学校目標「明るく心豊かな子」「深く考える子」「ねばり強く行う子」「じょうぶな体の子」

体力向上【オリ・パラレガシー】プロなわとびプレイヤーによる縄跳び教室

 12月8日(木)、プロなわとびプレイヤー生山(いくやま)ひじきさんが来校し、全学年で縄跳び教室が行われました。

 これは東京都教育委員会の「子供を笑顔にするプロジェクト」の一つで、コロナ禍でいろいろあるけれど、友達と共に心を動かされる体験や思い出に残る様々な機会を通じて、前向きに感性を育んでほしいという都内の学校を対象にした取組です。

 ひじき先生の軽快でよく分かる話と縄跳びの手本に、子どもたちはどんどんと引き込まれていき、自然にいろいろな跳び方に挑戦していました。

 また、ひじき先生からは跳び方だけでなく、ちょうど良い縄の長さやどうしたら跳べるようになるかなど、たくさんのポイントを教えてくださると共に、「さすがプロ!」というスゴ技をたくさん披露してくださいました。

 来週から短縄週間が始まります。子どもたちの縄跳びに楽しく励む姿が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5組 サッカー大会に向けて

 朝晩、吐息が白くなるほど気温が下がってきましたが、日中は日差しがあれば温かく、半袖で過ごす子どももいます。
 そのような陽気の下、校庭から元気な声が聞こえてきましてた。
 5組の子どもたちが週明けに行われる予定のサッカー大会に向けて、練習をしていました。子どもたちは自身の課題に向かって取組、また友達と交流を深めています。

 現在、カタールで行われているサッカーワールドカップにおいて、日本チームが強豪国に逆転勝ちをして決勝トーナメントに出場するなど、サッカーが話題となっています。楽しみながらよく運動し、体力の向上と共に他校チームとも交流を深めてほしいと思います。


画像1
画像2

音楽会に向けて6<リハーサル>

 22日に行ったリハーサル。上級生になると音の強弱、調和がとても良いです。
 今回の音楽会のスローガンである「響かせよう!みんなのハーモニー♪」の実現に向けて練習してきたことがよく分かります。

 明日、明後日の本番に向けて、さらに磨きを掛けてほしいと願っています。
 
画像1
画像2
画像3

音楽会に向けて5<リハーサル>

 昨日の勤労感謝の日は冷たい雨に見舞われましたが、今日は秋晴れで子どもたちは明るく、元気に登校していました。

 音楽会を明日に控え、22日にはリハーサルを行いました。
 どの学年の子どもたちも衣装と共に緊張感を身に纏い、意気込みは十分です。
 
 日に日に音が合わさり、そろい、音楽となっていく上達ぶりに感心しています。
 合奏を終えて退場する子どもたちの態度も立派です。
 演奏はもちろんのこと、立ち振る舞いにも着目してほしいです。

 指揮を振るう担任も子どもと一体となって演奏するために頑張ります。
画像1
画像2
画像3

中台小の草木花

 秋が深まり温かい食べ物が一層おいしく感じる季節になりました。
 校内では様々な草木や花がそれぞれの移ろいを見せています。

 1枚目の写真はザクロの木です。
 夏には実を実らせ、今は葉が落として、地面を黄色く色づかせています。
 
 3枚目の写真は、夏みかんと5年生が育成しているさくら草の苗です。
 夏みかんは昨年もたくさん実りましたが、今年も豊作です。
 さくら草は、6年生が卒業を迎える頃に「さくら草伝達式」を行い、次年度を担う5年生が6年生に向けて、感謝の言葉、そして中台小の代表になる意気込みと共に贈ります。
 
画像1
画像2
画像3

音楽会に向けて4

 衣装を着ての練習をしました。
 衣装を着ると緊張感が増し、音も引き締まっています。
画像1
画像2

音楽会に向けて3

 1年生の体育館練習。テンポが速くなりやすい「ミッキーマウスマーチ」ですが、リズムに気を付けて演奏しています。
画像1

11月15日<七五三 行事食>

11月15日(火)給食メニュー
 ・鮭ちらし寿司   ・かきたま汁
 ・みかん      ・牛乳

<栄養士さんからのひとこと>
 今日は、七五三になります。
 七五三は、三歳・五歳・七歳、それぞれの年齢において、これまでの成長に感謝し、これからも元気に健やかに過ごせるよう、お祝いをする日になります。
 一年生は「七歳」のお祝いをする人が多いかと思います。そのお祝いをこめて『鮭のちらし寿司』をつくりました。
 一年生だけでなく中台小のみんなが元気に成長できますようにたくさん食べてくださいね。

画像1

委員会活動<集会委員による児童集会>

 集会委員会が児童集会を企画し、オンライン配信で実施しました。
 今回は「なぞときジャンケン」という遊びで、なぞなぞとジャンケンを交互にするというものです。なぞなぞを解き、答えが発表されると間髪入れずにジャンケンをします。
 はじめは出遅れがちな子どもたちも、タイミングをつかんで「じゃーん けーん ポイ!」と、どこの教室からも元気な声が挙がっていました。
画像1
画像2
画像3

