「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

6月3日(土)校長は見た!運動会(17)

画像1
 今年度の運動会が、無事に終わりました。

 各学年の優勝は、7年生=2組、8年生=1組、9年生=1組でした。

 ただし、勝敗や順位に関係なく、全校生徒が全力を尽くし、何より心から楽しんだ運動会だったように思います。そして、何より生徒の皆さんが実感しているとおり「東京で1番」の運動会だったと思います。

 平日にもかかわらずご参観いただいた保護者の皆様、どうも有り難うございました。また、本日も含め練習期間よりお騒がせした近隣の皆様、改めてお詫び申し上げますとともに、ご協力に心より感謝申し上げます。

6月3日(土)校長は見た!運動会(16)

画像1
画像2
画像3
 全校生徒による『 組ダンス』の様子です。

 この『組ダンス』は、6年前に『組体操』に替わる種目として導入しました。『組体操』のように2人組→3人組→5人組→7人組と、集団に変化をもたせるように企画したダンスです。

 かつての『組体操』と同様、9年生男子種目として始まった『組ダンス』も、今や学年や性別に関係なく全校生徒が共に取り組む種目に発展しました。BGMは、ケツメイシの『カラーバリエーション』です。曲名からもわかるように、まさに本校の「多様性」を象徴するような種目です。

6月3日(土)校長は見た!運動会(15)

画像1
画像2
画像3
 全学年選抜『代表リレー』の様子です。

 保健体育の授業で計測した50m走の記録上位者を中心に、各学年・クラスで出場者を決めました。本校の運動会種目は「より楽しく」を重視していますが、この種目は純粋に「より速く」を追求しています。

 スタートの号砲からゴールを知らせる号砲まで、あっという間の時間です。その間、歓声や悲鳴、拍手が鳴り止むことはありませんでした。まさに手に汗握るレース展開が繰り広げられました。

6月3日(土)校長は見た!運動会(14)

画像1
画像2
画像3
 9年生『オールメンバーズリレー』の様子です。

 各クラスとも中学校最後の運動会にかける思いは熱く、走順はもちろん、バトンパスのタイミングのとり方、テイクオーバーゾーン内でバトンを受け取る位置など、担任の先生も一緒になって作戦を練り練習を重ねてきました。そのぶん、勝利したときの喜びもひとしおでしたね。

6月3日(土)校長は見た!運動会(13)

画像1
画像2
画像3
 7年生『オールメンバーズリレー』の様子です。

 7年生にとってこの運動会は、中学校に入って最初に体験する大きな学校行事です。クラスで走順など作戦を練ったり、保体の授業で練習したりして迎えた本番。クラスの絆が一段と堅固になったのではないでしょか。

6月3日(土)校長は見た!運動会(12)

画像1
画像2
画像3
 8年生『ペアチャレンジ投』の様子です。

 今週の朝礼で生徒にも話しましたが、本校では多くの運動会種目や行進で求める「より速く、より強く、より揃えて」以上に「より楽しく、多様性を認めて」を大事にしています。

 こうしたチャレンジ種目の導入もその表れであると同時に、今年度より本校の取り組んでいる「誰1人生徒を取り残さないプロジェクト(DSTP)」の一環でもあります。

6月3日(土)校長は見た!運動会(11)

画像1
画像2
画像3
 9年生『ペアチャレンジ投』の様子です。

 昨年度までの種目『100m走』は例年立候補者が少なく、じゃんけん等で負けてやむを得ず出場している生徒もいました。そこで、今年度は思い切って「走る」から「投げる」へと発想を変えた種目を導入しました。

6月3日(土)校長は見た!運動会(10)

画像1
画像2
画像3
 7年生『ペアチャレンジ投』の様子です。

 『ペアチャレンジ走』との違いは、最後の1文字「走」と「投」の違いです。これまでの種目100m走に替えて今年度より新たに導入した種目です。「投」の字が示すとおり、運動会では珍しい「投てき種目」です。

 ペアですから2人1組になり、フライングディスク・ハンドボール・ジャベリックの3種を投げて、机に置かれた6本のペットボトルを倒します。ジャベリックとは、ロケットのような形をした投てき物です。

6月3日(土)校長は見た!運動会(9)

画像1
画像2
画像3
 8年生『オールメンバーズリレー』の様子です。

 クラス全員がバトンをつなぐリレー種目です。個の走力もさることながら、リレーはバトンパスが勝敗に大きく関わります。例えば、各クラス34人が走ったとすると、バトンパスは33回行われます。

 つまり、単純計算でバトンパス1回につき0.5秒ロスするだけで、全体で16秒以上ロスタイムが生じることになります。距離にしてトラック半周分、つまり1人分の差がつくことになるので勝負の大きなポイントです。

6月3日(土)校長は見た!運動会(8)

画像1
画像2
画像3
 9年生『ペアチャレンジ走』の様子です。

 先程の『ソロ』と同様、この『ペア』も後半の逆転劇が見られます。特に、最後の「コーンによるお手玉キャッチ」では、投げる側のコントロールと受ける側の角度が合わず、苦労しているペアも見受けられました。

