ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

1月9日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・カレーライス
・和風サラダ
・フルーツポンチ

今日から3学期の給食が始まりました。
給食室では、調理スタッフのみなさんが冬休みの間に、みなさんの使う配膳台をきれいに洗う作業や、お皿をピカピカに洗う作業をして3学期の給食の準備をしてくれました。
初日のメニューは、どのクラスも残菜はほぼゼロでした。3学期の給食も楽しみにしていてください。

1月9日(火)中休み

画像1
画像2
画像3
今日の休み時間はとてもいい天気でした。
久しぶりの学校で子どもたちはみんな元気です。
5年生は体育館でドッジボール大会へ向けての練習をしていました。

1月9日(火)三学期始業式

画像1
画像2
画像3
いよいよ今日から三学期が始まりました。
今朝行われた始業式では、校長先生より、能登半島地震のこと、三学期は一年間のまとめと来年度へ向けての準備期間であること、今年は辰年という三つのお話がありました。
次に、5年生の児童代表が、三学期にがんばりたいことについて、全校児童の前でしっかりと話をすることができました。


12月25日(月)二学期最後の給食

画像1
画像2
新河岸小学校では、二学期は終業式の日まで給食が出ます。今日は最後ということで飲み物を事前に選べるリザーブ給食でした。1年生は、まずはしっかり食べること、ということでみんな静かに食べています。2年生はちょうど「いただきます」のときだったのですが、今日は、特別に「かんぱ〜い!」と飲み物を持って乾杯をしていました。

12月25日(月) 今日の給食

画像1
画像2
・飲み物セレクト(牛乳・オレンジジュース・ジョア)
・ガーリックライス
・チキンストロガノフ
・さいころサラダ

今日は2学期最後の給食でした。
飲み物は、事前にアンケートをとって、選んでおいた飲み物を各自給食で飲みました。
今日はクリスマスなので、お楽しみシール付きです。
3学期も給食を楽しみにしていてください。

12月25日(月)終業式後の活動

画像1
画像2
終業式が終わって1時間目の様子を見に行くと…。4年生はそのまま体育館に残り、お楽しみ会でドッジボールをしていました。1年生は自分の机の中の整理整頓、大掃除をしていました。その他の学年もそれぞれやることをやっていたようでした。

12月25日(月)二学期終業式

画像1
画像2
昨日は、二学期の終業式でした。まず校長先生から二学期に成長できたことと冬休みについてのお話がありました。次に、児童代表の4年生より二学期にがんばったことについてのお話がありました。全校児童の前でしっかりと言うことができて立派でした。その後、元気よく校歌を歌って式は終わりました。
式終了後に、生活指導担当の先生から、冬休みの過ごし方について、規則正しい生活について、年末年始の様々な行事について、川の事故について、SNSの使い方についてお話があました。

12月22日(金) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・ほうとう風うどん
・ゆずドレサラダ
・チョコレートケーキ

今日は、冬至の行事食でした。
うどんには、かぼちゃを入れ、サラダには、ゆずを絞った絞り汁と、刻んだ皮が入っています。かぼちゃは、全校分でみなさんの顔よりも大きいサイズのかぼちゃ2玉分ありました。
写真は、下処理で種を除いたところです(1玉分)。

12月21日(木) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごはん
・ししゃもの南蛮づけ
・豆乳仕立ての野菜汁

今日の汁物は、豆乳を入れたみそ汁でした。大豆からできる豆乳と味噌を使って栄養たっぷりの温かい野菜汁になりました。

12月20日(水) 今日の給食

画像1
・牛乳
・鶏肉とごぼうのごはん
・油揚げと野菜の煮浸し
・卵とじ汁

今日は、野菜たっぷりの和食の献立でした。煮浸しには、青菜、キャベツ、人参、汁物には、人参、大根、じゃがいもなどが入っています。

12月20日(水)なかよし班活動

画像1
画像2
画像3
20日(水)の朝は、今学期最後のなかよし班活動でした。この日は、班によって遊ぶ場所が教室だったり校庭だったりと、どの班も6年生が創意工夫を凝らして活動していました。

12月19日(火)3年生 そろばん教室

画像1
この日の1,2時間目にそろばんの先生をゲストティーチャーにお招きして、そろばん教室を行いました。初めてそろばんにさわる子もいたので、本当に初歩の初歩から教えていただきました。子どもたちは熱心に取り組んでいました。

12月19日(火)4年生 朝の時間

画像1
この日の朝の時間に、図書ボランティアさんが本の読み語りをしに来てくださいました。電子黒板の大画面で迫力のある絵を見せながら行いました。子どもたちも画面とボランティアさんの声に釘付けでした。

12月16日(土)土曜授業プラン 本の読み語り

画像1
土曜授業プランの日の中休みに図書ボランティアさんによる読み語りをランチルームで行いました。子どもたちだけでなく小さい子を連れた保護者の方も参加してくれました。

12月19日(火) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・ツナと大根のスパゲッティ
・スパニッシュオムレツ
・りんご

今日は、大根を使ったスパゲッティでした。
新河岸小学校全員分で14kgもの大根おろしを使いました(2枚目の写真)。
大根の葉も使用し、大根たっぷりの給食になりました。

12月18日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごはん
・魚の韓国風焼き
・すまし汁

今日の魚は、ごま、しょうが、にんにく、ながねぎと一味唐辛子の入った調味料をあわせたタレを使った韓国風焼きでした。
ごはんによくあう味付けで、全校でも残りはほとんどありませんでした。
魚の苦手な人も食べやすい味付けです。

12月16日(土)土曜授業プラン6年生

画像1
画像2
6年生は、2時間目は国語で「卒業文集を書こう」の学習でした。自分が書く作文についてテーマや構成を決め、友達どうしで意見交換をするという内容でした。3時間目は音楽で「ハンガリー舞曲第5番」の鑑賞学習でした。オーケストラが演奏するハンガリー舞曲第5番の動画を見て(聴いて)、「曲想の移り変わりを味わって聴こう」というめあてでみんなで話し合う学習でした。

12月16日(土)土曜授業プラン5年生

画像1
画像2
画像3
5年生は、2時間目は体育(保健)で「けがの防止」について学習しました。今日は、学校や地域におけるけがの防止についてみんなで考えました。3時間目は算数で、「正多角形と円」の学習を二つのコースに分けて行いました。今日は、直径や円周の長さの関係を使って、円や多角形の二つの長さを比べる、という学習でした。

12月16日(土)土曜授業プラン4年生

画像1
画像2
画像3
4年生は、2時間目は算数の「面積」でした。二つの教室に分かれて授業を進めています。今日は、大きな面積の単位、㎢(平方キロメートル)の学習でした。3時間目は国語で「ふるさとの食」を伝えようということで、自分たちがこれまで調べてきたそれぞれの地域での有名な食べ物について発表することができました。

12月16日(土)土曜授業プラン3年生

画像1
画像2
3年生は、2時間目は音楽で「のどじまん大会をしよう」でした。一人ひとりが前に出て、自分が好きな歌を一曲披露しました。緊張で声が出にくい子もいましたが、みんな地震をもって歌うことができていました。3時間目は国語で「想像を広げて物語を書こう」でした。一人ひとりが書いた物語文を読んで自分が思ったことなどを書き記していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31