※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

7年生 月曜日から移動教室です

6月6日〜二泊三日で移動教室に出発します。本校は人数が多いため、二回に分かれての実施です。二回目の出発は6月8日です。今日の事前説明はみんな真剣に聞いています。体調管理をしっかり行い、参加してください。体調が悪いときは無理をせず、欠席するようにしてください。

画像1 画像1

LUNCH TIME通信No.37

画像1 画像1
【シュガー揚げパン コールスローサラダ ハンガリアンシチュー 牛乳】

 6月4日〜6月10日は、「歯と口の健康週間」です。来週は、かみごたえのある食材を使ったメニューが給食で登場します。いつもより、かむことを意識して食べましょう!

LUNCH TIME通信No.36

画像1 画像1
【仙台麩の卵とじ丼 塩昆布サラダ みかん缶 牛乳】

 今日は、新メニューの「仙台麩の卵とじ丼」です!仙台麩は、麩を油で揚げた「あぶら麩」のことです。あぶら麩は、宮城県の特産品で、普段みそ汁に入っている麩よりも、汁がしみこむとコクがうまれます。

LUNCH TIME通信No.35

画像1 画像1
【鮭のバター醤油チャーハン 甘辛味噌和え ワンタンスープ 牛乳】

 今日のチャーハンの鮭は、前にも紹介をした「スチームコンベクションオーブン」を使って、蒸し焼きにしています。やわらかい鮭を、なるべく形を崩さないように、調理員さんが丁寧に混ぜ合わせて、チャーハンを作りました!

7年生 体育の授業

今日はとても良い天気です。
校庭では7年生がリレーのバトンパスを行っています。
少しでも運動効果を上げるために、志村一中では準備運動の段階で音楽をかけて楽しく体育を行っています。
その効果が出ているのか、写真のようなスピードにのったバトンパスがたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

LUNCH TIME通信No.34

画像1 画像1
【山菜うどん ごま和え 大豆と煮干しの甘辛煮 牛乳】

 今日は、4月〜5月に旬を迎える「山菜」入りのうどんです。山菜は、「ふき」と「わらび」を使用しています。「ふき」は中心に穴があいた筒状のもので、「わらび」は先がくるんと丸みをおびたものです!

9年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、理科の研究授業がありました。
「実験結果から、酸・アルカリの共通した性質をみつける」ことがねらいでした。
先生から実験の説明の後、班ごとに実験が始まりました。
少し難しい説明でしたが、さすが9年生、上手に実験していました。

前期生徒総会

画像1 画像1
前期生徒総会が行われました。議長団が進行を務め、生徒会・各委員会委員長たちが前期の活動等について説明しました。話す内容はもちろん、声の大きさや抑揚等の話し方がとても立派で、表現力の高さを感じました。これからの委員会活動が楽しみです。

LUNCH TIME通信No.33

画像1 画像1
【チキンカレー わかめサラダ 果物(メロン) 牛乳】

 「追熟」という言葉を知っていますか?「追熟」とは、果物が収穫後も成熟を続けることをいいます。特に、メロン、バナナ、洋梨などに、追熟現象がみられます。このような果物は、木で完熟せずに未熟なうちに収穫して追熟させた方が、香りや風味がよくなります!

LUNCH TIME通信No.32

画像1 画像1
【ねぎ塩豚丼 パリパリサラダ 果物(りんご) 牛乳】

 クイズです!「パリパリサラダ」のパリパリ食材は、どれでしょうか?

1 人参の皮、2 ワンタンの皮、3 食パンのみみ



正解は、2 ワンタンの皮です。
※ワンタンの皮を短冊切りにし、油で揚げています!

8年生 数学の授業

8年生数学の授業です。
今日は数学の先生の「研究授業」です。何人かの先生が授業を参観していたせいか、先生も子どもたちも、少し緊張していたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

LUNCH TIME通信No.31

画像1 画像1
【ハムチーズサンド ハニーサラダ アスパラのクリームスープ 牛乳】

 皆さんは、グリーンとホワイトアスパラガスの違いを知っていますか?グリーンアスパラガスは、光に当てて栽培したもので、ホワイトアスパラガスは土をかぶせて光を遮って栽培したものです。今日は、山形県最上町のグリーンアスパラガスを使った、とれたて村給食です!

LUNCH TIME通信No.30

画像1 画像1
【枝豆ご飯 鯖の味噌煮 のっぺい汁 牛乳】

 魚の油には、ドコサヘキサエン酸(DHA)やイコサペンタエン酸(IPA、(EPA))が含まれています。これは、血液をさらさらにして動脈硬化を予防するなどの体に良い働きがあります。DHAやIPA(EPA)は、鯖やさんまなどに多く含まれています。

8年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生の国語の授業を参観しました。
短歌を読み、感じたことを話し合い、まとめ、発表していました。
5・7・5・7・7という限られた字数にこめられた作者の想いを、一人ひとりが読み取っていました。8年生すごいですね。

8年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業では、接続詞「if」を用いて、条件をつけた使い方を学んでいました。
英語はコミュニケーションをとる上で、重要なものです。失敗してもくじけずに学び続けてください。

お帰りなさい

画像1 画像1
到着したクラスごとに解散しています。明日は9年はお休みです。ゆっくり休んでください。明後日、学校で会いましょう。

修学旅行3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
時間のたつのは早いもので、最終日の朝を迎えました。
朝食をとり、お世話になった宿の方に感謝の気持ちを伝えます。
午前中は班ごとにタクシー行動、午後の新幹線で東京に帰ります。

LUNCH TIME通信No.29

画像1 画像1
【メキシカンライス ポテトオムレツ れんこんスープ 牛乳】

 クイズです!今日の「ポテトオムレツ」は、卵のある性質を利用した料理です。ある性質とは、どれでしょうか?

1 熱固形性、2 熱黄色性、3 熱凝固性


 正解は、3 熱凝固性です。
※熱凝固性とは、熱を加えると固まる性質です。

マレーシア首相歓迎式典

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日、板橋区役所でマレーシア首相の歓迎式典が行われました。
板橋区中学生を代表して、本校生徒2名が歓迎式典に参加しました。
とても緊張していたようですが、学校に戻った後、少し興奮気味に今の気持ちを話してくれました。報告を受けている私が興奮していました。
今回のような貴重な経験をさせていただき、ありがたく思います。

7年 数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが集中している授業でした。
計算でも、答えを書くことだけでなく、なぜそう考えたのかが他人にもわかるよう、途中式や説明を残すことが大切なんですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式