「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

7月16日(土)本日の土曜授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】9年2組・音楽の授業の様子です。

 クラス投票の結果、このクラスの合唱コンクールの自由曲は『 Gifts 』に決まりました。そのリズムパターンを、手拍子で確認しています。簡単そうに聞こえるかもしれませんが、(私にとっては)難しい実技です。

【写真・中】8年4組・道徳の時間の様子です。

 本日3時間目は、全学年で「いじめ」をテーマにした道徳の授業を行いました。8年生は、日本と外国の文化・生活習慣の違いを扱ったカードゲームを使用し「他者の尊重・他者への敬意」について考えました。

【写真・下】7年5組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 実習『献立づくり』です。中学生世代が「何を、どれぐらい食べればよいか」という食事摂取基準を満たしながら献立を考えます。そのためChromebookの電卓機能を使い、エネルギーや栄養素を計算していました。

            ★ ★ ★ ★ ★

 本来であれば本日は、授業を公開する予定でしたが、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、公開を中止させていただきました。改めてお詫び申し上げますとともに、皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

                          校長 武田幸雄

7月15日(金)土曜授業の公開中止について(再掲)

画像1
 明日16日(土)の土曜授業について、3時間目に行われる道徳授業地区公開講座も含め、公開を中止とさせていただきます(昨日、連絡メールも配信いたしました)。理由は、新型コロナウイルス感染の急拡大です。

 これもすでに連絡メールでお伝えしていますが、この2週間あまりで本校の生徒も複数感染しております。また、ご家族の感染により濃厚接触者となったり、体調不良で欠席したりする生徒も増えております。

 昨日、東京都は感染警戒度を4月21日以来の最高レベルに引き上げました。以上のような状況を鑑み、公開を中止とさせていただきますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

※ 土曜授業そのものは、予定どおり実施いたします。
                          校長 武田幸雄

7月15日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 8年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『連立方程式の利用』の学習です。文字どおり、これまで学習した連立方程式その他数学の知識を、身近な問題の解決に応用します。先生からは【『ゲームの必勝法』を考える】と題したワークシートが配られました。

 10人が2人部屋のみのAホテル、1人部屋のみのBホテルに分かれて泊まるとして、各ホテルに何人ずつ泊まったかを答える問題です。ただし、目隠しをして、各人が移動する音だけで当てるという条件があります。

 元は、江戸時代の「さっさ立て」という和算の問題でした。ホテルの宿泊客ではなく、おはじきや碁石を使ったゲームです。したがって、いわば江戸時代の数学者に、現代の中学生が令和の数学の知識で挑戦したようなものです。果たして多くの班が、見事にその挑戦に勝利していました。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月15日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 8年3組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『日本の独立と世界の動き』の学習です。太平洋戦争に敗れた日本は、アメリカの統治下に置かれます。その後、1951年(昭和26)のサンフランシスコ平和条約の締結によって独立を回復した頃の歴史を学びます。

 当時結ばれた日米安全保障条約(安保条約)については、1960年の改定の際、大きな反対運動(安保闘争)も起こります。その改定安保条約に調印した当時の首相・岸信介の名前も教科書に出ていました。

 そこで、つい私が「岸信介は、最近亡くなられたある有名な方の祖父にあたりますが、誰だかわかりますか?」と尋ねたところ、3〜4名の手が挙がりました。その中の1人○○さんを当てると、しっかり「安倍元首相です」と答えてくれました。さすが9年生ですね。
                          校長 武田幸雄
画像2

7月15日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 7年2組・学活の時間の様子です。

 授業のめあてが【自分のことを振り返り、進路(人生)のスタートを切る】とありました。「将来やりたい仕事」についてChromebookで検索し、調べたことをキャリアパスポートにまとめています。

 保育士・看護師・設計士など資格の必要な仕事、ダンサーや声優、動物の飼育員など自分の興味・関心を生かせる仕事など、調べる職業も様々です。中には、プロレスラーを調べている人もいました。

