令和4年5月17(火)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇フレンチトースト ◇レンズ豆シチュー 
◇バナナ


・じゃが芋・鹿児島県
・人参・・・静岡県
・生姜・・・高知県
・玉ねぎ・・佐賀県
・ニンニク・青森県
・パセリ・・茨城県
・バナナ・・フィリピン
・鶏肉・・・青森県
・鶏ガラ・・宮崎県
・豚肉・・・秋田県
・無添加ベーコン・(東新畜産)

今日は、フレンチトーストです。
厚みのある食パンに、牛乳とたまご、砂糖の卵液をたっぷりと浸して、鉄板に並べて焼いた、フレンチトーストです。子供達には、人気のあるメニューですが、なんと、フレンチトーストの残菜は0でした!給食室の方も、残菜0にとても喜んでしました。
レンズ豆のシチューのレンズ豆は、凸レンズに形が似ている小さな豆です。煮ると短時間て柔らかくなります。





運動会の全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の全校練習

17日(火)は運動会の全校練習を行いました、開会式や準備運動、応援団の練習を中心に動きを確認しました。赤組も白組も応援団が頑張ってリードしていました。

4年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組 学級活動

 16日(月)。4年1組では、学級目標について話し合いました。なりたい学級の姿をイメージし、そのキーワードを出し合い、それらをつなげて目標にするという流れでした。キーワードが盛り上がり、言葉を決めるところまではいけず、次回に持ち越されました。

令和4年5月16日(月)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇高菜とじゃこのチャーハン ◇中華スープ  
◇フルーツヨーグルトかけ


・ネギ・・・茨城県
・人参・・・静岡県
・生姜・・・高知県
・玉ねぎ・・佐賀県
・鶏肉・・・宮崎県
・鶏ガラ・・国産




高菜とじゃこのチャーハンは、高菜・ちりめんじゃこ・長葱・コーンを炒めた具をご飯に混ぜて仕上げました。
給食ではご飯を炒める調理法は難しいため、チャーハンでも混ぜご飯のように作っています。
高菜とじゃこからでた程よい塩気で、とても美味しくいただくことが出来ました。

2・5・6年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・5・6年生 授業の様子

 13日(金)の2年生は国語科で「たんぽぽ」の説明文の学習を、5年生は社会科で日本各地の気温や降水量の特徴を学び、6年生は図画工作科でアクリル絵の具を使って絵を描いていました。

令和4年5月13日(金)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇麦ごはん ◇四川豆腐  ◇切り干し大根入りサラダ

・ニンニク・青森県
・玉ねぎ・・佐賀県
・ネギ・・・茨城県
・人参・・・静岡県
・生姜・・・高知県
・ニラ・・・茨城県
・キャベツ・愛知県
・きゅうり・埼玉県
・豚肉・・・埼玉県



今日の給食は、四川豆腐です。
「四川豆腐」は、中国四川地方の材料を集めた料理の一つです。給食では、 豆腐をたくさん使う料理を作る時は、豆腐を下茹でします。肉や野菜を炒め味付けした中に その茹でた豆腐を入れ、さっくり混ぜ温度を確認して配缶します。辛さも少しひかえめな、味付けになっています。







学校図書館の開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校図書館の開放

 13日(金)の学校図書館の様子です。毎日20分休みは、図書委員会とそれをサポートする保護者による図書ボランティアが学校図書館を開放し、本を読みたい子や読みたい本を借りに来る児童の対応をしています。この日のように雨の日などは、多くの児童が利用しています。

令和4年5月12日(木)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇かけカレーなんばんうどん ◇キャベツのしょうゆ和え          ◇抹茶蒸しパン

・玉ねぎ・・佐賀県
・ネギ・・・茨城県
・人参・・・静岡県
・キャベツ・愛知県
・青菜・・・茨城県
・鶏肉・・・宮崎県
・鶏卵・・・青森県


今日は,かけカレーなんばんうどんです。
家だと、カレーなんばんの汁といっしょにうどんも煮込んで作ることが多いのではないでしょうか。カレーうどんとの違いが分かりにくいカレー南蛮。 このネーミングに使われている南蛮というのは、実は「ネギ」を意味しています。 このようにカレーうどんではなく、カレー南蛮と呼んでいるのは、もともと日本で食べられていた鴨南蛮に、西洋から入ってきたカレーを合わせたメニューだからです。

抹茶蒸しパン、5月は新茶の季節で、この時期にぜひ味わってほしくて、ほんのり甘い食べやすい蒸しパンにしました。抹茶と聞いて、少し抵抗がある子もいましたが「一口食べてみよう」と声かけをしてみたところ「美味しい!」と言って食べてくれました。



OJT研修 スターターの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
OJT研修 スターターの練習

 12日(木)の放課後に、来る運動会に向けて、短距離走のスターターの練習を校内で行いました。講師は昨年まで体育科指導教諭だった永野主幹教諭です。スタートピストルの扱い方、児童に対するスタートの指導、フライング等の対応など、実際にスタートピストルを鳴らして練習しました。

2年生 絵の具の使い方を知ろう(図画工作科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 絵の具の使い方を知ろう(図画工作科)

