「生徒、保護者、地域、教職員が自校の良さを語れる学校」

エコプロダクツ

画像1
画像2
 本日第7学年は、環境教育の一環としてエコプロダクツへ出発いたしました。

中学生の税についての作文

画像1
画像2
 本校生徒が、中学生の税についての作文に応募し、「優秀賞」と「入選」を受賞いたしました。

12月学校だより

 12月学校だよりをアップいたしました。

  <swa:ContentLink type="doc" item="69350">〈クリック〉</swa:ContentLink>

研究発表会13

画像1
画像2
画像3
令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 協議会(上段写真)

 講演会(中段写真・下段写真)

研究発表会12

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 9年4組 社会 「国民主権と日本の政治」

 本時のねらい
 日本の投票率について資料から読み取り、改善方法について考えたことを発表できる。

研究発表会11

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 9年3組 音楽 表現

 本時のねらい
 ・音符のつなげ方によるリズムの違いを理解し、リズムの組み合わせや繰り返しを工夫して、リズムパターンをつくり、発表することができる。 

研究発表会10

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 9年1.2組(少人数授業)C 数学 「相似な図形」

 本時のねらい
 重心の存在や性質について、相似な図形の性質を利用して考察し、自分の言葉でまとめることができる。 

研究発表会9

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 9年1・2組(少人数授業)B 数学 「円周角の定理の利用」

 本時のねらい
 円周角の定理を用いて、図形の性質を証明し、自分の考えを発表できる。

研究発表会8

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 9年1・2組(少人数授業)A 数学 「相似な図形」

 本時のねらい
 三角形と比の定理の逆を理解し、その証明を記述することができる。

研究発表会7

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 8年3組 国語 「プレゼンテーション」

 本時のねらい 
 伝え方を工夫してプレゼンテーションすることができる。

研究発表会6

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 8年2組 理科 「電流と磁界」

 本時のねらい
 磁界の中で電流が受ける力の規則性を2種類の実験を通して調べ、適切に説明することができる。

研究発表会5

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 8年1組(少人数授業)B 英語 「接続詞」

 本時のねらい
 接続詞を活用した文章の展開を理解し、本文に関する質問に答えることができる。

研究発表会4

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 8年1組(少人数授業)A 英語 「接続詞」

 本時のねらい
 接続詞を活用した文章の展開を理解し、本文に関する質問に答えることができる。

研究発表会3

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 7年3組 社会 「世界の人々の諸地域」

 本時のねらい
 資料を活用しながらヨーロッパの工業の特色や課題について考え、自分の考えをまとめて発表することができる。

研究発表会2

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 7年2組 理科 「力の世界」

 本時のねらい
 複数のバネを用いたときののびを調べ、特徴をまとめることができる。

研究発表会1

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。


 7年1組 国語 「字のないはがき」

 本時のねらい
 行動描写を基に捉えた父の心情を、視点を変えた文章で表現することができる。 
 

12月献立表

 12月献立表をアップいたしました。

 <swa:ContentLink type="doc" item="68678">〈クリック〉</swa:ContentLink>

落ち葉掃きボランティア3

画像1

 本日「落ち葉掃きボランティア」最終日、学校周辺の落ち葉は木を行いました。

落ち葉掃きボランティア2

画像1
画像2
 本日は、校庭を中心に落ち葉掃きをいたしました。

落ち葉掃きボランティア

画像1
画像2
 

 本日より、地域の方と生徒の希望者での落ち葉掃きが始まりました。この行事は生徒会が主催し、11月28日(月)まで実施いたいます。落ち葉は、堆肥となり、来年度のチューリップの植栽に使用いたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 生徒会朝礼
3/7 PTA役員会
3/10 避難訓練