学校目標「明るく心豊かな子」「深く考える子」「ねばり強く行う子」「じょうぶな体の子」

4月14日<お祝いの行事食>

給食メニュー
 ・たけのこごはん  ・鮭のしょうが風味焼き
 ・すまし汁     ・牛乳

<栄養士さんからの一言>
 きょうはお祝いの行事食で、春に旬を迎える『たけのこごはん』です。
 たけのこは水煮などもあるので一年中食べられますが、生のたけのこが食べられるのは春の今の時期だけです。きょうはとれたての新鮮なたけのこが八百屋さんから朝届きました。
 生のたけのこは、ただ茹でるだけでなく、米ぬかやトウガラシと一緒に茹でます。そうするとアクがとれおいしく茹でられます。
 旬のおいしいたけのこをたくさん食べてもらえるとうれしいです。

画像1
画像2

STEP UP教室の指導も始まりました。

画像1
 STEP UP教室(さくら草教室)での指導・学習も始まりました。
 どの子も巡回指導教員の話をよく聞いて、コミュニケーションを図りながら、しっかり取りと組んでいます。

教科の学習も着々と始まっています。

 国語、算数、体育と言った教科の学習も軌道に乗り始めました。
 教室では電子黒板を使って子どもと答え合わせをしたり、体育ではケガが起こらないようしっかりと準備運動をしてから主となる運動に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

外で元気に遊ぶ休み時間

 2時間目と3時間目の間に20分間の休み時間があります。
 子どもたちは校庭に出て友達と遊んだりしています。温かくなり草木だけではなく、虫も沢山見られるようになりました。虫を捕まえたり、お花に水をあげたり、池の魚に餌をあげたり、思い思いの過ごし方をしています。
 休み時間の終わりには手洗いの音楽が流れます。音楽が鳴ると子どもたちは昇降口に向かい、手を洗って教室へ入っていきます。
画像1
画像2

給食が始まりました。

 4月10日、令和5年度の給食が始まりました。(1年生は明日から)
 放送委員と給食委員による、お昼の放送もありました。
 写真でラップがかかっているお皿は、食物アレルギー対応の検食用給食です。
<初日のメニュー>
  ・ごはん     ・豆腐の中華煮
  ・バンサンスウ  ・牛乳

<栄養士さんからの一言>
 みなさん、進級おめでとうございます。
 新しい学年になり、クラスのメンバーや担任の先生もかわり、ドキドキしている人もいるかと思います。
 一日でも早く慣れるといいですね。
 また、春休みは楽しく過ごせましたか?
 早寝早起きもできたでしょか?学校生活のリズムも早く体がなれるようにしたいですね。
 今年度もみなさんがおいしく食べ、健康を維持できる給食を調理のメンバーと力を合わせてがんばっていきます!

画像1
画像2

学級開き

 4月7日の1学期二日目、学級開きを各学級で行いました。
 新しい教科書を配ったり、自己紹介をしあったりしました。
 先生の自己紹介では、趣味や好きなことなどの話に盛り上がったり、学級によっては一人一台端末(クロームブック)を使って「先生クイズ」を出して、その場で回答を集計して電子黒板で回答を見るなど、ICT普及ならではの学級開きの様子もありました。
 
画像1
画像2
画像3

始業式・入学式を行いました。

画像1
 4月6日(木)、令和5年度一学期始業式と入学式を行いました。
 生憎の雨のため、始業式は校舎内で行い、新学年の廊下前で学級発表をしました。その後、校長から中台小に着任した教職員をオンラインで紹介し、続いて担任発表をしました。
 担任が発表されると、歓声らしき声が教室から聞こえたり、着任したばかりの先生の時には「誰だろう?」というような静まりかえった様子もありました。
 新しい出会いを子どもも教職員も力に変え、充実した一年になるよう教職員一同、努めていきます。

 入学式では61名の新一年生を迎えました。入場歩行も座って話を聞く姿勢も立派でした。幼稚園・保育園での就学に向けた取組がよく分かりました。小学校の生活にしっかりと慣れるよう、じっくりと子どもたちと向き合って行きたいと思います。

前日準備、新6年生が活躍

 4月5日、始業式・入学式の前日。
 新6年生が一日早い登校をして、教室や入学式の準備を手伝ってくれました。
 久しぶりに学校で友達に会うことに嬉しそうな表情で登校してきた新6年生は、準備で力を発揮してくれました。先生から役割を言われると、せっせと机・椅子などを運んだりして教室と式場を準備してくれました。下校時に黒門で見せる表情は、登校時よりも清々しい良い表情をしていました。
 4月6日には新しい学級と担任の発表がある始業式です。明日も楽しみにしながらもドキドキした元気な子どもたちに会えるのが楽しみです、
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30