6年生 「みんなで防災 発表会」

 6年生が「防災」についての発表会を3校時1〜3年生、4校時4・5年生に向けて、体育館で実施しました。
 下学年は、各班の発表を聞き、「地震について分かりやすかった。」「防災グッズが家にあるか見てみたい。」などの感想をもったようです。ics委員の方やPTA会長も参加いただき、発表の様子や内容を褒めてもらいました。ご家庭でも防災について話題にしていただき、万が一の備えを家族で共有していただければ幸いです。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月12日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「大根めし 魚の塩麹焼き みそ汁」です。

 今日の給食、「大根めしってなに!?」と思った人がいるかもしれませんね。
 むかし、米が高くて、貴重なものだった時代に少しでもおなかいっぱい食べられるように米といっしょに大根を入れて炊き、食べたものを大根めしと呼んでいたそうです。
 食べものに困らないでいられるということは本当にありがたいことです。
 給食の大根めしは、大根以外にも豚肉やしいたけ、にんじんも入れ、彩りもよく、おいしいごはんにできあがっています。
   

1月11日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ガーリックトースト
             レンズ豆のスープ コールスロー」です。

 新しいオーブンが届いたため、今日は久しぶりにトーストをつくりました。
 マーガリンとすったにんにく、パセリを混ぜてパンに塗ったガーリックトーストです。
 パンの端まで、塗るようにし、焼くときには、パンの耳が固くならないようにするなど色々、気をつけながらつくります。
 レンズ豆は、小さく平たいかたちをしており、カメラのレンズという名まえはこの豆に似ていることからついたそうです。
 小さい豆ですが、たんぱく質や食もつせんい、鉄分などたくさんの栄養を含んでいます。

1月10日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「タンメン ★青のりビーンズポテト みかん」です。
 
 今日から3学期の給食がはじまります。
 冬休みの間生活のリズムが崩れてしまった人もいるのではないでしょうか?。学校生活で、早く生活リズムを取りもどしましょう!
 今日は、給食初日ですが、今月の「鉄強化メニュー」として【青のりビーンズポテト】をつくりました。
  茹でた大豆にでんぷんをつけて揚げたものと素揚げしたじゃがいもに青さと塩、こしょうをまぶしてあります。
 3学期もおいしくて、栄養たっぷりの給食がでますので、ぜひ、たくさん食べてもらえるとうれしいです!。

大谷翔平選手からのグローブについて

画像1 画像1
 板五小にも大谷翔平選手からのグローブが届きました。
 10日(水)から3日間で、全学年に回覧します。一人ひとりが新品のグローブを見たり、手にはめたりする時間を確保します。
 15日(月)より6年生から1日ずつ順番に回覧していくことにしました。体育館でキャッチボールをしたり、触ってみたり、子ども達が自分で選んで体験できるようにします。子ども達は、夢と希望が詰まったグローブを楽しみにしているようです。ぜひお家でも感想を聞いてみてください。

3学期 始業式

 3学期の始業式を行いました。子どもたちが元気よく登校してくる姿を見て、とても嬉しく思います。
 校長先生からのお話では、元旦に発生した災害から、日頃から備えておく大切さについてのお話をいただきました。防災について知ること、避難訓練を真剣におこなうことを大切に3学期も安全に生活できるようにしていきたいです。
 また、冬休み中に届いた、大谷翔平選手のグローブを見せてもらい、お手紙を読んでいただきました。グローブや手紙から大谷選手の熱い思いが伝わり、子どもたちもその思いをしっかりと受け止めていました。大谷選手のように、向上心をもって学校生活を送って行くことのできる3学期にしていってほしいです。
 2年生、4年生代表児童は 3学期の学習や生活でどんなことを頑張りたいかを発表しました。学年のまとめである3学期を充実させるような具体的な目標を立てていて、とても立派でした。
 3学期も、板五の子らしく思いやりをもって楽しく学校生活を送ることができるように教育活動を行って参ります。 

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31