12月7日(水)

画像1
シシジューシー、板橋区産にんじんのシリシリ、イナムドゥチ、牛乳

ふれあい農園会給食の日でした。
板橋区産のにんじんを存分に味わうにはどの料理がよいか考え、「シリシリ」にすることにしました。そこで、沖縄料理の献立です。
千切りするスライサーのことを「シリシリ器」と沖縄では呼ぶそうです。にんじんがとても甘く、使う予定にしていたみりんは少ししか入れませんでした。

12月6日(火)

画像1
インディアンサンド、米粉シチュー、みかん

インディアンサンドは、カレー粉で味をつけ炒め合わせた、カレーミートを挟み込み、チーズをのせて焼きました。
米粉シチューには、かぶを入れました。シチューは1年中出る料理ですが、食材を変えて楽しんでいます。ルウではなく、米粉でとろみをつけたので、比べるとさっぱりとした味わいになります。

12月5日(月)

ごはん、野沢菜じゃこ、鰆のみそ幽庵焼き、すずしろ汁

すずしろ汁とは、大根を2種類の切り方で入れたみそ味の汁物です。いちょう切りとすりおろしの2種類です。体が温まる汁物です。
野沢菜は長野県で多く作られてる漬物用の葉野菜です。今回、ちりめんじゃこ、ごま、ごま油を炒め合わせて、ご飯のお供として横につけました。味付けは、野沢菜漬けの味のみです。とてもおいしく仕上がりました。

12月2日(金)

画像1
ごはん、ひじきのふりかけ、芋煮、カリカリ油揚げ

今日は山形県の郷土料理「芋煮」を味わいました。
地域によって、醤油味とみそ味の2つの芋煮があるようですが、今回は醤油で味付けをしました。

12月1日(木)

画像1
いなり寿司風まぜごはん、鮭の塩焼き、みそしる、りんご(王林)

今回の混ぜご飯は、手巻きのりをつけました。
とても喜んで食べている様子が印象的でした。
りんごは、王林を使用しました。サンふじ、シナノスイート、王林を食べてきました。
残りの12月は、柑橘類を色々出していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31