令和5年1月18日(水)

画像1 画像1
◇牛乳  ◇ごはん
◇ひじき入り卵焼き ◇けんちん汁

・キャベツ・茨城県
・人参・・・千葉県
・大根・・・千葉県
・じゃが芋・北海道
・玉ねぎ・・北海道
・ごぼう・・埼玉県
・赤ピーマン・韓国
・豚肉・・・青森県
・鶏ひき肉・岩手県

今日は、ひじきの卵焼きについてです。ひじきは海藻の仲間で、海の中で育ちます。ひじき春にたくさん収穫されますが、わかめのように生のままで食べる海藻ではなく、食べられる状態に処理されたものを乾燥させています。鉄分やカルシウムをたくさん含む成長期にはとても良い食品であるとともに、いつの時期にもおいしく食べられる便利な食品です。たまごは、体をつくるたんぱく質しつのほか、かぜの予防よぼうに効果こうかがあるビタミンA、骨ほねをつくるのに欠かせないビタミンD、老化を防ふせぐビタミンEや、血を作る鉄などの無機質しつもいろいろふくんだ栄養たっぷりの食品です。でも、ビタミンCと食物繊維せんいは含ふくまれていないので、野菜といっしょに食べるといいですね。給食では、卵焼きにひじきを入れてみました。

令和5年1月17日(火)

画像1 画像1
◇牛乳  ◇ごはん ◇茎わかめの佃煮
◇魚のごぼうみそ焼き ◇かんぴょうの卵とじ汁

・ごぼう・・青森県
・人参・・・千葉県
・ニンニク・青森県
・長ネギ・・栃木県
・青菜・・・千葉県
・生姜・・・高知県
・大根・・・神奈川県
・鶏卵・・・青森県

今日の、魚のごぼうみそ焼きはさわらです。ごぼうは、ユーラシア大陸北部原産で、平安時代に中国から薬草として渡来してといわれています。独特の香りや歯ごたえをもち、古くから親しまれていますが、日本以外で食べている国はほとんどないようです。ごぼうの主成分は炭水化物で、その大部分が食物繊維です。これらごぼうに含まれる食物繊維は消化吸収されずにお腹の中を通過するため、胃や腸をきれいに掃除し大腸ガンの予防にり、同時に悪玉の腸内細菌の繁殖を防いでくれます。また、水溶性食物繊維は、コレステロール値の低下に有効です。茎わかめは、わかめの葉の芯の部分です。コリコリとした歯ごたえに根強いファンが多いです。この茎わかめには、食物繊維と余分な塩分を体外に排出してくれるアルギン酸が大量に含まれており、栄養価が高いのに、カロリーもほとんどない茎わかめは、女性の方の美容食としても人気が高い食品です。おつまみやおやつの他にも、しょうが醤油・酢味噌・サラダ・酢の物・和え物・きんぴら・煮物の食材としてや、熱いごはんに、御茶漬けに、おにぎりの具材にも幅広く使えるすぐれものです。給食では、つくだ煮にしてみました。白米に良く合いごはんがすすみます。

体力向上週間「マラソン」始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力向上週間「マラソン」始まる
 1月16日(月)から27日(金)までの間、体力向上週間として全校で「マラソン」に取り組んでいます。密を避けるため、半分の学年ごとに校庭使用の曜日を決めて行っています。無理のない自分のペースで走り、持久力を高めることが目標です。

令和5年1月16日(月)

画像1 画像1
◇牛乳  ◇八宝麺
◇青のりビーンズポテト ◇ポンカン

・白菜・・・茨城県
・人参・・・千葉県
・ニンニク・茨城県
・長ネギ・・栃木県
・チンゲン菜・茨城県
・玉ねぎ・・北海道
・じゃが芋・北海道
・ポンカン・愛媛県
・豚肉・・・青森県
・鶏ガラ・・埼玉県


今日は、じゃがいもの話です。フランスではじゃがいものことを「大地のりんご」と呼んでいるそうです。じゃがいもは、でんぷんが多いので、他の国では主食としても食べられているいも類です。果物のように、ビタミンCやカリウムが含まれているため、「大地のりんご」と呼ばれています。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃがいもはでんぷんが熱から守ってくれるので、効率的にビタミンCをとることができます。今日は、揚げたじゃが芋に青のりがふってある青のりビーンズポテトです。フルーツは、みかんからポンカンに変わりました。