 12日(木)は、2年生の図画工作科の授業です。クレヨンで描いた消防写生会の続きとして、今度は絵の具を使って仕上げます。色の作り方、色ののばし方、絵筆の使い方など、絵の具の特色を学び、絵を完成させました。

2年生 生活科の野菜づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 生活科の野菜づくり

 2年生は生活科で育てる野菜の準備をしています。西側の畑では、これからサツマイモの苗を植えます。教室前の花壇では、ナス、キュウリ、トウモロコシ、スナップエンドウなどの苗を植えました。収穫が楽しみですね。

令和4年5月11日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ワンタンスープ ◇ きな粉揚げパン  ◇きよみ

・もやし・・栃木県
・玉ねぎ・・佐賀県
・ネギ・・・茨城県
・人参・・・静岡県
・生姜・・・高知県
・青菜・・・茨城県
・鶏肉・・・秋田県
・鶏ガラ・・宮崎県


今日は、みんなが大好きな「きなこ揚げパン」です。
給食配膳前、「揚げパン大好き!」「今日の給食全部好き!」などの声が聞こえてきました。大人も子供も大好きなメニューで、どのクラスもほぼ完食でした。
きな粉や砂糖を上手くまぶすこつは、コッペパンが揚がったら、キッチンペーパーを敷いた新聞紙やバットなどの上に乗せて余分な油を切ることです!
それから、コッペパンが熱いうちに、きな粉と砂糖を混ぜた物をまぶしてできあがりです。
きな粉だけでなく、シナモン・ココアなどをまぶしても美味しいです。

6年生 あいさつ週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 あいさつ週間始まる

 今週から本校の特色ある活動である「あいさつ週間」が始まりました。最初は6年生です。正門と南門に分かれ、登校時間にあいさつを交わします。各学年が1年間かけて分担して行っていきます。また、11日(水)の校庭での児童集会では、今年度の各委員長やクラブ長を紹介しました。

令和4年5月10日(火)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ひじきのふりかけ ◇魚のしょうが焼き ◇さつま汁

・ごぼう・・青森県
・大根・・・千葉県
・じゃが芋・鹿児島県
・ネギ・・・茨城県
・人参・・・静岡県
・生姜・・・高知県
・青菜・・・茨城県
・鶏肉・・・宮崎県


今日の魚は、アジになります。
日本語の「アジ」は味が良いことに由来するといわれいます。
「魚」に「参」と書く漢字が当てられるが、この由来は諸説あり、「おいしくて参ってしまう」とする説もあるそうです。
知らないことも多いので、そのものの由来など調べるのも、とても勉強になります。


運動会に向けての校庭整地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けての校庭整地

 9日(月)の放課後、21日の運動会に向けて、校庭に砂をまき、整地をする作業を教職員で行いました。この作業に先立ち、安全を考えて、本日の全校朝会後に、全児童で校庭の石拾いをしています。

令和4年5月9日(月)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇中華風混ぜご飯 ◇中華スープ ◇りんご

・ごぼう・・青森県
・玉ねぎ・・北海道
・人参・・・静岡県
・生姜・・・高知県
・青菜・・・茨城県
・りんご・・青森県
・鶏肉・・・宮崎県
・鶏ガラ・・宮崎県
・焼豚・・・自家製


◆玉ねぎの値段が高くなっています!◆
給食でよく使う野菜の一つが玉ねぎです。
先日、八百屋さんから、玉ねぎの値段が上がっています!しばらく続くかもしれませんと連絡が来ました。理由としては4つあります。                  1.北海道産の玉葱の不作です                         2.生産者の高齢化によるもの                         3.円安で玉ねぎの輸入量の減少                        4.コロナの影響で中国からの入荷がないこと
玉ねぎの値段が高くなっているとは、買い物などで店頭に並んでいる玉ねぎを見て感じていました。家庭でもよく使う玉ねぎです。早く、値段が落ち着いてくれるといいのですが。
皆さんもぜひ、家で食事の時にでも玉ねぎの話をしてみてください。


PTA役員会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA役員会の開催

 9日(月)に、PTA役員会を開催しました。書面での開催となるPTA総会の件や、今月21日に行われる運動会のことなどを話し合い、確認しました。

令和4年5月6日(金)

◇牛乳 ◇鶏ひき肉のカレーライス ◇わかめサラダ

・じゃが芋・鹿児島県
・玉ねぎ・・北海道
・人参・・・静岡県
・生姜・・・高知県
・ニンニク・青森県
・キャベツ・愛知県
・もやし・・栃木県
・きゅうり・埼玉県
・りんご・・青森県
・鶏ひき肉・宮崎県
・鶏ガラ・・宮崎県

今日は、人気メニューのカレーになります。
少し、マイルドであり少しスパイシーな味がするカレーでした。
1年生もよく食べていました。


上二っ子くらぶ 逃走中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上二っ子くらぶ「逃走中」

 7日(土)は、上二っ子くらぶによるゲーム「逃走中」を開催しました。上二っ子くらぶのスタッフを中心に、多くの保護者がハンター役となって、参加した100名以上の子供たちとゲームを楽しみました。

6年生 日光移動教室の保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生 日光移動教室の保護者説明会

 6日(金)の午後、体育館において6年生の日光移動教室の保護者説明会が開催されました。2泊3日の行動予定や持ち物、保健関係、アレルギー関係の説明を中心にお話しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31