 キャリア教育の一環であるこの活動は、夏休みに取り組む『職業インタビュー』とも関連した取り組みです。夏休みには、ご家族や知り合いなど身近な方に「仕事の内容・やりがい・苦労・必要な資格」等についてインタビューさせていただくので、ご協力を宜しくお願い申し上げます。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月14日(木)土曜授業の公開中止について

画像1

 明後日16日(土)の土曜授業について、3時間目に行われる道徳授業地区公開講座も含め、公開を中止とさせていただきます(連絡メールも配信いたしました)。理由は、新型コロナウイルス感染の急拡大です。

 これもすでに連絡メールでお伝えしていますが、この2週間あまりで本校の生徒も複数感染しております。また、ご家族の感染により濃厚接触者となったり、体調不良で欠席したりする生徒も増えております。

 本日、東京都は感染警戒度を4月21日以来の最高レベルに引き上げたとの報道もありました。以上のような状況を鑑み、公開を中止とさせていただきますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

※ 土曜授業そのものは、予定どおり実施いたします。
                          校長 武田幸雄

7月14日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 7年3組・理科の授業の様子です。

 『白い粉末の見分け方』の学習です。実験を通して、見ただけでは見分けにくい4種の白い粉末(他のクラスの実験に支障があるといけないので、ここではあえて名前を伏せます)の正体を調べます。

 まず、粒の見た感じや手触り、においなどを確かめます。そして、粉末と水を混ぜた試験管を振り、中の様子を視認しました。最後に、ガスバーナーを使って熱します。アルミ箔でつくった容器の中に粉末を入れ、それを金網に載せて下から熱した時の様子を調べました。

 理科の基礎技能であるガスバーナーの使い方は、前回の授業で実習しました。火をつける際の手順はもちろん、濡れた雑巾を近くに置いたり、長い髪を束ねたりといった安全確認も、しっかり行われていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月14日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 8年4組・国語の授業の様子です。

 古文『枕草子』の学習です。平安時代に清少納言によって書かれた随筆です。本日は【春はあけぼの】で始まる有名な第1段の暗唱テストを行っていました。一人ずつ廊下に出て、先生の前で暗唱します。

 教室で順番を待つ人の中には、目を閉じて呟いたり、ノートに写し取りながら覚えたりしている人もいます。では、古文の暗唱のメリットは、何でしょうか。私は自分の経験上、2つのメリットがあると思っています。

 共通するのは、暗唱するためには何回も音読練習をするという点です。そうすると、古文特有のリズムや音感に慣れ、高校以降の文法学習の助けになります。もう1つは、言葉の区切りが明確にわかるようになり、全体の意味がつかみやすくなるということです。ぜひ、頑張ってください。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月14日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 9年2組「総合的な学習の時間」の様子です。

 4クラス一斉にリモート配信を受ける形で、夏休みの過ごし方も意識した説明を受けています。手元には、都教委や私学協会より配付された冊子の他、先生方が用意された資料が置かれています。

 その中には、1学期の評定や、まとめテストの結果から算出する「入試シミュレーション」や「入試関連スケジュール」の他「学校公開等に参加する際の注意事項」もありました。

 この夏休みには、高校の説明会(私立高)や見学会(都立高)を予定している人も多いかと思います。と言うより、志望校の候補に挙がった高校は、ぜひ訪ねてみてください。いくらネットや冊子から情報を得ても、自分の五感で確かめた印象に優るものはないはずですから。
                          校長 武田幸雄
画像2

7月13日(水)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】7年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『数の表し方』の学習です。【n】を整数とした時、例えば偶数は2の倍数なので【2n】で表します。同様に「奇数は?」「連続する2つの偶数(奇数)は?」等々、少しずつ難しい問題にも挑戦していきました。

【写真・中】8年3組・保健体育の授業の様子です。

 『水泳』に取り組んでいます。と言っても、本日は天気の関係もあり、いつも以上に教室で「水泳ノート」作成に取り組んでいる人が目立ちました。水泳の特性や用語、基礎技能などをChromebookでまとめています。

【写真・下】9年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 Unit-3『 Animals on the Red List(絶滅危惧種の動物)』の学習です。今週から各教室で、新しい電子ホワイトボードが使用されています。早速この授業でも、クリアな画面に問題の答えを書き込んでいました。

