令和4年6月13日(月)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇いなり寿司風混ぜごはん ◇魚のごまみそ焼き ◇けんちん汁

・ごぼう・・鹿児島県
・人参・・・埼玉県
・小松菜・・埼玉県
・大根・・・青森県
・インゲン・鹿児島県
・長ネギ・・栃木県
・しめじ・・埼玉県


今日の給食は、いなり寿司風混ぜごはん・魚のごまみそ焼きです。
給食では、一つ一つ油揚の中にごはんを詰めることができないので、混ぜごはんにしました。稲荷神社のシンボルは、赤い鳥居と白いキツネです。キツネは、稲荷神社の使女とされ、キツネの好物の油揚げから、キツネと油揚げの関係ができました。江戸時代の1740年頃には、稲荷寿司売りがよるの町を売り歩いていたそうです。油揚げの使った料理には、「きつね○○」という名前が付けられることが多いそうです。
今日のお魚は、黒むつになります。ムツとは、「むつこい」「むつごい」という言葉に由来しており、「脂っこい」、「脂ののった」という意味で、その名のとおり、脂ののった白身が特徴です。

日光移動教室 2日目朝食

画像1 画像1
全員元気に朝を迎えました!

日光移動教室 1日目夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯は何回でもおかわりできます!

日光移動教室 宿舎「高照」到着

画像1 画像1
予定より早く到着しました。

日光移動教室 益子焼の絵付け

画像1 画像1 画像2 画像2
益子焼の絵付け体験

日光移動教室 大谷川公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は大谷川公園のアスレチック場です。

日光移動教室 大谷資料館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始めに大谷資料館です。大谷石の採掘場跡地です。中は寒い。

日光移動教室 出発式

画像1 画像1
6年生、出発しました。

令和4年6月10日(金)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇骨太ふりかけ ◇筑前煮 ◇華風きゅうり

・ごぼう・・埼玉県
・人参・・・埼玉県
・小松菜・・埼玉県
・きゅうり・埼玉県
・インゲン・鹿児島県
・もやし・・栃木県
・鶏肉・・・岩手県


今日の給食は、筑前煮・華風きゅうりです。
筑前煮は、福岡県の郷土料理です。「がめ煮」や「炒り鶏」とも呼ばれています。台所にある野菜を寄せ集めて作ったため、「寄せ集め」という方言の「がめりこんで」から「がめ煮」と名前がついたそうです。「炒り鶏」という名前は、鶏肉を炒ってから煮るという調理方法からです。
「華風」には、中国料理を日本人向けに食べやすいようにアレンジしたという意味があります。

1年2組 初任者研修研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年2組 初任者研修研究授業

 10日(金)は初任者研修の研究授業が1年2組で行われました。道徳で「きまり」について考えました。一人一人が真剣に考え、大勢の児童が意見を発表していました。授業の最後に「今日から気を付けようと思ったきまり」はあるかを考え、早速、行動しようとしていた1年生です。廊下掲示は「すきなもの いっぱい」と題した絵画です。

4年生 安全マップのプレ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 安全マップのプレ発表会

 先月に地域巡りをして安全マップを作成した4年生が、9日(木)は3年生に、10日(金)は1年生と2年生に、自分たちの安全マップを見せながら、調べてきた成果を発表しました。来る18日(土)土曜授業プランの日は、保護者の皆様に発表します。

2年生による学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生による学校探検

 9日(木)は、2年生が1年生とペアになって、学校の各階にある教室や場所を案内する「学校探検」の日でした。二人組はリングリボンを持ってペアになり、部屋の説明が終わったら、その部屋にあるシールを手持ちの案内図にラリーのように貼っていきます。2年生は張り切って説明していました。

令和4年6月9日(木)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇きんぴんらドッグ ◇トマトとマカロニのスープ ◇さくらんぼ

・ニンニク・青森県
・人参・・・埼玉県
・ごぼう・・埼玉県
・小松菜・・埼玉県
・パセリ・・千葉県
・さくらんぼ・山形県
・鶏肉・・・岩手県
・ベーコン・無添加東京
・鶏ガラ・・埼玉県

今日の給食は、きんぴらドッグです。「きんぴら」は、和食のおかずですがコッペパンに挟んでみました。チーズがのっていて、パンにとてもマッチしとても食べやすかったです。
ここで問題です。「きんぴら」はもともと何の名前でしょうか?
1.人の名前 2.土地の名前 3.野菜の名前 のどれでしょうか。
正解は、1.人の名前です。「きんぴら」は「金平」で、江戸初期に流行した人形浄瑠璃「金平浄瑠璃」にちなんでいて、 金太郎で有名な坂田金時の子供として設定された坂田金平の武勇伝で、そこから丈夫で強く荒々しいものを「きんぴら」と呼ぶようになりました。 唐辛子を利かせたこのごぼう料理も、固くて辛いことから、やはり「きんぴら」と呼ばれています。

2年生による学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生による学校探検

 9日(木)は、2年生が1年生とペアになって、学校の各階にある教室や場所を案内する「学校探検」の日でした。二人組はリングリボンを持ってペアになり、部屋の説明が終わったら、その部屋にあるシールを手持ちの案内図にラリーのように貼っていきます。2年生は張り切って説明していました。

4年生 清掃局出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 清掃局出前授業

 9日(木)は4年生が清掃局の出前授業を受けました。校庭に清掃車を招き、清掃車の仕組みや、実際のゴミ袋の動きをスケルトンになっている清掃車本体から学ぶことができました。

2年3組 体育科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年3組 体育科授業

 7日(火)、2年3組の体育科の授業でした。回している長なわに対して動きを変えたり、人数を増やしたりして、くぐって通り抜けるという体ほぐしの運動をした後は、安全面に注意しながら、マットを使って舞台に上がる、回る、跳び降りるという流れの運動を楽しみながら行いました。

4年生によるあいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生によるあいさつ週間始まる

 今週6日(月)から、4年生が担当するあいさつ週間が始まりました。1組は南門に、2組は正門に並んで立ち、登校してくる上二っ子に、大きな声であいさつしています。

校内研究 6年生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内研究 6年生研究授業

 8日(水)は、校内研究として6年生が研究授業を行いました。研究主題は「主体的に学ぶ児童の育成〜基礎的読解力6つの分類を意識した取組を通して〜」です。複数の投稿文を読み比べて、文中の説得させるための工夫を学びました。講師は板橋区立志村第六小学校の堀内祐子校長先生です。

令和4年6月8日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇カリカリ梅ごはん ◇切干大根の卵焼き ◇糸寒天ごまあえ

・ニンニク・青森県
・長ネギ・・栃木県
・キャベツ・愛知県
・小松菜・・埼玉県
・じゃが芋・鹿児島県
・インゲン・鹿児島県
・もやし・・栃木県
・豚肉・・・青森県


今日の給食は、カリカリ梅ごはん・糸寒天のごまあえです。
カリカリ梅を細かく刻んで、ごはんに混ぜてみました。歯ごたえがあり、風味が美味しいごはんになっています。卵と切干大根は相性もばっちり切干大根入り卵焼きです。
糸寒天のごまあえは、つるっとした食感の寒天とオーブンでカリッと焼いた油揚げの異なる食感が楽しめます。


図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員による読み聞かせ

 8日(水)の読み聞かせの時間は保護者だけでなく、先週、小茂根図書館にレクチャーを受けた6年生の図書委員が3人1組となって1年生に読み聞かせを行いました。5年生の図書委員は来月の読み聞かせの日に2年生に行う予定です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31