1月12日(金)重さの学習  3年生

 3年生は算数の時間に重さの学習をしています。身近にある文房具の重さ比べを天秤で調べることから始まり、積み木〇個分と基準になるものを決めて比べることをしました。今日は、1円玉1つが1gということを使い、それぞれの重さをはかりました。1円玉の代わりにちょうど1つ1gのキューブを使いました。重さの学習は、重さの単位を知り、計算するだけでなく、どのくらいの重さが1kgなのか、1gなのか、という量感を体験を通して身に付ける単元でもあります。
画像1画像2画像3

1月11日(木)発育測定

 今週は発育測定をしています。今日は2時間目に4年生が計測していました。体育着に着がえ、少しふるえながら廊下を歩き、保健室に集まりました。身長が伸びているか気にしながら、少しでも大きくなっているようにと良い姿勢で測定していました。
画像1画像2画像3

1年 書き初め

画像1画像2
 3学期が始まり、まず最初の行事が「書き初め」。
2学期と冬休みに練習した成果を発揮する時です。
お手本をよく見て、一文字一文字集中して書きます。
いつもは賑やかな教室も、書き始めた途端に静まり返り、気持ちよい緊張感が教室に広がります。
 この書き初めの時間が、自分の文字の書き方を振り返るきっかけになってくれるといいです。

1月10日(水)席署会

 今週は、各学年で書き初めを行っています。今日の3,4時間目は、3年生が体育館に集まって、「友だち」の書き初めをしていました。3年生は、初めての毛筆の書き初めでした。大きな半紙に力強く、バランスよく書けるよう気をつけていました。右はらい、左はらいがポイントで、筆の使い方に苦労している子もいました。全学年、来週の月曜日から26日まで各教室に展示します。
画像1画像2画像3

1月9日(火) 3学期始業式 ・大谷選手からの贈り物(グローブ)紹介

 今朝は、全校児童で体育館に集まって、3学期の始業式を行いました。校長先生から新年のあいさつとして、作家の星新一さんの「鍵」という作品の紹介を通して、子どもたちに、夢と希望をもって、仲間をふやし、たくさんの経験をする1年にしてほしいとお話しがありました。
 また、冬休みに届いた大谷選手からの贈り物の紹介がありました。「私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」という大谷選手からのメッセージも紹介されました。夢と希望に満ちた1年になりますよう。今年もよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31