※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

7年生 全員リレー その2

全員リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生全員リレー その1

全員リレーです。
出発係も笑顔で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100m走 その3

100m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100m走 その2

100m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100m走 その1

みんな頑張っています。
係生徒も一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式2

開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

開会式1

開会式です。
開会の言葉、競技上の注意、選手宣誓と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日 運動会

晴天に恵まれました。現在運動会準備中です。
PTAの方々も朝早くから準備してくれています。
毎年ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LUNCH TIME通信No.103

画像1 画像1
【キャベツのスープパスタ こんにゃくサラダ パンプキンパイ 牛乳】

 今日は、10月31日のハロウィンにちなみ、かぼちゃを使ったデザートを作りました!パイシートに、手作りのかぼちゃあんを包んで、フォークで止め、焼き色をつけるための溶き卵を塗って、オーブンで焼きました。おいしくいただきましょう!

LUNCH TIME通信No.102

画像1 画像1
【和風カレー丼 梅和え 大豆と煮干しの甘辛煮 牛乳】

 今日は、「まごわやさしい」食材がそろった献立です。「まごわやさしい」とは、体に良い和の食材の頭文字を語呂合わせにしたものです。「ま」は豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」は椎茸などのきのこ、「い」はいも類です。

※和風カレー丼(椎茸・野菜)、梅和え(わかめ・野菜)、大豆と煮干しの甘辛煮(豆・ごま・魚・いも)。

運動会予行 色別対抗綱引き

色別対抗綱引きです。予行なので、係生徒が自分の仕事を一つ一つ確認しながら実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行 100m走

100m走です。予行なので各学年2レースしか実施しません。見ている生徒からの応援は本番に近いものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予行開会式。生徒会の指示で始まりました。

本日 運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末の運動会に向けて本日予行練習を実施します。現在、生徒が移動中です。

LUNCH TIME通信No.101

画像1 画像1
【こぎつねご飯 鮭のちゃんちゃん焼き 沢煮椀 牛乳】

 「鮭のちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理です。名前の由来は、手軽にちゃっちゃっと作れるからという説、焼く時の鉄板の音だとする説、ちゃん(お父さん)が作ることからついた説などがあります。今が旬の「秋鮭」を味わってください!

LUNCH TIME通信No.100

画像1 画像1
【キャロットピラフきのこクリームソース 野菜ソテー 果物(パイン) 牛乳】

 今日は、長野県駒ヶ根市産のしめじを使用した、とれたて村給食です!きのこは、低エネルギーで食物繊維が豊富な食材です。きのこが苦手な人も、まずは一口、チャレンジしてみてください!

LUNCH TIME通信No.99

画像1 画像1
【豚キムチ丼 ねぎ塩サラダ さつまいものごま団子 牛乳】

 今日は、給食で初登場の「さつまいものごま団子」です!蒸したさつまいもに、砂糖と牛乳を混ぜて丸め、ごまをつけて油で揚げました。外はパリッ、中はホクホクの食感を味わってください!

LUNCH TIME通信No.98

画像1 画像1
【味噌ラーメン じゃこ炒め オレンジゼリー 牛乳】

 クイズです!今日のゼリーは、寒天を使って固めています。寒天は、何から作られるでしょうか?

1 海藻、2 米、3 じゃがいも


正解は、1 海藻です!

LUNCH TIME通信No.97

画像1 画像1
【あぶたま丼 おろし和え 果物(柿) 牛乳】

 「米」の漢字を分解すると「八十八」になります。このことから、米作りは、88回もの手間がかかるといわれています。現在は、便利な機械がありますが、それでもたくさんの手間がかかります。給食のお米は、少し前から新米になりました。農家さんに感謝していただきましょう!

LUNCH TIME通信No.96

画像1 画像1
【ツナマヨコーンサンド バジルドレッシングサラダ ポトフ 牛乳】

 マヨネーズは、卵黄、食塩、酢、香辛料に油を少しずつ混ぜ合わせて作る、ソースです。サンドウィッチやフライ料理はもちろん、ツナマヨのおにぎりや手巻き寿司にも使われます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31