※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

地域清掃お疲れ様でした!

学校周辺の公園等を中心に清掃活動を行いました。約320人の生徒が参加し、慣れない竹ぼうきなどを使って、落ち葉などを拾い集めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

LUNCH TIME通信No.118

画像1 画像1
【ツナときのこのおろしパスタ フレンチサラダ スイートポテト 牛乳】

 今日は、さつまいもの皮をむいて、蒸してつぶす作業を、朝早くから行っていたので、給食室中にさつまいもの良い香りがただよっていました!調理員さんの手の込んだ手作りスイートポテトを、ぜひおいしく味わってください!

LUNCH TIME通信No.117

画像1 画像1
【ご飯 赤魚のごまだれ焼き おひたし 豚汁 牛乳】

 今日、11月24日は「和食の日」です!和食は、「ご飯」を中心に、「汁」と「おかず(菜)」を組み合わせた「一汁三菜」の献立が基本です。(今日は、一汁二菜の献立です。)和食給食を味わい、日本の食文化を考える機会にしてもらえたらと思います。

中央委員会の様子

生徒会役員、各委員会の委員長、学級委員が集まり、「より良い志村一中を目指して」というテーマで協議しました。参加生徒が真剣に参加しており、今後の生徒会活動が楽しみです。
画像1 画像1

第8学年 がん教育の実施

医師の方をお招きし、がんの予防について理解を深めるために、ご講演いただきました。生活習慣を見直し、健康について見つめる機会となりました。また、司会等の運営を生徒が主体となって行っている姿も素晴らしかったです。
画像1 画像1

LUNCH TIME通信No.116

画像1 画像1
【とうもろこしご飯 大根のそぼろ煮 味噌風味和え 牛乳】

 今日は、板橋区産の大根をたっぷり使った、板橋ふれあい農園会給食です!大根は、コクを出すために、一度素揚げしています。また、明日は勤労感謝の日です。農家さんや調理員さんなど給食作りに関わった人に、感謝していただきましょう!

LUNCH TIME通信No.115

画像1 画像1
【タッカルビ丼 塩ナムル 果物(りんご) 牛乳】

 今日は、世界の料理(韓国)です!タッカルビは、鶏肉や野菜、コチュジャンなどを合わせて炒めた料理です。もちもちのトッポギもやみつきになります!

LUNCH TIME通信No.114

画像1 画像1
【ホットドッグ 人参ドレッシングサラダ 秋の味覚シチュー 牛乳】

 3日間の期末考査、おつかれさまでした。今日は、秋が旬の「さつまいも」や「しめじ」を使った、秋の味覚シチューです。普段、シチューには、「じゃがいも」を使いますが、「さつまいも」もよく合います!

LUNCH TIME通信No.113

画像1 画像1
【ツナご飯 千草焼き みそ汁 牛乳】

 「千草焼き」とは、人参やたけのこなど細かくきざんだ具材を入れた、卵焼きです。食べた瞬間に、お出しの味が口いっぱいに広がります!

LUNCH TIME通信No.112

画像1 画像1
【中華丼 肉味噌炒め 果物(パイン) 牛乳】

 中華丼には、「にら」を使用しています!「にら」独特の香りには、殺菌作用や消化吸収を助ける働きがあります。もりもり食べて、今週も1週間がんばりましょう!

<残菜調査結果>
11月11日の残菜量:6.9kg(※学校全体の残菜量です)。

板橋区 英語のつどい

11月11日(金)英語のつどいが開催されました。本校からは5名の生徒が参加し、自分の考えを流ちょうな英語でスピーチしました。緊張する状況の中でも、堂々とスピーチする姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1

LUNCH TIME通信No.111

画像1 画像1
【チキンカレー カラフルソテー フルーツミックス 牛乳】

 給食のカレーは、市販のカレールーの素は使用せず、全て手作りです。クミンパウダーやケチャップ、ウスターソースなど様々なスパイスや調味料を使い、こがさないように絶妙な火加減でじっくり煮込むことで、いい味を出しています!

<残菜調査結果>
11月10日の残菜量:41.1kg(※学校全体の残菜量です)。

LUNCH TIME通信No.110

画像1 画像1
【中華おこわ はたはたの唐揚げ わかめときゅうりのサラダ もやしの担々スープ 牛乳】

 「おこわ」は、もち米を使用しているため、もっちりとした食感ともち米の風味が感じられます。よくかんで、味わっていただきましょう!

<残菜調査結果>
11月9日の残菜量:15.7kg(※学校全体の残菜量です)。

LUNCH TIME通信No.109

画像1 画像1
【はちみつレモン入り胚芽パン ジャーマンポテト 小松菜のクリームスープ 牛乳】

 今日は、給食で初登場の「はちみつレモン入り胚芽パン」です!はちみつとレモン、バターを混ぜ合わせて、胚芽パンにサンドしました。新しいパンを、味わってください!

<残菜調査結果>
11月8日の残菜量:22.8kg(※学校全体の残菜量です)。

LUNCH TIME通信No.108

画像1 画像1
【卵とじうどん じゃこのごま和え 果物(りんご) 牛乳】

 今日、11月8日は、「いい歯の日」です。今日の給食は、ちりめんじゃこやりんごなど、かみごたえのある献立にしました。健康な“いい歯”を保ち、食事をおいしく食べられるように、歯を大切にしましょう!

<残菜調査結果>
10月の平均残菜量:21.7kg、11月7日の残菜量:30.1kg(※学校全体の残菜量です)。

LUNCH TIME通信No.107

画像1 画像1
【麦ご飯 おかかふりかけ 筑前煮 ツナの南蛮ソースサラダ 牛乳】

 今週は、「残菜調査週間」です!学級みんなで協力し、いつもより早い時間に「いただきます」ができるといいですね。
 給食委員さんからも、給食準備がスムーズにいくように、声かけをお願いします。

東京弁護士会 講演会

9年生は1時間目の学活の時間に、東京弁護士会の方を講師にお招きし、講演会を行いました。とても難しく、考えさせられる内容でしたが、生徒一人ひとりが集中して聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LUNCH TIME通信No.106

画像1 画像1
【ねぎ塩豚丼 薬味たっぷりサラダ 果物(柿) 牛乳】

 みなさんは、お米の備蓄制度を知っていますか? これは、お米が不作の時でも食べられるように、お米を備蓄する制度です。
 今日は、令和3年度産の新潟県産「こしいぶき」の備蓄米を使っています。日本のお米が、いつも安心して食べられることに感謝していただきましょう。

LUNCH TIME通信No.105

画像1 画像1
【タコライス 海藻サラダ チョコチップケーキ 牛乳】

 来週、11/7(月)〜11/11(金)は、「残菜調査週間」です。学校全体の残菜量を計量し、ランチタイム通信で紹介します。給食準備がスムーズに進むように、学級みんなで協力し、食べる時間を少しでも長く確保できるようにしましょう!

ルールメイキング

9年生、1時間目の学活の時間。学校生活をよりよくするために「ルール」について考えていました。みんなで意見を出し合ったあと、そのルールが必要かどうか話し合っていました。予定では、今日の授業を受け、12月の学級活動の日につなげていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31