10月19日(水)

画像1
今日の献立
秋の彩りごはん もずく入り卵焼き のっぺい汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『秋の彩り(いろどり)ごはん』
には“むきぐり”がつかわれています。むきぐりは秋が旬(しゅん)の食材で、旬(しゅん)のむきぐりはあまみがとてもつよく、ビタミン、ミネラルがたくさんふくまれています。

10月18日(火)

画像1
今日の献立
コッペパン ポテトグラタン ビーンズサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ポテトグラタン』につかわれている“じゃがいも”には体をウイルスからまもってくれるビタミンCがたくさんふくまれています。しっかり食べてウイルスにまけない体をつくりましょう。

10月17日(月)

画像1
今日の献立
中華丼 海藻サラダ みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『中華丼』には、えび、いか、とりにくなど体をつくってくれるタンパク質や、にんじん、玉ねぎ、たけのこ、しいたけ、白さいなど体の調子をととのえてくれる栄養がたくさんふくまれた栄養満点の料理です。

10月14日(金)

画像1
今日の献立
かけきつねうどん 鬼まんじゅう 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『鬼(おに)まんじゅう』は
さつまいもがゴツゴツとおにの角のように飛び出た小麦粉生地のおかしで、愛知県(あいちけん)の郷土料理(きょうどようり)の一つです。

10月13日(木)

画像1
今日の献立
たまごドッグ チキンポトフ りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『チキンポトフ』は、とりにくやたまねぎ、にんじん、だいこん、じゃがいもなどををお湯でにこんで塩だけであじつけをしています。塩だけでおいしい味がするのは、おにくや野菜からうまみがでているからなんです。

10月12日(水)

画像1
今日の献立
きのこごはん 魚の風味焼き のっぺい汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『きのこごはん』には、しめじ、えのきたけ、ほししいたけなどのきのこがつかわれています。きのこは秋が旬の食材で、うまみやえいようがたくさんふくまれています。しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

10月11日(火)

画像1
今日の献立
ごはん 家常豆腐 ごま酢あえ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ごま酢(す)あえ』は、にんじん、もやし、あおな、わかめ、きゅうり、あぶらあげなどの食材を白ごまや酢(す)であじつけしたものです。さまざまな食材がつかわれた栄養満点(えいようまんてん)のサラダになっています。

10月7日(金)

画像1
今日の献立
五目わかめラーメン カルシウムビーンズ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『カルシウムビーンズ』につかわれている“だいず”は体のホネや歯(は)をつくってくれたり、じょうぶにしてくれるカルシウムがふくまれています。しっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

10月6日(木)

画像1
今日の献立
秋のカレーライス ごまドレッシングサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『秋のカレーライス』には、さつまいも・れんこん・エリンギ・しめじなど秋が旬(しゅん)のやさいがつかわれています。
のこさずしっかり食べて元気にすごしましょう。

10月5日(水)

画像1
今日の献立
ごはん エコふりかけ 魚の香味焼き 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『エコふりかけ』は豆乳仕立ての野菜汁で使用した、こんぶやかつおぶしをふつうは“だし”をとったあとすててしまうのですが、再利用(さいりよう)しふりかけにアレンジしました。

謎解きイベント

画像1画像2
10月3日(月)に、PTAの保護者の方々主催の「謎解きイベント」が行われました。
児童は50問全てクリアをめざし、グループで校内を回り、夢中で謎解きをしました。
全校児童への参加賞や、各クラス1位のグループへの賞状がとても嬉しそうでした。

10月3日(月)

画像1
今日の献立
高野豆腐のそぼろ丼 みそ汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
10月の給食指導目標(きゅうしょくしどうもくひょう)は『よくかんで食べよう』です。
みなさん、食べる時はよくかんで食べていますか?一口にたいして30回かむことを意識(いしき)して食べましょう。

9月30日(金)

画像1
今日の献立
黒砂糖パン ビーンズオムレツ 野菜スープ きょほう 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『野菜スープ』には、とりにく、たまねぎ、にんじん、キャベツ、つぶコーンなど様々な食材がつかわれた栄養満点のスープです。
これからますますさむくなってくる季節なので、あたたかいスープで体をあたためましょう。

9月29日(木)

画像1
今日の献立
プルコギ丼 カリカリ油揚げのサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『カリカリ油あげのサラダ』は油あげを、油であげてカリカリにしたものを野菜にのせて食べます。カリカリの油あげと野菜をいっしょに食べると食感があっておいしいです。

9月28日(水)

画像1
今日の献立
さつまいもごはん 魚の西京味噌焼き 吉野汁 あまからおひたし 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『さつまいもごはん』のさつまいいもは秋が旬(しゅん)の野菜です。旬のさつまいもはあまみがとても強く、ホクホクしているのがとくちょうです。今日もしっかり食べて元気な体をつくりましょう。

9月27日(火)

画像1
今日の献立
ジャージャン麺 ひじきサラダ きょほう 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ジャージャンめん』はみそあじのスープに“めん”を入れ、とりひきにくや、だいずなどで作ったにくみそをのせて食べます。
にくみそを、めんにしっかりからめて食べるとおいしいですよ。

9月26日(月)

画像1
今日の献立
ごはん 小魚のピリ辛揚げ ごまあえ みそ汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ごまあえ』にはキャベツ、にんじん、もやしなどの野菜をごまやしょうゆ、さとうなどの調味料であじつけした料理です。
体の調子をととのえてくれる、ビタミンミネラルがたくさんふくまれているので、のこさずしっかり食べましょう。

9月22日(木)

画像1
今日の献立
ハニートースト レンズ豆のスープ 梨 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ハニートースト』には、食パンの表面にはちみつとバターがぬりこまれています。
はちみつには体の調子をととのえてくれる栄養がたくさん。食べる前にはしっかり手をあらってから食べましょう。

9月21日(水)

画像1
今日の献立
鮭ごはん 野菜の旨煮 和風サラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『野菜の旨煮(うまに)』にはやさい、とりにく、いか、こうやどうふなど、さまざまな食材がつかわれています。旨煮(うまに)とは、だしや調味料でにこんで、食材にあじをしみこませた料理です。

9月20日(火)

画像1
今日の献立
にんじんごはん いかのかりんとう揚げ 豚汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『にんじんごはん』につかわれている“にんじん”にはカロテンという栄養がふくまれています。
カロテンには体を菌(きん)やウイルスから守ってくれます。
しっかり食べてウイルスにまけない体をつくりましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31