本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

2日目をむかえました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年末考査2日目の朝を迎えました。
 上級生の中には、試験期間にかかわらず、毎日、朝早く登校して自主的に学習する生徒が見られていましたが、今日も多くの生徒が早めに登校しています。主事さん方は、いつもと同じように、早朝から環境整備に努めていただいています。
 テストを通じて、学問の楽しさに触れられますように。

今日から学年末考査

 本日より、学年末考査が始まります。
 今日は、いつもより早く登校して教室で学習する生徒が多くいました。1時間目の自習の後、理科、音楽、美術の3教科の試験が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LUNCH TIME通信No.170

画像1 画像1
【カリカリ梅ご飯 ししゃものカレー揚げ 和風サラダ いも煮 牛乳】

 今日は、山形県の郷土料理、「いも煮」です!秋になると友達同士、家族同士が集まり、河川敷で「芋煮会」が行われます。山形県内では、バーベキューよりも芋煮会というぐらい有名な行事です。
 いも煮は、豚肉、里いも、こんにゃく、きのこ、長ねぎを使い、醤油味に仕上がっています。

自習の時間

 明日からの定期考査を控えて、時間調整をする教科もあります。
 7年生のあるクラスでは、学習進度を考えながら、自分で学習する教科を選んでいました。級友と問題を出し合うなど、工夫して勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相手の目を見て

 7年生英語では、少人数授業でバランス良く4技能を学習しています。
 今日は、対面で話すことを重視したアクティビティが行われていました。時間で区切りながら、表情豊かに会話を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

過去から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生歴史では、激動の明治時代を扱っています。
 歴史的意義は、現在と比較することで理解できます。昔を学習することが現代社会を理解することにもつながっているような授業展開でした。

卒業前の過ごし方

 明日から期末考査が始まります。
 9年生にとっては、これまでの受験勉強の延長線上に、定期考査、出前授業、合唱コンクール、卒業式が待っています。
 今日は、卒業前に計画している体育的行事の装飾が登場しました。これからの1ヶ月間は、中学校生活の集大成をむかえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタテ盛り

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、応援メニューとしてホタテのごはんが提供されました。
 様々な工夫で献立を立ててくれている栄養士さん、調理員さん、そして生産者の方々の笑顔を思い浮かべながら、給食の時間を過ごしていました。

学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生数学では、先日行った「定期テスト対策テスト」の解き直しを行っていました。難易度の高い問題は、解法をお互いに確認し合う「学び合い」が教室中に見られました。

テスト前!

画像1 画像1
 8年生数学では、来週の期末考査を前に、問題演習に取り組んでいました。
 先生が出した課題ではなく、いくつかの選択肢から自らの学習状況に合わせて学習を進めていく手法が、生徒の主体性を引き出していました。

体育発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月になると、卒業前の行事がいくつか待っています。
 9年生では、体育発表会に向けた準備が進んでいました。各クラスがテーマをもって取り組むようです。今日も放課後、短時間で進捗状況を確認する会議が行われました。

縁の下の・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は一段と冷え込んだ朝となりました。
 玄関には、季節の飾り付けがされていました。用務主事さんが季節ごとに整えてくれています。また、武道場では、生徒が学習しやすいように、事前の準備を進めてくれていました。
 社会には、こうした「縁の下の力持ち」の人がたくさんいると思いました。

LUNCH TIME通信No.169

画像1 画像1
【ホタテご飯 じゃがいもと生揚げのそぼろ煮 甘辛味噌和え 牛乳】

 国際政治情勢の変化に伴い、輸出用ホタテ貝が日本に余っている現状があります。今日は、北海道産のホタテを無償で提供していただきました。ホタテをおいしく食べて、北海道の水産加工業者さんを応援しましょう。
 また、今日は鉄分豊富食材である大豆や生揚げ、小松菜を使用した鉄分強化献立です。

学び変え続ける姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日放課後、定例の校内研修会を行いました。
 今日は、先生方が1年間を振り返って執筆した実践記録をもちより、子どもの学びの変容について語り合い、傾聴し合いました。養護の先生や栄養士の先生も参加し、各先生方の熱い思いで研修が深まりました。

自立語

画像1 画像1
 7年生国語では、文法を学習しています。
 普段、何気なく無意識に使っている言語ですが、日本語の構成を学問的に学習すると、複雑な言語であることに気付きます。繊細な表現ができる日本ならではの言葉を真剣に学習していました。

資料活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の資料は、扱い方によって多様な見方・考え方に出会います。
 8年生地理では、生活・文化の観点から東北地方を学習しています。地理的条件を基本としながら、人口、面積、気候、産業、特産物など多様な資料を選択し、自身で課題を見つけて特色を見出していました。

LUNCH TIME通信No.168

画像1 画像1 画像2 画像2
【卵サンド 野菜ソテー ペンネのトマト煮込み 牛乳】

 今日は、サンドウィッチの中でも人気のある「卵サンド」です!卵サンドの具材は、全て給食室手作りです。23.5kgの卵(約336個)を朝からゆで卵にし、殻をむいて作りました!おいしく食べてもらえると嬉しいです。

9年生(本日、都立入試)

 本日、東京都立高等学校前期入試日にともない、教室は約半数の生徒で授業を行ってまいります。仲間の健闘を祈りながらの1日となります。
 朝、都内中学生が緊張した面持ちで入試会場に向かって行ったようでした。受験生のみなさん、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

幼児教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生家庭科では、幼児を対象とした絵本作りが終盤を迎えていました。作品の向こう側にいる子どもを想像しながら創りあげる光景は、何だか感動的でした。
 明日の入試では、努力の成果が出ますように。

思考の整理

 7年生理科では、火山と地震を扱っています。
 今日は、地震の自然現象を科学的に考察する過程で、自分の考えをタブレットのアプリで整理していました。1人1人、思考のプロセスは異なるので、表現されるシートも個性あふれる内容となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29