日の給食は「カレーライス・ほうれん草のサラダ・牛乳」です。
<カレーライス>
 今日のカレーライスは「給食残さず食べようキャンペーン」で残りが少なかった3年2組のリクエストメニューです。給食室手作りのカレーライスです。家庭では市販のカレールウを使って作ることが多いかもしれませんが、給食では小麦粉、油、カレー粉を1時間炒めてルウを手作りしています。大きな釜で炒めたり、煮込んだり、愛情込めて作るカレーライスはとってもおいしいです!

2月28日(水)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「きなこ揚げパン・ポトフ・レモンドレサラダ・牛乳」です。
<きなこ揚げパン>
 今日のきなこ揚げパンは「給食残さず食べようキャンペーン」で残りが少なかった2年3組のリクエストメニューです。今も昔も給食の人気メニューです♪パン屋さんが焼いてくれたコッペパンを、給食室でカリっと揚げて、熱いうちにきなこと砂糖と塩をまぶして作りました。外はカリっと中はフワっとおいしいですよ!
 「ひとり3個食べたい」と言われるほど、クラスでとっても好評でした♪

2月27日(火)の給食

画像1
画像2
今日の給食「ごはん・鶏肉の北京ダック風・白菜の甘酢あえ(ラーパーツァイ)・卵スープ・牛乳」です。
<中国料理>
 北京ダックはアヒルをパリパリに焼いて、皮を削ぎ切りにして、小麦粉で作ったうすい皮に、ネギやきゅうりやテンメンジャンといっしょに包んで食べる料理です。給食では鶏肉を焼いて、紹興酒、はちみつ、テンメンジャンなどで味付けしました。白菜の甘酢和えは「ラーパーツァイ」という料理で、本場では辛い漬物となります。給食は甘酸っぱい味付けです。

2月26日(月)の給食

画像1
今日の給食は「ジャンバラヤ・魚のパン粉焼き・押し麦のスープ・牛乳」です。
<ジャンバラヤ>
 ジャンバラヤはアメリカの炊き込みご飯です。肉や魚介類、野菜を炒めて、米や水、調味料、スパイスを加えて炊きます。今日の給食では鶏肉、ウインナー、野菜が入っています。チリパウダーというスパイスを加えて味付けしました。

2月22日(木)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「豚肉のおろし丼・おかか和え・いちご・牛乳」です。
<豚肉のおろし丼>
 今日の具は、豚肉・にんじん・玉ねぎ・干し椎茸・糸こんにゃく・ねぎを大根おろしと調味料で煮込みました。大根おろしが苦手な人もいるかもしれませんが、今日は辛みをとばすようによく煮てあるので、まろやかで食べやすいと思います。ご飯にかけて食べましょう!
 ※写真2枚目は機械で大根をおろしているところです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31