12/14 マラソン大会(1年体育) その2

1年生は、3分間走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 マラソン大会(1年体育) その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 マラソン大会(1年体育) その4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 マラソン大会(1年体育) その5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 マラソン大会(2年体育) その1

3時間目は、2年生のマラソン大会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 マラソン大会(2年体育) その2

2年生は、5分間走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 マラソン大会(2年体育) その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 マラソン大会(2年体育) その4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 マラソン大会(2年体育) その5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 今日の給食 その1

画像1 画像1
今日の給食 

12/13 今日の給食 その2

画像1 画像1
七穀ご飯 








根菜汁
画像2 画像2

12/13 今日の給食 その3

画像1 画像1
サワラのニンニク味噌焼き








みかん(和歌山県産)
画像2 画像2

12/13 今日の給食 その4

画像1 画像1
牛乳 








お箸
画像2 画像2

12/13 今日の給食 その5

サワラのニンニク味噌焼きにのっている「ごま」は、パラグアイ産です。




パラグアイについて、図書室にある「DOOR 南アメリカ・オセアニア」(208の国と地域が分かる国際理解地図)で調べました。


ずいぶん遠くから運ばれてきたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 夢発見〜自分の生き方について考えよう〜(6年総合) その1

画像1 画像1
昨日、6年3組で総合的な学習の時間の研究授業を行いました。







刀鍛冶として働いている宮下さんを紹介した新聞記事を読み、働くことについて考えました。
画像2 画像2

12/12 夢発見〜自分の生き方について考えよう〜(6年総合) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
意見交換

12/12 夢発見〜自分の生き方について考えよう〜(6年総合) その3

新聞記事を読んで感じたことなどを、ワークシートにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 夢発見〜自分の生き方について考えよう〜(6年総合) その4

画像1 画像1
研究協議会では、講師のNIEコーディネーター関口修司先生からキャリア教育と新聞の親和性などについて教えていただきました。







サッカー・ワールドカップ「日本対クロアチア」を報じた12月6日(火)朝刊【14版】についての解説が、大変面白かったです。
画像2 画像2

12/12 わたしたちの未来につながるSDGs交流会(6年総合) その1

6年生は、総合的な学習の時間でSDGsについて考えました。


学びのエリア4校がオンラインで集まり、SDGs交流会を開いて意見を聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 わたしたちの未来につながるSDGs交流会(6年総合) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
各学校から出た行動プラン


赤塚小学校・・・「ゴミを拾います」

赤塚新町小学校・・・「ゴミの減量を目指します」

紅梅小学校・・・「節電します」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31