10月20日(金)

画像1
今日の献立

 ガーリックトースト レンズ豆のシチュー くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

 『ガーリックトースト』の“ガーリック”とはえいごでにんにくのことをいいます。
にんにくには食よくをだしたり、ウイルスから体をまもる力である、めんえき力を高める力があります。

10月19日(木)

画像1
今日の献立

ごはん 魚のみそだれかけ のりおひたし すまし汁 牛乳


栄養士から学級へのメッセージ

『魚のみそだれかけ』には“さば”がつかわれています。秋にしゅうかくされる“さば”はあぶらがとってものっていて、うまみやえいようがたくさんふくまれています。

10月18日(水)

画像1
今日の献立

ミートソーススパゲッティ グリーンサラダ くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『グリーンサラダ』にはキャベツ、きゅうり、みずななどの緑色のやさいがつかわれています。
緑色のやさいにはカロテンというウイルスにまけない体をつくってくれるえいようがたくさんふくまれています。

10月17日(火)

画像1
今日の献立

ごはん ししゃもの南蛮やき おかか和え けんちん汁 牛乳


栄養士から学級へのメッセージ

『ししゃもの南ばんやき』の“南ばんやき”とは長ねぎやとうがらしをつかってあまからいあじつけにしたものをいいます。
ししゃもにはホネや歯(は)をじょうぶにしてくれるカルシウムがたくさんふくまれています。

10月16日(月)

今日の献立

秋の彩りごはん 和風卵焼き みそ汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『秋のいろどりごはん』には
“くり”がつかわれています。
くりは秋が旬(しゅん)の食材で、あまくてホクホクしています。
今日ものこさずしっかり食べて元気にすごしましょう!

10月16日(月)

画像1
今日の献立

秋の彩りごはん 和風卵焼き みそ汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『秋のいろどりごはん』には
“くり”がつかわれています。
くりは秋が旬(しゅん)の食材で、あまくてホクホクしています。
今日ものこさずしっかり食べて元気にすごしましょう!

10月13日(金)

画像1
今日の献立

黒砂糖コッペパン 魚のパン粉焼き トマトとマカロニのスープ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『魚のパンこやき』には“たら”がつかわれています。たらには体をつくってくれるタンパク質(しつ)がたくさんふくまれています。
今日はパンこをかけてオーブンでこんがりやきました。

10月12日〔木)

画像1
今日の献立

秋のカレーライス 海藻サラダ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『秋のカレーライス』には、さつまいも、れんこん、エリンギ、しめじ、ブロッコリーなど秋がしゅんのやさいがたくさんつかわれています。
しゅんのやさいにはうまみや栄養(えいよう)がたくさんふくまれています。

10月11日(水)

画像1
今日の献立

 【鉄分強化】
 みそラーメン 青のりビーンズポテト くだもの 牛乳

 栄養士から学級へのメッセージ
 『みそラーメン』は北海道札幌市(ほっかいどうさっぽろし)で生まれた料理です。
みそあじのスープにたくさんのやさいがつかわれているのがとくちょうです。

10月10日(火)

今日の献立

マーボー豆腐丼 野菜の中華醤油和え 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『やさいの中かじょうゆあえ』には“白すりごま”がつかわれています。ごまには体のちょうしをととのえてくれるミネラルがたくさんふくまれています。のこさずしっかりたべて元気にすごしましょう!

10月10日(火)

今日の献立

マーボー豆腐丼 野菜の中華醤油和え 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『やさいの中かじょうゆあえ』には“白すりごま”がつかわれています。ごまには体のちょうしをととのえてくれるミネラルがたくさんふくまれています。のこさずしっかりたべて元気にすごしましょう!

10月10日(火)

画像1
今日の献立

マーボー豆腐丼 野菜の中華醤油和え 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『やさいの中かじょうゆあえ』には“白すりごま”がつかわれています。ごまには体のちょうしをととのえてくれるミネラルがたくさんふくまれています。のこさずしっかりたべて元気にすごしましょう!

10月6日(金)

画像1
今日の献立

 たまごドッグ 白いんげん豆のクリームスープ くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

 今日のくだものは『わせみかん』です。わせみかんとはふつうのみかんの収穫時期(しゅうかくじき)より早く収穫(しゅうかく)したみかんのことをいいます。
ふつうのみかんより、すっぱいのがとくちょうです。

10月5日(木)

画像1
今日の献立

 茎わかめ入りごはん 魚のバター焼き 野菜の旨煮 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

 『魚のバターやき』につかわれている“バター”は牛乳からできています。
毎日給食にもでている牛乳には、ホネや歯(は)をじょうぶにしてくれるカルシウムがたくさんふくまれています。

10月4日(水)

画像1
今日の献立

あんかけ焼きそば スティックスウィートポテト 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『スティックスイートポテト』につかわれている“さつまいも”は秋が旬(しゅん)のたべものです。
旬(しゅん)のさつまいもはあまくてホクホクしています。今日はあぶらであげたさつまいもにはちみつをかけて、あまくあじつけしています。

10月3日(火)

画像1
今日の献立

キムチチャーハン 参鶏湯風スープ くだもの 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『さむげたんスープ』は韓国(かんこく)料理の一つです。
具材(ぐざい)にとりにくを使い、お米といっしょににこむことで、白いスープになるのがとくちょうです。

10月2日(月)

画像1
今日の献立

ごはん そぼろふりかけ 魚の香り焼き のっぺい汁 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『のっぺい汁』は日本の郷土料理(きょうどりょうり)の一つです。
とりにくや、やさいなどをにて片栗粉(かたくりこ)という調味料(ちょうみりょう)でとろみをつけるのがとくちょうです。

9月29日(金)

画像1
今日の献立

チョコチップパン ビーンズオムレツ 野菜スープ 牛乳


栄養士から学級へのメッセージ

『チョコチップパン』につかわれている“チョコレート”はカカオ豆という豆にさとうやミルクをくわえてできています。
今日もしっかり食べて元気にすごしましょう。

9月28日(木)

画像1
今日の献立

【十五夜の行事食】
こぎつねごはん かきたま汁 お月見団子

栄養士から学級へのメッセージ

 日本にはお月見という文化があります。お月見とは一年で一番きれいに月が見える日に月を見ておだんご食べましょう。という行事です。
 のどにつまらせないように、よくかんでゆっくりたべましょう。

9月27日(水)

画像1
今日の献立

和風スープスパゲッティー 明日葉カップケーキ 牛乳

栄養士から学級へのメッセージ

『和風スープスパゲッティー』には“しめじ”がつかわれています。
しめじなどのキノコは秋が旬(しゅん)の食材で栄養(えいよう)やうまみがたくさんふくまれています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物

授業改善推進プラン

行事予定

学校沿革

お知らせ

学校より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生