12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その1

12月4日(月) 2年生が研究授業を行いました。


学級活動で12月の保健目標を意識化させ、行動変容をねらう授業です。


手洗いの改善を目的とし、授業前に「ヤマト糊(デンプン)」を手に塗ります。


ヤマト糊が乾いたら【いつものように手洗い】をして、授業を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その2

12月の保健目標を知っていますか?



今日の学習は、保健目標について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その3

12月の保健目標を確認
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その4

冬を元気に過ごすためには
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その5

水道にビデオカメラを4台設置して、手洗いの状況調査をしたところ
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その6

画像1 画像1
事前の手洗い状況調査結果の発表








なんと、2年生の3人に一人が手を洗っていない!
画像2 画像2

12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その7

事前に、2年生の手洗いの様子を3日間撮影。



撮影した映像を分析し、残念な手洗いの様子を先生方が動画で再現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その8

動画を見て、「ダメダメポイント」を話し合います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その9

「ダメダメポイント」の発表
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その10

養護教諭が手洗いについて説明
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その11

手洗いのポイントを、花王の「あわあわ手洗いの歌(動画)」で確認
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その12

ヨウ素溶液に手を入れます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その13

洗い残した「ヤマト糊」が、ヨウ素デンプン反応で青紫色になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その14

ヨウ素デンプン反応が出ている手を、ていねいに洗います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その15

これから冬を元気に過ごすためにがんばることを決めます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 冬を元気にすごそう(2年学級活動) その16

画像1 画像1
画像2 画像2
学習のまとめ

12/8 展覧会準備(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平面作品の搬入が終わり、来週は立体作品の展示を行います。

12/8 今日の給食 その1

画像1 画像1
今日の給食

12/8 今日の給食 その2

画像1 画像1
味噌ラーメン








青海苔ビーンズポテト
画像2 画像2

12/8 今日の給食 その3

画像1 画像1
牛乳








お箸
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31