音楽会に向けて2

 2年生の体育館練習。太鼓のリズムが特徴的な「ジェッディン・デデン」では、太鼓を中心に置き、リズムよく演奏しています。
画像1
画像2

音楽会に向けて

 音楽会に向けて、体育館(会場)での練習がはじまりました。
 広い体育館で練習することにより。思い切り音を出すことができたり、指揮に合わせて演奏したりなど、音楽室で演奏するのとは違った音楽の味わいがあります。
 どの学年も子どもたちは真剣に取り組んでいます。
画像1

委員会活動<掲示委員>

 掲示委員は、学校生活や行事などの状況に応じて、様々な掲示物を作成し、掲示をしてくれています。

 児童昇降口に掲載している月行事予定も掲示委員の手作りによるものです。
画像1画像2

委員会活動<体育委員>

 体育委員は、委員会の都度、体育用具の整備・点検をし、体育活動でみんなが安全に楽しくスポーツや運動・レクリエーションを行えるよう努めています。

 この班はボールの空気を点検していました。
画像1

運動会の振り返り

 児童代表委員が10月8日に実施した運動会の振り返りと、全校児童への発信をしてくれました。

 学校側から運動会実施を振り返ると次のようなことがありました。
 前日まで低気圧の影響により実施の可否に揺れていました。当日未明に雨が止み、校庭もほとんど乾いて無事に実施できました。人工芝の恩恵を教職員もコミュニティ・スクール委員も実感しました。

 前日には雨が降りしきる中、主事さんが校庭にケガにつながりそうな異物がないか、1時間以上掛けて整備をしてくれました。教員、職員、地域の方々、そして保護者の皆様との協力があって実施できた運動会でした。
画像1
画像2
画像3

3年生・図工<ゆめのおしろ>3

 3年生・図工<ゆめのおしろ>
 ゆめ色ってっどんな色?はじめに粉にしたコンテを混ぜ合わせて自分のイメージするゆめ色を作ります。その粉を画用紙にすり込んでいきます。それから、ゆめ色の画用紙に自分だけのお城を絵の具で描きました。ほんわか色の素敵なお城がいっぱいできました。
画像1
画像2
画像3

3年生・図工<ゆめのおしろ>2

 3年生・図工<ゆめのおしろ>
 ゆめ色ってっどんな色?はじめに粉にしたコンテを混ぜ合わせて自分のイメージするゆめ色を作ります。その粉を画用紙にすり込んでいきます。それから、ゆめ色の画用紙に自分だけのお城を絵の具で描きました。ほんわか色の素敵なお城がいっぱいできました。
画像1
画像2
画像3

3年生・図工<ゆめのおしろ>1

 3年生・図工<ゆめのおしろ>
 ゆめ色ってっどんな色?はじめに粉にしたコンテを混ぜ合わせて自分のイメージするゆめ色を作ります。その粉を画用紙にすり込んでいきます。それから、ゆめ色の画用紙に自分だけのお城を絵の具で描きました。ほんわか色の素敵なお城がいっぱいできました。
 中央昇降口に掲示している図工作品を掲出します。
画像1
画像2
画像3

3年生・算数<長さ>

 3年生が長さの学習で、メジャーを使っていろいろな長さを測っていました。
 中台小学校のシンボルツリーでもあるヒマラヤ杉の幹の太さや職員室前の通路の長さを測り、長さの感覚とm・cmなど長さの単位などを学びました。

 授業のはじめに担任から「走り幅跳びのオリンピック選手は一回のジャンプで8m50cm以上跳ぶことができる。これはこの教室だと廊下から窓の外まで跳べます。」という話に子どもたちは「すごーい」など驚きの声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練<4年生・地震体験>

 清々しい秋晴れの下、避難訓練を行いました。
 地震が起こった後、家庭科室から出火したことを想定しての避難訓練です。子どもたちはおしゃべりをすることなく、整列も素早く避難することができていました。校長から、「放送でどこから出がでたか」を聞かれると、子どもたちからは即座に「家庭科室」と答える声が上がりました。そして、落ち着いて放送をよく聞くことで、どうしたらよいがよく分かる事などを話しました。

 その後、4年生は地震体験をしました。
 体験前の子どもたちは少し面白がるような態度を見せていましたが、地震体験車から降りてくる時には、大きな揺れでは伏せていても大変で余裕がなくなることを体感した様子でした。
 
画像1
画像2
画像3

10月31日<カボチャのクリームスープ>

10月31日(月)給食メニュー
 ・カレーミートドッグ  ・カボチャのクリームスープ
 ・くだもの(みかん)  ・牛乳

<栄養士さんからのひとこと>
 きょうは10月31日はハロウィンですね。
街にはハロウィンの飾り付けなどしてあるところもありますね。かぼちゃをくりぬいて顔を作った飾り物は有名ですね。
 それにちなんで、給食でもかぼちゃを使いました。かぼちゃをいちょう切りにし、クリームスープにしました。クリームコーンや牛乳、生クリームも入り、とろっとおいしいクリームスープができました。
寒くなってきたので、温かいスープを食べて体をあたためてほしいと思います。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31