7月19日(火)

画像1
今日の献立
ごぼう入りドライラレー 海藻サラダ 冷凍みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ごぼう入りドライカレー』につかわれている“ごぼう”は体の調子をととのえてくれるビタミン、ミネラルやおなかの調子をととのえてくれる食物せんいなど様々な栄養がふくまれた栄養満点の食品です。しっかり食べてあつさに負けない体をつくりましょう。

7月15日(金)

画像1
今日の献立
チンジャオロース丼 青のりビーンズポテト オレンジ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『チンジャオロース』は中国料理の一つで、2000年ほど前からある歴史の古い料理です。豚肉にたけのこ、にんじん、たまねぎ、ピーマンなど様々な食材がつかわれているので栄養満点です。

7月14日(木)

画像1
今日の献立
セサミトースト チリコンカン コールスロー 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『セサミトースト』の“セサミ”とはえいごで“ごま”のことをいいます。ごまには体の調子をととのえてくれるビタミン・ミネラルがたくさんふくまれているので、しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

7月13日(水)

画像1
今日の献立
ごはん さばのみそだれ焼き 冬瓜汁 おかか和え 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『冬瓜汁』の冬瓜(とうがん)は、漢字で“冬”と書きますが、夏が旬(しゅん)の野菜です。野菜の種類では、きゅうりなどのウリ科という種類の仲間です。旬の冬瓜はとても水分が多く、みずみずしいです。

7月12日(火)

画像1
今日の献立
ガパオライス 豆腐と卵のスープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ガパオライス』には“ズッキーニ”がつかわれています。ズッキーニは見た目がきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間です。体の調子をととのえてくれるミネラルがたくさんふくまれています。

7月11日(月)

画像1
今日の献立
五目かけうどん スティックポテト 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『スティックポテト』はさつまいもに、はちみつや水あめなどをからめたものです。さつまいもにはおなかの調子をととのえてくれる食物せんいがたくさんふくまれています。

7月8日(金)

画像1
今日の献立
ペンネアラビアータ ツナオムレツ フルーツポンチ
栄養士から学級へメッセージ
『ペンネアラビアータ』はピリッととうがらしがきいて、にんにくがかおるトマトベースのソースをペンネにからめたパスタ料理です。ペンネとはペン先のようなななめに切られたのがとくちょう的なパスタです。

7月7日(木)

画像1
今日の献立
五目ちらし寿司 豆あじのからあげ あしたば麺入りすまし汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日は七夕の行事食です。日本にはおいわいごとに、ちらし寿司(ずし)を食べる文化があります。
えび、かんぴょう、あぶらあげ、ほししいたけ、たけのこ、にんじんなど様々な具材がつかわれています。

7月6日(水)

画像1
今日の献立
ナチョスドッグ キャベツのクリーム煮 オレンジ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ナチョスドッグ』はピリッとスパイシーなミートソースとチーズを合わせて、パンにはさんだものです。からみには食よくを増して、体の活動を高めてくれます。

7月5日(火)

画像1
今日の献立
ごはん じゃがいものマーボーポテト 中華サラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日はふれあい農園会給食の日です。『じゃがいものマーボーポテト』につかわれている“じゃがいも”は板橋区でとれたじゃがいもがつかわれています。つくってくださった農家の方に感しゃしていただきましょう。

7月4日(月)

画像1
今日の献立
ごはん 魚の三昧焼き かきたま汁 ゆで野菜のり和え 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『魚の三昧焼き』とは長ねぎや白みそであじつけをしています。
白みそは大豆からできていますが、つくるときに一度大豆をゆでることで色が白いままになるため白みそといいます。

7月1日(金)

画像1
今日の献立
青豆ごはん さつま汁 ごまあえ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『青豆ごはん』の“青豆”とはふつうの大豆は成長とちゅうでしゅうかくすることで、えだまめとして食べられるのですが、青大豆は成長しても青いまま食べることができる大豆です。

6月30日(木)

画像1
今日の献立
和風キーマカレー丼 グリーンサラダ 冷凍アップルシャーベット 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『和風キーマカレー』は大豆がたっぷり入ったキーマカレーです。
他にも、とりひき肉、たまねぎ、にんじん、つぶコーンなどさまざまな食材がつかわれた栄養満点(えいようまんてん)のカレーになっています。

6月29日(水)

画像1
今日の献立
スタミナサラダうどん ポテトのチーズ焼き 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『スタミナサラダうどん』は具材にたくさんのお肉と野菜がつかわれています。暑い気温が続くと体がバテてしまうので、しっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう。

6月28日(火)

画像1
今日の献立
七穀ごはん 魚の長ネギソースかけ いも団子汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『いも団子汁』はじゃがいもにかたくりこをまぜてだんごにした物が汁(しる)に入っています。かたくりこはじゃがいもの形を丸くくっつける役割(やくわり)をしています。

6月27日(月)

画像1
今日の献立
わかめごはん 塩肉じゃが さくらんぼ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『塩肉じゃが』はふつうの肉じゃがは濃口(こいくち)しょうゆであじつけをしますが、今日の肉じゃがは薄口(うすくち)しょうゆと塩であじつけをしています。

6月23日(木)

画像1
今日の献立
セルフフィッシュバーガー チキンクリームスープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『セルフフィッシュバーガー』には“ふか”という魚がつかわれています。ふかとはサメのことをいい、ふっくらとした身がとくちょうです。体をつくってくれるタンパク質がたくさんふくまれているのでしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

感嘆符 この指と〜まれプロジェクト(1)

画像1
子どもの居場所づくりパート1として、7月1日から朝、校庭遊びを開始します。
つきましては、保護者・地域の方のボランティアさん大募集です!

6月22日(水)

画像1
今日の献立
あぶたま丼 ごまあえ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ごまあえ』はキャベツ、にんじん、もやし、青ななどの野菜にねりごま、しょうゆ、さとうなどのちょうみりょうをまぜ合わせた料理です。体のちょうしをととのえてくれるビタミン、ミネラルがたくさんふくまれています。

6月21日(火)

画像1
今日の献立
きのこスパゲティ 海藻サラダ スイートポテト 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『スイートポテト』はサツマイモをつかった日本はっしょうのようがしです。サツマイモにはおなかのちょうしをととのえてくれる”食物せんい”がたくさんふくまれているので、しっかり食べて元気な体をつくりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31