5月27日(金)

画像1
こぎつねごはん、和風卵焼き、ひじきのサラダ

「こぎつねごはん」は、油揚げの入った混ぜご飯です。きつねの好物の油揚げをつかっていること、油揚げが身を丸めているきつねにみえることなどからこの名前がついたといわれています。(諸説あり)
こぎつねごはんは、醤油と砂糖、みりんなどで甘辛く味付けをしているので、子供たちにも人気があります。

5月26日(木)

画像1
磯おこわ、五目卵スープ、甘夏

磯おこわとは、ひじきを入れたおこわです。
甘夏を給食に出せるのは、この日が最後でした。果物は旬の時期がはっきりしており、天候によって終わりが早く来たりすることを八百屋さんに教わりました。これからは、メロン、スイカなどが旬を迎えます。

5月25日(水)

画像1
ごまごはん、鯵のフライ、最上町産アスパラのサラダ、呉汁

「とれたて村給食」の日です。
山形県最上町で大切に育てられた「アスパラガス」を味わいました。
とれたてものアスパラガスは、甘みが強くとてもおいしいです。
子供たちに「甘くておいしいよ」と声かけをすると、食材をよく味わってくれていました。

5月24日(火)

画像1
スパゲッティあけぼのソース、サイコロサラダ、マンダリンオレンジ

日本の伝統色に、曙(あけぼの)という色があります。曙とは夜がほのぼの明ける頃のことを指し、その様子を表した色です。この曙は春が一番美しいといわれていて、清少納言の枕草子でもそうあらわされています。
その、曙をカレー粉とケチャップ、生クリームを合わせて、スパゲッティのソースで表しています。
人気のスパゲッティです。

5月23日(月)

画像1
七穀わかめごはん、ホキの香味焼き、野菜の土佐和え、吉野汁

土佐和えの「土佐」とは、かつお節のことを指します。高知県の土佐が鰹節の産地であることから、地域の名前をとっているそうです。
東京にも、あさりが深川地区(今の江東区付近)でとれていたことから、アサリを「深川」とよびます。深川飯という郷土料理もあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31