                          校長 武田幸雄

7月12日(火)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】7年2組・音楽の授業の様子です。

 合唱コンクールで歌う自由曲を鑑賞しています。『大切なもの』『マイバラード』などの候補曲(9曲)を鑑賞しながら、先生の解説も踏まえて曲想や歌詞から感じ取れることをワークシートに記入していました。

【写真・中】8年2組・保健体育の授業の様子です。

 『水泳』に取り組んでいます。本日は2学年合同の授業なので、いつも以上にディスタンスをとるよう先生から指示が出ていました。見学(水泳不参加)の生徒は、教室で「水泳ノート」を作成しています。

【写真・下】9年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『根号(√)を含む式の加減』について、演習に取り組んでいます。自力で頑張る人、先生のヘルプを仰ぐ人、友達どうしで教え合う人など、取り組み方は様々ですが、真剣に取り組んでいる点は全員に共通しています。

                          校長 武田幸雄

7月11日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 7年1組・理科の授業の様子です。

 『さまざまな金属の見分け方』の学習です。本日は「密度による金属の区別」について実験を行っていました。「密度」とは単位体積あたりの質量のことで、ふつうは1cm³あたりの質量で表します。

 同じ体積でも質量は金属(物質)によって異なります。そのことから、用意された3種の金属板について質量と体積を測り、密度を算出することによって金属の種類を特定しようという実験でした。

 まず、各金属を電子てんびんに載せて質量を測ります。次に、メスシリンダーの中に金属を入れて体積を調べます。質量と体積がわかれば、密度を求める計算式はすでに学習済みです。データはスプレッドシートに記載するので、Chromebookで他グループとの比較もできていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月11日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 8年4組・理科の授業の様子です。

 『植物のからだのつくりとはたらき』の学習で、「光合成と二酸化炭素の関係」を調べる実験に取り組んでいました。いえ、正確には「それを調べる実験の準備」と言ったほうが良いかもしれません。

 水草の1種・オオカナダモを用いて「水草の有無」「光を当てるか、当てないか」という条件を組み合わせた試験管をつくります。古典的ですが、二酸化炭素の混入はストローで息を吹きかける方法をとります(写真・下)。光を当てない試験管は、アルミホイルを巻き付けました。

 違いを明確にするため、その状態で本日は終了です。次の授業で石灰水等を入れて試験管の変化を調べます。結果の予想はもちろんですが、結果の意味することまで考察しておくと、次の授業がさらに深まりますよ。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月11日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 9年1組・道徳の時間の様子です。

 【向上心】をテーマに、教科書より『新しい夏のはじまり』という読み物を使用しています。授業のめあては【これまでの自分を客観的に振り返り、経験を生かして次に進もうと考えることができる】とありました。

 9年生で運動部に所属していた人たちは、大半が最後の公式戦を終えたところです。この読み物も、部活動最後の大会を悔しい結果で終えた中学3年生の【亜樹】と、幼なじみの【佐々木】の姿を描いています。夏休みを前にしたその2人の姿から、前向きな生き方について考えました。

 タイミング的に、現在の自分と重ねた人も多かったようです。ムーブノートで【亜樹】の心情について考えたことを共有しましたが、多くの人の考えに「気持ちの切り替えが大事」といった共通点がありました。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月10日(日)今週の予定(7/11〜16)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

7月11日(月)【通常授業】専門委員会

  12日(火)【通常授業】

  13日(水)【通常授業】 ( 部活動再登校 )

  14日(木)【通常授業】

  15日(金)【通常授業】iCS委員会 15:30〜

  16日(土)【土曜授業】道徳地区公開講座(3h)

            ★ ★ ★ ★ ★

※16日(土)の土曜授業では、3時間目に道徳地区公開講座(道徳の授業公開)を行います。感染症対策のため、参観される場合は各家庭1名までとさせていただきます(詳細は、別途配付のプリント参照)。

                          校長 武田幸雄

7月9日(土)1週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 先週続いた猛暑が、今週は一段落してくれました。気を緩めるわけにはいきませんが、熱中症の警戒レベルが少し下がったことにはホッとしました。その一方で、6日(水)朝には台風4号の接近が警戒されました。

