6月13日(火)

画像1
今日の献立
 ごはん 四川豆腐 野菜のからし和え 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
 四川豆腐の「四川」は、中国の地域の名前です。四川料理は辛い料理が有名ですが、給食では辛みを抑えることで食べやすい味付けにしています。ごはんがすすむ料理です。

6月12日(月)

画像1
今日の献立
 磯おこわ かきたま汁 生揚げと青菜の煮浸し 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
 野菜や油揚げなどを醤油やみりんなどの薄い出汁で煮て冷まして味を含めるのが煮びたしです。 煮物のように長い時間煮込まず、薄い味付けで軽く煮たあと冷まして味を含めるので野菜の食感や色を残すことができます。暑い時期にぴったりの献立です。

6月9日(金)

画像1
今日の献立
 わかめと青菜のごはん 切干大根の卵焼き 糸寒天のごまあえ 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
 切干大根は食べやすい大きさに刻んで卵焼きにしました。出汁がよくきいて食べやすく仕上げました。ごはんと一緒にバランスよく味わってください。

6月8日(木)

画像1
今日の献立
タンメン 鉄ちゃんビーンズ くだもの 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
 鉄ちゃんビーンズは噛み応えあるように衣を固めにあげています。
 よく噛んで味わってほしいです。

6月7日(水)

画像1
今日の献立
チャーハン 五目スープ くだもの 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
 給食は、一食で必要な栄養素がバランスよくとれるように計算して作っています。
 チャーハンと五目スープの味のバランスを楽しみながらしっかりと必要な栄養を取り入れてほしいです。

6月6日(火)

画像1
今日の献立
かむかむごはん ししゃもの磯辺揚げ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
 今日は大豆やひじき、コーンやにんじんなど歯ごたえのある材料が入った「かむかむごはん」です。よくかむことで消化もよくなり栄養がしっかりと体に入ります。食感も味もしっかりと楽しんでください。

6月5日(月)

画像1
今日の献立
ひよこライス 魚のチーズ焼き 豆腐スープ 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
 「ひよこライス」のひよこ豆には血管や皮膚、筋肉などを構成するたんぱく質や、細胞の増殖をサポートする葉酸、たんぱく質の代謝に必要なビタミンB6などが含まれています。固めなのでしっかり噛んで食べられるメニューです。

6月2日

画像1
今日の献立
ココアパン シェパーズパイ 野菜スープ 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
「シェパーズパイ」は、挽肉の煮込みの上にマッシュポテトをのせてオーブンで焼いたものです。羊飼いを英語でシェパーズといいますが、これが名前の由来だそうです。イギリスの伝統料理を味わってください。

6月1日

画像1
今日の献立
麦ごはん 八宝菜 茎わかめサラダ 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
八宝菜は八つの具材を使うことから八の数字が使われているというほどたくさんの具材を使います。その分たくさんの栄養も入っています。

5月31日

画像1
今日の献立
コーンピラフ ポトフ 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
ポトフは大きく切った肉や野菜を煮込んだ、フランスの素朴な家庭料理です。具材も大きいので、スープとしてもおかずとしてもコーンピラフにぴったりです。バランスのよい食事を心がけましょう。

5月30日(月)

画像1
今日の献立
五目かけうどん 肉まん風蒸しパン 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
肉まん風蒸しパンは、肉まんの具材の上に蒸しパンの生地をのせて蒸し上げました。見た目は蒸しパンですが、しっかりと肉まんの味がする新メニューです。見た目と味の違いを楽しんでほしいです。

5月26日(金)

画像1
今日の献立
抹茶トースト チリコンカン ごまドレッシングサラダ 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
抹茶トーストに使われている抹茶パウダーには「カテキン」「ビタミンC」「ビタミンE」「テアニン」「食物繊維」「カフェイン」が含まれており、疲労回復などの効果があります。しっかり食べて運動会を成功させよう。

5月25日(木)

画像1
今日の献立
菜飯 魚の香りソースかけ 春野菜の豚汁 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
菜飯は大根の葉っぱを刻んでつくることが多いですが、今回は青菜を刻んで作りました。
歯ごたえを楽しみながら食べてほしいです。

5月24日(水)

画像1
今日の献立
チキンライス 最上町産アスパラガスのサラダ イタリアンスープ 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
今日はとれたて村給食です。山形県にある最上町のグリーンアスパラガスは、町を代表する特産品です。最上町ではアスパラ畑に地元の良質な堆肥をふんだんにいれて、徹底した土づくりにこだわっています。とても甘くて色鮮やかなアスパラガスです。とれたての味を楽しんでください。

5月23日(火)

画像1
今日の献立
みそラーメン 大豆とポテトのフライ くだもの 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
みそラーメンは毎年人気メニューのに入る献立です。みそが体の芯から温めてくれます。
しっかり噛んで食べましょう。

5月22日(月)

画像1
今日の献立
あぶたま丼 野菜のにんにく醤油ドレッシング 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
あぶたま丼は、その名の通り、「油揚げ」と「たまご」を使っており、親子丼の鶏肉が油揚げに替わった料理です。油揚げの原料である大豆も卵も日本で古くから食べられているものです。植物性たんぱく質と動物性たんぱく質を同時に取り入れられるメニューです。

5月19日(金)

画像1
今日の献立
カレー焼きパン 蕪と白菜のスープ 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
蕪の旬は12月と3月から5月です。5月の蕪は肉質が柔らかく甘みが冬に比べて少なめです。他の野菜と追わせて様々なメニューに使われます。今日は白菜と合わせてスープにしました。食感も楽しんでほしいです。

5月17日(水)

画像1
今日の献立
スパゲティあけぼのソース 海藻サラダ お豆のケーキ 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
あけぼのソースとは、ケチャップとマヨネーズを混ぜ合わせたものです。色合いもよく、味のバランスもよいです。目で舌で味わってほしいです。

5月17日(火)

画像1
今日の献立
マーボー豆腐丼 茎わかめと大根のピリ辛 くだもの 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
茎わかめには食物繊維が豊富に含まれており、善玉菌を増やし、腸の運動を促すことによって、腸内環境を整えてくれます。ナトリウムとビタミンKも豊富で体を正常な状態に保ち、体の調子の調整をしてくれます。

5月15日(月)

画像1
今日の献立
茎わかめと青菜のごはん 魚の塩麹焼き 利休汁 牛乳

栄養士から学級へメッセージ
利休汁は、ねりごまの入った濃厚なみそ汁です。ごまには、脂質・たんぱく質・炭水化物・ビタミン・ミネラル・食物繊維と、私たちのからだに必要な栄養素がつまっています。その栄養価は植物性食品のなかでもトップです。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物

授業改善推進プラン

行事予定

学校沿革

お知らせ

学校より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生