令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

放課後の部活動(バドミントン部)

画像1
画像2
画像3
9月1日(木)
バドミントン部が体育館で練習中です。
体育館全面を4コートに分かれてノック練習を行っています。シャトル(羽根)の捉え方やフットワークがきちんと出来ていて、この夏休み中に大きく伸びたなぁと感じる部員がたくさんいて頼もしく感じました。

放課後の部活動(男子ソフトテニス部)

画像1
画像2
9月1日(木)
男子ソフトテニス部の練習風景です。顧問の谷崎先生が自ら球出しをしながらバックハンドショットの練習をしています。同時に二方向に球出しするのは、ノックを行う先生の技量が重要だなぁと見学していて感じました。試合の中で想定される場面で、動きながら打つコースなども反復練習で取り組んでいます。

放課後の部活動(女子ソフトテニス部)

画像1
画像2
9月1日(木)今日は午前中で下校したので部活動は再登校です。
校庭での女子ソフトテニス部の練習風景。手投げのやさしい球を強打する練習でしょうか。きちんとパワーを乗せられるかどうかは正しいフォームだということでしょう。

避難訓練(防災の日)

画像1
画像2
画像3
9月1日(木)学活後には避難訓練を実施しました。
当初の予定では校庭への避難を考えていましたが雨のため、急遽教室での初期避難行動と講話に切り替えました。

<上写真・中写真>
地震想定なので、緊急避難放送直後に机の下に身を隠しました。(8年生の様子)

<下写真>
講話は、避難訓練(安全指導)担当の堀先生が放送で実施しました。本日が「防災の日」に制定されている意味(99年前に関東大震災があった日だから。)と当時の被害状況からの教訓など、日々の訓練の意味について話しました。

このあと、生徒下校になります。(※本日は給食はありません。)

学級活動の様子

9月1日(木)
始業式後は、各クラスでの学級活動です。写真は、夏休み中の印象に残った出来事について、グループで短く言い合っている場面。久しぶりに再会するクラスメイトに笑顔の生徒が多いですね。
このあと、通知表や教科によっては提出物などの回収作業があります。
画像1

始業式(その3)

画像1画像2
9月1日(木)
始業式が放送形式だったので、各教室の様子が気になりダッシュで見に行きました。姿勢を正して体育館での対面式と変わらない態度だったのが立派です。いいスタートを切れました。

始業式(その2)

画像1
画像2
画像3
9月1日(木)始業式の後半は、各学年代表生徒による「二学期の決意」表明です。

<上写真>
7年生代表生徒
「‥‥一学期の八ヶ岳移動教室で学んだ『協力・助け合い』の精神を活かして二学期の行事である合唱コンクールを頑張りましょう‥‥」

<中写真>
8年生代表生徒
「‥‥一学期の反省点である『時間を見て行動する』を改善して、二学期の合唱コンクールでは完成度の高い合唱を目指しましょう‥‥」

<下写真>
9年生代表生徒
「‥‥日進月歩、日々進歩することを目標として意識し、学校の後輩、郊外のライバルに志三中の9年生が頑張っている姿を示しましょう‥‥」

それぞれが素晴らしい決意表明でした。前向きな姿勢が嬉しいですね。


始業式(その1)

9月1日(木)
コロナ感染予防のため、放送による始業式になりました。
校長講話では、「慣れる」=「諦める」ことの怖さについての話です。詳細は、本日発行予定の学校便り「進取 9月号」の巻頭言をご覧下さい。
始業式の後半は、各学年の代表生徒が二学期の決意を述べてくれました。(写真は中庭での記念写真です。)
画像1画像2

二学期のスタート!

画像1
9月1日(木)二学期がスタートします。
写真は、某クラスの担任からの黒板メッセージです。
「1.01の法則」という話は、いいですね。少しずつでも前進する・進歩することが大事なのですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31