5年生 あいさつ週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 あいさつ週間始まる

 今週から本校の特色ある活動である「あいさつ週間」が始まりました。担当は5年生です。1組は正門に、2組は南門に分かれ、登校時間にあいさつを交わします。

令和5年1月13日(金)

画像1 画像1
◇牛乳  ◇麦ごはん
◇豆腐の中華煮 ◇野菜のごま酢

・キャベツ・茨城県
・人参・・・千葉県
・生姜・・・高知県
・もやし・・栃木県
・生姜・・・長野県
・豚肉・・・青森県
・鶏ガラ・・埼玉県


今日は、もやしの話です。もやしは、緑豆や大豆といった豆から芽が出たものです。豆を一晩お湯につけておくと、皮がやわらかくなって破れ、芽が出ます。そして暗いところに10日ほど置いておくと、私たちがいつも食べている大きさまで成長します。天気に関係なく一年中収穫でき、値段も安定しています。今日はごま酢にしました。シャキシャキした食感を楽しんでください。みなさんは、「お酢」を使った料理は好きですか?お酢には、食べ物が腐るのを防いだり、体の疲れをとってくれたりする働きがあります。また、肉や魚を煮るときに少し加えることで、身がやわらかくなり、生臭いにおいを少なくしてくれます。お酢が使われた料理はさっぱりとした味つけになります。すっぱいのが苦手な人もまずは一口チャレンジしてみましょう。

令和5年1月12日(木)

画像1 画像1
◇牛乳  ◇ごはん ◇さばの塩焼き
◇野菜のからし和え ◇みそ汁

・白菜・・・茨城県
・人参・・・千葉県
・生姜・・・高知県
・玉ネギ・・北海道
・青菜・・・埼玉県
・もやし・・栃木県
・じゃが芋・北海道
・エノキ・・長野県

今日の魚は、サバです。
「サバを読む」という言葉は、「鯖」は傷みやすく、数えるときに急いで飛ばして数えていたことから、いい加減に数を数えることを「鯖を読む」という意味になり現在の意味になったといわれています。サバは、あじやさんまと同じ青魚と呼ばれる種類の魚で、頭の働きをよくするドコサヘキサエン酸という栄養素が入っています。このドコサヘキサエン酸は、魚にしか入っていません。魚が苦手という人もいると思いますが、まずは一口食べてみてくださいね。

席書会が始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
席書会が始まる

 11日(水)から体育館や教室で席書会が始まりました。練習してきた成果を発揮する時です。完成した書写作品は、21日の土曜授業プランから「書き初め展」として31日(火)まで、各教室前に掲示されます。ぜひご覧ください。

令和5年1月11日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇磯辺もち
◇関西風かけうどん ◇フルーツポンチ


・ネギ・・・千葉県
・白菜・・・茨城県
・青菜・・・茨城県
・人参・・・埼玉県
・豚肉・・・青森県


今日から、3学期の給食が始まります。
1月11日は、鏡開きです。正月に神様や仏様に供えた鏡餅を下げて食べる日本の年中行事です。神様や仏様に感謝し、無病息災などを祈って供えた餅を、しるこや雑煮、かき餅などにして食べます。給食では、のりを巻いて磯辺もちにしました。給食室の方が、一つ一つお餅に海苔を巻いてアルミホイルに包んでくれました。とても手間のかかる作業ですが、みんな美味しいと食べていました、1年生の児童は、ジェスチャーで磯辺もちを指でさしながら丸を作り美味しいと教えてくれました。



  

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の始業式

 10日(火)は3学期の始業式でした。校長から「校章に込められた願い」についての話の後に、2年生の代表児童による「3学期に頑張りたいこと」の発表がありました。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期 終業式

 23日(金)は終業式でした。今年の漢字は「戦」にちなんだ話を2つしました。来年は一人一人が自分の目標に挑「戦」して成果をあげ、それを自信に進級・進学しようと伝えました。もう一つは「戦ぐ」です。風が草木を震わせるような穏やかな年にしたいと話しました。