6月3日(土)校長は見た!運動会(7)

画像1
画像2
画像3
 7年生『ペアチャレンジ走』の様子です。

 「棒2本」「麻袋」「スチール一輪車」と、引き当てたカードも勝敗の行方を左右しそうです。最後に、1人がお手玉を投げ、1人がコーンでキャッチしてからゴールを目指します。

6月3日(土)校長は見た!運動会(6)

画像1
画像2
画像3
 8年生『ペアチャレンジ走』の様子です。

 先ほどの「ソロ」に対して「ペア」で行う障害物走です。まず、フラフープの中に2人一緒に入って走ります。 次にカードを引いて、そこに指定された方法でボールを運びます。

6月3日(土)校長は見た!運動会(5)

画像1
画像2
画像3
 7年生『ソロチャレンジ走』の様子です。

 前の記事で「後半のチャレンジで順位が入れ替わる」といった解説をしました。その最後の麻袋チャレンジでは、ゴールと同時に倒れ込む人もいます。楽しみながらも、最後まで真剣勝負です。

6月3日(土)校長は見た!運動会(4)

画像1
画像2
画像3
 8年生『ソロチャレンジ走』の様子です。

 前半2つのチャレンジ(ボール運び・ハードル)で大きく差がついても、後半2つのチャレンジ(ネットくぐり・麻袋跳び)で、大きく順位が入れ替わる可能性があるので、最後まで勝負の行方はわかりません。

6月3日(土)校長は見た!運動会(3)

画像1
画像2
画像3
 9年生『ソロチャレンジ走』の様子です。

 いわゆる「障害物走」です。スタートしてまず最初のチャレンジは「しゃもじにボールを載せて走る」です。そして「低いハードルを跳び越え、高いハードルをくぐる」と続きます。

 さらに「ネットの下をくぐり抜ける」をクリアしたら、最後に「麻袋に両足を入れて跳ね進む」にチャレンジしながらゴールに向かいます。足の速い人が必ずしも勝てるとは限らないのが、この種目の特徴です。

6月3日(土)校長は見た!運動会(2)

画像1
 全校生徒による『ビートイットラジオ体操』の様子です。

 ラジオ体操は、体全体を効率的・効果的に動かすよう考案されています。それを、マイケル・ジャクソンの同名曲に合わせてテンポ良くできるようアレンジしたもので、本校体育科の先生が考案されました。
画像2

6月3日(土)校長は見た!運動会(1)

画像1
画像2
画像3
 本日、第77回運動会が行われています。

 延期になったとはいえ、コロナ禍により過去3年間は、中止や各種制限を設けての実施だったのに対し、今年は特段の制限を設けずに開催できたことを嬉しく思います。写真は、いずれも開会式の様子です。

 練習・本番とも生徒の負担軽減のため、入場行進をはじめとするセレモニー的なものは極力簡素化しました。生徒には、競技中はマスクを外すよう指示しています。なお、今年の運動会スローガンは、9年生のNさんが考案してくれた【東京で1番の運動会、さあ始めよう】です。

6月8日(木)本日の運動会について(お願い)

画像1
 本日の運動会は、予定どおり実施します(9時00分〜)。

 なお、保護者の皆様の開場時刻は、8時20分〜です。開場時刻前のご来校は、ご遠慮ください。また、自転車でのご来校および学校周辺への駐輪もお控えください。
                          校長 武田幸雄

6月7日(水)明日の運動会について

画像1
 明日(8日)は、延期になった運動会を予定しています。

●給食はあります(お弁当不要)。

●雨天中止の場合は、木曜日の授業です。

●一般生徒は通常どおり8時20分までに登校してください。

●熱中症対策のため、帽子・タオル・水筒を忘れないでください。

●雨天時の実施に関する連絡は、7時00分に学校HPとメール配信でお知らせします。電話によるお問い合わせはご遠慮ください。

●その他詳細は、別途全校生徒に配付したプリントとプログラム(予備日延期用)をご参照ください。
                          校長 武田幸雄

6月7日(水)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】9年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『平方根』の学習です。運動会が延期になった先週土曜日の授業風景で、この教室の新聞紙で作った「てるてる坊主」を紹介しました。予備日の明日に運動会を控え、その数も先週より増えているようです。

【写真・中】8年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『幕藩体制の確立と鎖国』の学習で、めあては【徳川幕府がキリスト教を禁止した理由を考え、説明できる】でした。本日から教育実習生の授業が始まりました。緊張しながらも、一生懸命授業にあたっています。

【写真・下】7年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 Unit-1の単語テストに取り組んでいます。本校では今年度より1学期中間考査をなくしました。その分、各教科でこうした小テストや単元テストを日常的に行い、「学びに向かう態度」と学力の定着を図っています。

                          校長 武田幸雄
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 運動会予備日
6/9 漢字検定(1)
東京都 学力向上を図るための調査(8年生)
6/13 眼科検診(PM)
6/14 職員会議
東京都 学力向上を図るための調査(7年生)