※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.95

画像1 画像1
【豚肉と小松菜の混ぜご飯 鯖のカレー醤油焼き みそ汁 牛乳】

 クイズです!数をごまかすことを「〇〇を読む」といいます。〇〇に入る言葉は、どれでしょうか?

1 ごま、2 そら、3 鯖


正解は、3 鯖です。
昔、鯖は鮮度が落ちやすいことから、早口で数えて数をごまかすことがあったため、といわれています。

LUNCH TIME通信No.94

画像1 画像1
【ジャンバラヤ ポテトのチーズ焼き ベーコンチャウダー 牛乳】

 今日は、世界の料理(アメリカ)です!「ジャンバラヤ」は、チリパウダーや唐辛子などの香辛料の味が決め手のアメリカのご飯料理です。また、「チャウダー」は、やや小さめの具材をたくさん入れ、クリームなどで煮込んだアメリカのスープになります!

運動会学年練習が始まりました。

画像1 画像1
10/17から運動会学年練習が始まりました。10/29の本番に向けてどの学年も頑張っています。

区学力調査(TOFAS)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年度より、区学力調査が復活しました。内容も基礎学力の調査に限定され、国語と数学で実施します。一人一台端末を使用しての実施ですが、子どもたちは慣れた手つきで行っています。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、多くの方々にご参観いただき、ありがとうございました。本年度初めて、全校一斉に学校公開をいたしました。お子様の活動を各ご家庭でも話題にしていただければと思います。
写真は、7年生のSDGsの発表と9年生の家庭科の様子です。

LUNCH TIME通信No.93

画像1 画像1
【コーンわかめご飯 五目卵焼き みそ汁 牛乳】

 卵は、ゆでたり、炒めたり、焼いたり、煮たり、いろいろな料理に使えて、栄養豊富な食品です。今日の「五目卵焼き」は、ひき肉とレンズ豆、玉ねぎ、人参、干し椎茸が入っています。卵は、いろいろな食品と相性抜群です!

LUNCH TIME通信No.92

画像1 画像1
【プルコギサンド ビーンズサラダ ミネストローネ 牛乳】

 牛乳は、発酵や分離によって、さまざまな食品に変身します。発酵させるとヨーグルトやチーズになり、脂肪を分離させるとバターになります。この他にも、脱脂粉乳や練乳、アイスクリームなどができます。

LUNCH TIME通信No.91

画像1 画像1
【栗五目おこわ ししゃもののりごま揚げ 和風サラダ 秋のけんちん汁 牛乳】

 今日は、秋が旬の栗やさつまいも、きのこを使った秋の献立です!
 栗は、縄文時代の昔から食べられていたそうです。秋の山の幸であり、何より貴重なものでした。給食から、秋を感じてみてください!

LUNCH TIME通信No.90

画像1 画像1
【麻婆豆腐丼 ナムル 果物(柿) 牛乳】

 クイズです!食品100gあたりに含まれるビタミンCの量が、最も多い果物はどれでしょうか?

1 みかん、2 柿、3 パイン


正解は、2 柿です!
秋の味覚をおいしくいただきましょう!

LUNCH TIME通信No.89

画像1 画像1
【さつまいもあんパン オニオンドレッシングサラダ 具だくさん野菜スープ 牛乳】

 今日は、昨日に引き続き、給食で初登場の「さつまいもあんパン」です!甘いものは、エネルギー源として利用されるだけでなく、脳に安定をもたらす働きがあるといわれています。甘いパンを食べて、ほっと一息ついてください。

LUNCH TIME通信No.88

画像1 画像1
【麦ご飯 豚ひき肉のそぼろ ねぎ味噌和え ちくわと生揚げの煮物 牛乳】

 今日は、給食で初登場の「豚ひき肉のそぼろ」です!甘塩っぱい、みそ風味の味つけで麦ご飯とよく合います。今日は、麦ご飯をもりもり食べましょう!

LUNCH TIME通信No.87

画像1 画像1
【ちゃんこうどん ごぼうサラダ 果物(りんご) 牛乳】

 「ちゃんこ」は、お相撲さんの食事でおなじみの具だくさんな料理です。今日は、7種類の具材(鶏肉、人参、油揚げ、白菜、ちくわ、小松菜、長ねぎ)が入っています。ちゃんこうどんを食べて、元気をつけましょう!

LUNCH TIME通信No.86

画像1 画像1
【北秋田市産にんにくの焼き肉チャーハン 香味サラダ 玉米湯 牛乳】

 今日は、秋田県北秋田市産のにんにくを使った、とれたて村給食です!にんにくは、お肉の下味に使用しています。
 また、「玉米湯」とは、とうもろこしと卵の中華スープです。中国語で「ユイミー」は「とうもろこし」、「タン」は「スープ」を意味します。

LUNCH TIME通信No.85

画像1 画像1
【さといもの混ぜご飯 白身魚のカレー揚げ みそ汁 牛乳】

 さといもは、「ガラクタン」という成分の性質により、特有のぬめりがあります。このぬめりは、皮をむいた後、塩もみか下ゆですると良いとされています。給食室では、たくさんのさといもを扱うため、手袋をして下処理を行いました!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式