1月19日(木)

画像1
今日の献立
練りごまトースト ポークビーンズ みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ねりごまトースト』の“ねりごま”とはごまをよくすりつぶして、ペーストになるまでねったものです。ごまには体のちょうしをととのえるビタミン・ミネラルや体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれています。

1月18日(水)

画像1
今日の献立
ごはん ひじき入り卵焼き けんちん汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ひじき入りたまご焼き』につかわえている“ひじき”はわかめやもずくなどのなかまである海そうの一つです。海そうには体のちょうしをととのえてくれるミネラルがたくさんふくまれているので、のこさずしっかり食べましょう。

1月17日(火)

画像1
今日の献立
きんぴらごはん 鶏肉の長ねぎソース すいとん汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『すいとん汁』の“すいとん”とは“こむぎこ”と水をまぜてだんごにしたものです。すいとんは古くからたべられていて、江戸時代(えどじだい)からたべていたそうです。

1月16日(月)

画像1
今日の献立
八宝麺 青のりビーンズポテト りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『八宝麺(はっぽうめん)』は中か料理の一つである八宝菜(はっぽうさい)を中かめんにのせた料理です。八宝菜(はっぽうさい)の『八』には『たくさんの』といういみがあり、やさい、にく、魚かいなどさまざまな食材がつかわれています。

1月13日(金)

画像1
今日の献立
麦ごはん 豆腐の中華煮 野菜のごます 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
一月の給食しどうもくひょうは『給食について知ろう』です。
給食はせんそうによってちゅうだんしていた学校給食がさいかいしたことを記念(きねん)して1月24日から30日を全国学校給食週間としています。

1月12日(木)

画像1
今日の献立
ごはん 魚の塩焼き 野菜のからし和え みそ汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『魚の塩焼き』には“さば”がつかわれています。さばは秋から冬にかけてが旬(しゅん)で秋にとれたさばを“秋さば”、冬にとれたさばを“寒(かん)さば”といいます。旬のさばはあぶらがのっているのがとくちょうです。

1月11日(水)

画像1
今日の献立
関西風かけうどん 磯辺もち フルーツポンチ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『関西風(かんさいふう)かけうどん』うどんのダシはこんぶをベースとしたダシにうすくちしょうゆを合わせるあっさりとした関西風と、かつおぶしベースのコクがある関東(かんとう)風にわかれます。

12月21日(水)

画像1
今日の献立
チキンストロガノフ&ライス さいころサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『チキンストロガノフ』は“ストロガノフ”さんが作ったことでストロガノフという名前になりました。今日はとりにくがつかわれているので、チキンストロガノフです。

12月20日(火)

画像1
今日の献立
七穀わかめごはん 魚のにんにくみそ焼き 根菜汁 りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『根さい汁』にはごぼう、にんじん、れんこん、だいこんなどの根さいがつかわれています。根さいは根の部分(ぶぶん)を食べる野菜のことをいって、はごたえがあるのがとくちょうです。

12月19日(月)

画像1
今日の献立
黒砂糖パン ポテトエッグ 野菜スープ みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『野菜スープ』にはたまねぎ、はくさい、にんじんなどの野菜がたくさんつかわれています。野菜には体のちょうしをととのえてくれるビタミン、ミネラルがたくさんふくまれています。

12月16日(金)

画像1
今日の献立
ごはん ひじきのふりかけ  魚の揚げ煮 あしたば麺入りすまし汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ひじきふりかけ』につかわれている“ひじき”はわかめや、もずくなどの仲間である海そうの一つです。海そうには体のちょうしをととのえてくれるミネラルがたくさんふくまれているので、のこさずしっかり食べましょう。

12月15日(木)

画像1
今日の献立
カレービーンズ丼 千切りポテトのパリパリサラダ みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『カレービーンズ』の“ビーンズ”とはえいごで大豆のことをいいます。大豆には体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれているので、しっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

12月14日(水)

画像1
今日の献立
きびごはん ちゃんこ煮 ごまあえ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ちゃんこ煮』はおすもうさんが日じょうてきによく食べている、ちゃんこなべを、給食の煮もの風にしたものです。体あたたまるちゃんこ煮をしっかり食べて、さむさにまけずにすごしましょう。

12月13日(火)

画像1
今日の献立
あんかけ焼きそば パンチビーンズ りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『あんかけやきそば』は北海道の“おたる市”というちいきで生まれた料理と言われています。
今日は具材にいか、えびなどの海せん。とりにく、やさい、きのこなどさまざまな具材がつかわれています。

12月12日(月)

画像1
今日の献立
メープルトースト 白菜のシチュー コールスロー 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『白さいシチュー』につかわれている白さいは冬が“しゅん”のやさいです。“しゅん”の白さいにはウイルスから体をまもってくれるビタミンCがたくさんふくまれています。しっかり食べてウイルスにまけない体をつくりましょう。

12月9日(金)

画像1
今日の献立
菜飯 ししゃもの素焼き 塩肉じゃが 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『塩肉じゃが』は、ふつうの肉じゃがはこいくちしょうゆという、しょうゆであじつけをしていますが、今日はうすくちしょうゆといって色のうすいしょうゆと“しお”であじつけをしています。

12月8日(木)

画像1
今日の献立
鶏肉のしぐれごはん かんぴょうの卵とじ汁 生揚げと青菜の煮浸し 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『とり肉のしぐれごはん』の“しぐれ”とはしょうがをつかってあじつけをし、にこんだものをいいます。今日はとり肉をしょうがやしょうゆなどで、にこんであじつけをしました。

12月7日(水)

画像1
今日の献立
変わり親子丼 野菜のからし和え りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『かわりおやこどん』には“こうやどうふ”がつかわれています。こうやどうふは、とうふを一度かわかし、れいとうすることによって食感があるようにつくったものです。

12月6日(火)

画像1
今日の献立
わふうスープスパゲティ かいそうサラダ にんじんケーキ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日は板橋ふれあい農園会(のうえんかい)給食の日です。
『にんじんケーキ』につかわれている“にんじん”は板橋区でとれたものです。つくってくださった農家(のうか)の人に感しゃして食べましょう。

12月5日(月)

画像1
今日の献立
ミルクパン にこみハンバーグ マカロニスープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ハンバーグ』はドイツの“ハンブルク”という場所でできた料理です。そのためハンブルクの名前からハンバーグとよばれるようになりました。今日もしっかり食べて元気にすごしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31