 ちょうど登校時間帯と重なることも考えられたので、当日朝の対応についてはプリント配付とメール配信、そして、この学校HPで周知を図ったところです。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

 幸い台風は温帯低気圧へと変わり、登校の時間帯に強い雨風に見舞われることもありませんでした。しかし、こちらも一安心したのも束の間、今週はまたコロナ感染者数が急激に増加しています。

 先週末行われた近隣区のお祭りでも、露店で買った飲食物をノーマスクで楽しむ大勢の参拝者の姿が見られたようです。様々な制限が解除されつつある中で、基本的な感染症対策は引き続き徹底していきたいと思います。

                          校長 武田幸雄

7月8日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 8年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『連立方程式の利用』の学習です。本日の授業のめあては【自分の意見を明瞭・簡潔・的確に伝える】とありました。朝礼で生徒の皆さんにメッセージを伝えることの多い私には、ドキッとさせられるめあてです。

 客から『予算600円で、1個60円のアメと90円のチョコを併せて9個入れたギフト』を注文された時、店員としてそれぞれ何個入れたギフトを提案するか? というのが問題です。あらかじめ言うと、正解はありません。

 ただし、誰もが「なるほど」と思える最適解を、連立方程式を利用しながら求めます。そして、めあてどおり自分の提案と根拠を【明瞭・簡潔・的確に】述べなければなりません。優先するのは、客のお得感? 店の利潤? 見映え…? 現在、私も講話の練習だと思い、問題と格闘中です。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月8日(金)本日の授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
 9年4組・保健体育の授業の様子です。

 本日より『水泳』が始まりました。この水泳指導については、新型コロナ感染症への不安から参加をためらう生徒(保護者)もいることかと思われます。保護者より、参加に関する同意書をとらせていただきました。

 そのため屋上プールで実技を行っているのは「同意」の生徒のみです。「不同意」の場合、教室で「水泳ノート」を作成します(写真・下)。担当の先生がChromebookに貼り付けてくださっているテキストを使用し、水泳に関する基礎知識を学んだり探究的な学習に取り組んだりします。

 そうした事情もあり、水泳の実技については評価の対象としないことも、同意書でお伝えしています。また、実技に取り組む際には、ディスタンスの確保や「黙泳」など、感染症対策を徹底しています。

                          校長 武田幸雄

7月8日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 7年5組・学活の時間の様子です。

 この時間は、5クラス全てで「席替え」を行っていました。このクラスの場合、班ごとに割り当てられた役割(当番)が6種あるので、全ての班がひととおり役割を終える6週間に1回程度で席替えをします。

 席替えは、班編制が変わるということでもあります。そこで、このクラスでは班目標を話し合って決めました。私が見たところ、複数の班でキーワードとして「協力」を掲げていました。

 確かに、あらゆる集団をよりよくするためには「協力」が必要です。新しい班で活動するのは、主に2学期になるかと思います。ちょうど中学校生活にも慣れてきた頃です。本日のような「話し合いと合意形成」「役割分担と協力」によって、さらに素敵なクラスにしていってください。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月7日(木)学びのエリア・あいさつ運動

画像1
 今週は、学びのエリアの小学校で、朝のあいさつ運動を行いました。

 これは、本校の生活委員会が日替わりでエリアの小学校(板一小・板八小・中根橋小)を訪れ、登校してくる児童に対し朝の挨拶をするという取り組みです。コロナ禍で中止していたため、今年は3年ぶりの実施です。

 写真は、今朝行った板一小での様子です。中学生の挨拶にきょとんとしている低学年の児童もいましたが、ほとんどの児童が「おはようございます」と元気な挨拶を返してくれました。

 なお、昨日予定していた中根橋小は、悪天候により前日のうちに中止を決定していたため、実施しませんでした。天気だけでなくコロナ感染症の状況にもよりますが、次の機会を楽しみにしています。
                          校長 武田幸雄
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 土曜ICT家庭学習日(7年生・8年生)
3/6 専門委員会
全校朝礼
3/9 都立二次・後期学力検査
3/10 九年生を送る会
PTA総会