令和4年12月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
◇飲み物セレクト ◇チキンストロガノフ 
◇さいころサラダ ◇スノーボール


・ニンニク・青森県
・生姜・・・高知県
・セロリー・千葉県
・玉ねぎ・・北海道
・人参・・・埼玉県
・ピーマン・茨城県
・じゃが芋・北海道
・ブロッコリー・愛知県
・鶏もも肉・宮崎県
・鶏ガラ・・宮崎県

今日は、2学期最後の給食の日で飲み物セレクトを実地しました。事前に、皆さんにアンケートを取り4種類の飲み物の中から選んでもらいました。「何の飲み物を選んだか忘れた」とか「オレンジジュースにしたんだよ」とか色んな声が聞こえてきました。ここで問題です。上二小で一番多くの人が、選んだ飲み物は何でしょうか。1,カフェ・オ・レ
2,いちご・オ・レ 3,オレンジジュース 4,牛乳です。ちなみに、職員室では、女性の先生は、オレンジジュース・男性の先生は、いちご・オ・レが多かったです。正解は、1,カフェ・オ・レでした。3,オレンジジュースと1本の差でした。予想では、いちご・オ・レが多いかと思いましたが予想と少し違いました。みんなが、喜んでくれたので、また何か3学期もセレクトメニューを考えています。何かは、まだ秘密ですが、楽しみに待っていて下さい。スノーボールは、給食室の人が一つ一つ丁寧に丸くして約800個を作ってくれました。「これ、手作りなのすごい」「美味しいから、おかわりあるかな」など人気でとてもやさしい味で美味しかったです。3学期もまた、給食を楽しみに待っていて下さいね。

セレクト給食

画像1 画像1
セレクト給食

 22日(木)は、2学期最後の給食でした。この日はお楽しみとして、飲み物が選べるセレクト給食でした。メニューは牛乳、オレンジジュース、いちごオーレ、カフェオレの4種類です。さて、1番の人気は・・・オレンジジュース37%、カフェオレ36%、いちごオーレ24%、牛乳3%の割合で全校が注文していました。皆さんだったら何をセレクトしますか?

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年生 社会科見学

 21日(水)に6年生は社会科見学に行きました。見学先は国会議事堂と東京タワーです。東京タワーは階段で上りました。天気にも恵まれ、学期末の学習のまとめとして、楽しい見学となりました。

令和4年12月21日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ほうとううどん 
◇ゆずドレッシングサラダ ◇フルーツポンチ


・かぼちゃ・鹿児島県
・ネギ・・・千葉県
・白菜・・・茨城県
・青菜・・・茨城県
・人参・・・埼玉県
・キャベツ・茨城県
・水菜・・・茨城県
・大根・・・神奈川県
・ゆず・・・徳島県

冬至の行事食になります。ほうとうは山梨県の郷土料理です。ほうとうに使う麺はうどんと違って,麺を打った後にねかさずにすぐに切って煮込みます。そのため煮くずれしやすく,汁にとろみがつきます。煮くずれした麺が味噌と混じり合った味が,ほうとうの美味しさです。使う野菜に決まりはありませんが,カボチャを入れて作ることが多いです。ゆずは、さわやかな香りが特徴の果物です。果汁や薄く切った皮が、料理やお菓子の香り付けとしてよく使われています。また、料理以外でも、ゆずはお風呂に浮かべて「ゆず湯」として楽しむこともできます。1年で夜がもっとも長い冬至の日に、ゆず湯に入ると風邪をひかないとも言われています。今年の冬至は、12月22日です。

令和4年12月20日(火)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇七国ごはん ◇魚のニンニクみそ焼き
◇根菜汁 ◇いちご


