6月1日(土)運動会では、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。

先輩から学ぶ「進路学習会」

画像1画像2画像3
9年生から8年生へ、進路決定へのアドバイスをしました。8年生は、先輩からのアドバイスを聞き必死にメモをとっていました。その目は真剣です。

9年生校外学習4

画像1画像2画像3
ボーリング大会の様子です。

3月8日(水)の給食

画像1
画像2
画像3
セルフジャムサンド
ミートパイ
白菜とベーコンのスープ
せとか
牛乳

今日は、オーストラリアをイメージした献立です。
ミートパイはオーストラリアでとてもよく食べられています。
ミートソースをパイ生地で包んで焼いた料理です。
また、学生のランチタイムにはサンドイッチを食べることが多いそうなので、主食はジャムサンドイッチにしました。
果物は、「せとか」というオレンジです。
甘く、味も濃く、トロリととろける食感から「果物の大トロ」と呼ばれています。

写真2枚目:パイシートをカップに押し込んでいます。
写真3枚目:ミートソースを入れています。

9年生校外学習3

画像1画像2画像3
ドルフィンパフォーマンスの見学をしました。

9年生校外学習2

画像1画像2画像3
水族館を見学しました。

9年生校外学習1

画像1画像2画像3
アクアパーク品川に到着しました。トレーナーの方からの職業講話を聞きました。

3月7日(火)の給食

画像1
麦ご飯
魚の韓国風焼き
ナムル
青菜とわかめのスープ
牛乳

ナムルは、韓国の和え物でごま油が入っているのが特徴です。
魚の韓国風焼きには、ねぎ、にんにく、唐辛子、ごまのタレに漬け込んでから焼いています。

3月6日(月)の給食

画像1
タンメン
青のりチーズのポテトビーンズ
オレンジゼリー
牛乳

タンメンとタンタン麺は、名前が似ていますが違う料理です。
タンメンは、たっぷりの野菜と豚肉を炒めたものを、鶏ガラベースのスープで煮込み、中華麺と一緒に盛り付けた料理です。
一方タンタン麺は、ラー油や山椒、醤油をベースにした辛い味付けのスープに中華麺を入れ、豚肉のそぼろ、ネギなどをトッピングした料理です。
タンタン麺は、中国発祥ですが、タンメンは、日本発祥で主に関東地方で食べられているのだそうです。

PTAパン教室

画像1画像2画像3
メロンパン作りに挑戦!材料の仕分けを行い、講師の先生から作り方の指導をしていただきました。

5組親睦会

画像1画像2画像3
保護者との親睦会を行いました。レクリエーションや太鼓演奏の披露をしました。

3月3日(金)の給食

画像1
画像2
菜の花ちらし寿司
鰆の西京焼き
かきたま汁
桃ゼリー
牛乳

今日は桃の節句です。
女の子の健やかな成長を願って、お雛さまを飾りお祝いします。
ひな人形には、「人形が身代わりとなり、子供に災いが降りかかりませんように、健やかに美しく育ちますように」という思いが込められています。
ちらし寿司は、華やかな彩りが食卓に春を運んでくれるため、ひな祭りの定番料理になっています。
また、「桃」の節句にちなんで、桃ジュースを使ってゼリーを作りました。
写真は、かきたま汁です。

3月2日(木)の給食

画像1
画像2
きなこ揚げパン
肉だんごスープ
小松菜とツナのサラダ
牛乳

今日の揚げパンは、米粉入りのパンを使用しました。
外はカリッと中はもちもちとした食感が楽しめます。
肉だんごスープは手作りの肉だんごがたっぷりです。
写真のように、調理員さんが一つ一つ丸めながらスープに入れています。

3月1日(水)の給食

画像1
スパゲッティみそミートソース
ポパイサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

スパゲッティみそミートソースは、トマトピューレと赤みそで味付けをしました。
ポパイサラダは、ほうれん草のサラダです。
では、ここでクイズです。
ほうれん草の英語は次のうちどれでしょうか?
1.eggplant(エッグプラント)
2.popeye(ポパイ)
3.spinach(スピナチ)

正解は3のスピナチです。
「エッグプラント」はナスのことです。
「ポパイ」は、ほうれん草を食べると怪力になる漫画の主人公です。

2月28日(火)の給食

画像1
麦ご飯
ひじきふりかけ
生揚げと野菜の中華煮
切り干し大根のピリ辛和え
牛乳

生揚げの中華煮には、きくらげが入っています。
きくらげは、何の仲間でしょうか?
1.きのこの仲間 2.海藻の仲間 3.クラゲの仲間

正解は、1のきのこの仲間です。
きくらげは、木に生えるきのこで、食感がクラゲに似ていることからこの名前がついたそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31