・ニンニク・青森県
・ネギ・・・千葉県
・唐辛子・・鹿児島県
・ごぼう・・青森県
・人参・・・埼玉県
・じゃが芋・北海道
・青菜・・・茨城県
・いちご・・静岡県


今日の魚は、サワラになります。ニンニクみそ焼きのニンニクは、古代エジプト時代から食用されていたと言われるほど古くからある食材です。エジプトのピラミッドを建設した労働者たちが、疲れをとるために食べられていたといわれ、疲労回復に強い効果があります。独特のにおいがあり、苦手な人もいると思いますが、あのにおいのもとは、アリシンといい、にんにくの疲労回復効果を含んでいる成分です。にんにくの国内での主な生産地は青森県で、7割以上が青森県で生産されています。今日の給食も青森産のものを使用しました。みなさんは、『根菜』と聞いてどんな野菜を思い浮かべますか?根菜は、土の中で育つ野菜です。いも類やにんじん、だいこん、れんこんなどがあります。根菜は、秋から冬にかけてが『旬』です。たくさんとれて、栄養がたっぷりでおいしい時期です。このような根菜類は、体を温めてくれる働きがあり、寒くなるこれからの時期にぴったりの食べ物です。今日は、根菜汁にしてみました。どんな根菜が入っているか、自分のお皿の中をよく見てみましょう。

4年生 科学館移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 科学館移動教室

 20日(火)は4年生を対象とした科学館移動教室がありました。板橋区の施設である教育科学館へ行き、プラネタリウム鑑賞や、活性炭を利用した電池づくりの科学実験を体験しました。

令和4年12月19日(月)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇黒糖コッペパン ◇ポテトエッグ
◇野菜スープ ◇みかん


・生姜・・・高知県
・玉ねぎ・・北海道
・じゃが芋・北海道
・白菜・・・茨城県
・人参・・・千葉県
・みかん・・和歌山県
・無添加ロースハム・東新畜産
・鶏卵・・・青森県
・鶏もも肉・宮崎県
・鶏ガラ・・宮崎県

今日の給食は、ポテトエッグです。フランスではじゃがいものことを「大地のりんご」と呼んでいるそうです。じゃがいもは、でんぷんが多いので、他の国では主食としても食べられているいも類です。果物のように、ビタミンCやカリウムが含まれているため、「大地のりんご」と呼ばれています。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃがいもはでんぷんが熱から守ってくれるので、効率的にビタミンCをとることができます。ポテトエッグは、じゃが芋を蒸して潰す作業から始まります。とても、手間がかかる作業ですが丁寧に作ってありとても美味しかったです。黒糖パンは、ほんのり甘いパンです。黒砂糖は、黒糖とも言います。サトウキビのしぼり汁を煮詰めて作る黒褐色の砂糖のことです。糖蜜を含むため、特有の香りと、いくぶん苦味のある濃厚な味をしています。奄美大島、沖縄各地で生産され、主としてパン、菓子用に用いられます。

4年1組 プログラミング教育の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組 プログラミング教育の研究授業

19日(月)は、板橋区教育委員会のプログラミング教育推進委員会による研究授業でした。授業者は本校の河波主任教諭で、4年1組が授業をしました。プログラミング教材を用いて、自分が意図した場所に「車」を操作して動かすという内容でした。

令和4年12月16日(金)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ごはん ◇ひじきのふりかけ
◇魚の揚げ煮 ◇せんべい汁


・大根・・・神奈川県
・ごぼう・・青森県
・じゃが芋・北海道
・キャベツ・茨城県
・人参・・・千葉県
・青菜・・・茨城県
・生姜・・・高知県
・長ねぎ・・千葉県
・えのき・・長野県

今日の魚は、「鱈」です。「鱈」は、タラ科の魚の総称で、よく似ているソコダラ科やチゴダラ科の魚も「タラ」と呼んでいます。タラには、マダラ・スケトウダラ・コマイなどがありますが、一般的には「タラ」と言えば、「マダラ」のことです。マダラは体長1メートル以上にも達する大きな魚です。俗にお腹いっぱいに食べることを「たらふく食う」と言いますが、これはタラが大きな口と鋭い歯をもっていて、非常に大食いな魚であることから生まれた言葉です。「たらこ」はスケトウダラの卵を塩蔵したもので、すり身は蒲鉾の原料になります。せんべい汁は、小麦粉と塩で作ったせんべい汁用の「南部せんべい」を「パリンパリン」と割り入れて煮込む青森県の郷土料理です。このせんべいは煮込んでもとけにくく、もちもちとした食感が特徴です。 今日の給食では、しょうゆ味の汁ですが、みそ味や塩味など味付けもいろいろあるそうです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31