2月16日(木)

画像1
今日の献立
セルフコロッケパン 白菜スープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『セルフコロッケパン』
パンにコロッケとキャベツをはさんで自分でつくってたべます。手をつかってたべるのでしっかりよく手をあらってからたべましょう。

2月15日(水)

画像1
今日の献立
ごはん 魚のピリ辛焼き 丸ごとわかめのスープ キャベツのおひたし 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『丸ごとわかめスープ』はくきわかめ、なまわかめ、めかぶわかめなど3種類(しゅるい)の
わかめがつかわれています。
わかめには体のちょうしをととのえてくれるミネラルがたくさんふくまれています。

2月14日(火)

画像1
今日の献立
キムチチャーハン トック りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『トック』とは韓国(かんこく)のおもちです。もち米をすりつぶし、水をくわえてよくこねて作ります。トックははごたえがあるので、しっかりよくかんでたべましょう。

2月13日(月)

画像1
今日の献立
きのこのスープスパゲティー 和風サラダ ココアケーキ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ココアケーキ』“ココア”はカカオというくだもののの中にあるカカオ豆いう豆からできています。カカオ豆はチョコレートをつくる時にもつかわれている豆です。

2月10日(金)

画像1
今日の献立
ごはん 鶏肉の北京ダック風 卵スープ 白菜の甘酢和え 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『とり肉の北京(ぺきん)ダック風』北京ダックは中国料理の一つです。“しょうこうしゅ”という中国のお酒とはちみつで、あまからくあじつけをするのがとくちょうです。

2月9日(木)

画像1
今日の献立
きなこトースト レンズ豆のシチュ− グリーンサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『グリーンサラダ』はキャベツ、きゅうり、みずななどみどりのやさいをつかったサラダです。みどりのやさいには体のちょうしをととのえてくれるビタミン、ミネラルがたくさんふくまれています。

2月8日(水)

画像1
今日の献立
上海焼きそば 大豆とポテトのフライ りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『上海(しゃんはい)やきそば』中国料理の一つです。
本場(ほんば)の上海やきそばは、うどんより細く、そばより太いめんを、中華(ちゅうか)じょうゆであじつけをしたものです。今日は給食風にあじつけをしています。

2月7日(火)

画像1
今日の献立
ガーリックライス フェイジョアーダ 野菜の甘酢漬け 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『フェイジョアーダ』はブラジル料理の一つです。
ぶた肉やソーセージを豆ややさいといっしょににこみ、トマトあじにあじつけしたスープです。

2月6日(月)

画像1
今日の献立
いなり寿司風混ぜごはん 魚のごまみそ焼き さわにわん みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『いなりずし風まぜごはん』
油あげをいなりずし風にあまずっぱくあじつけをして、ごはんとまぜ合わせました。
今日ものこさずしっかりたべて、元気にすごしましょう。

2月3日(金)

画像1
今日の献立
節分ごはん いわしの甘辛煮 吉野汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日は『節分(せつぶん)の行事食』です。豆をまいて、じゃきをはらった後に、年の数だけ豆を食べて、1年間の幸せ(しあわせ)をいのると言われています。
節分ごはんには豆まきにつかわれる“いり大豆”がつかわれています。

2月2日(木)

画像1
今日の献立
ツナドック 白いんげん豆のミルクスープ ゆずドレサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『白いんげん豆のミルクスープ』
“白いんげん豆”にはタンパク質、食物せんい、ビタミン・ミネラルなど、さまざまな栄養(えいよう)がたくさんふくまれています。しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

2月1日(水)

画像1
今日の献立
ごはん ひじきふりかけ 五目肉じゃが りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
2月の給食指導目標(きゅうしょくしどうもくひょう)は『ていねいに食器(しょっき)をつかおう』です。給食の食器(しょっき)は学校のみんなで使用しているものなので、ていねいにつかいましょう。

1月31日(火)

画像1
今日の献立
スパゲッティシーフードトマトソース レモンドレサラダ みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『レモンドレサラダ』今日のサラダのドレッシングには“レモン”がつかわれています。レモンにはウイルスから体をまもってくれるビタミンCがたくさんふくまれているので、のこさず食べてびょうきにまけない体をつくりましょう。


1月30日(月)

画像1
今日の献立
ごはん さんがやき 豆腐とわかめのすまし汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日は『あまつっこ給食の日です。』あまつっこ給食とはあまつわかしお学校と板橋区の学校の交流(こうりゅう)給食のことです。『さんがやき』はあまつわかしお学校で提供(ていきょう)されているメニューです。

1月27日(金)

画像1
今日の献立
海軍カレー キャベツサラダ りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『かいぐんカレー』むかし、かいぐんが長い船旅(ふなたび)中に曜日(ようび)をわすれないように金曜日にカレーをたべていたことからはじまったそうです。
かいぐんカレーはやさいがサイコロになっているのがとくちょうです。

1月26日(木)

画像1
今日の献立
ジャムサンド コーンと野菜サラダ ポテトグラタン 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ジャムサンド』“ジャム”とはフルーツとさとうをいっしょになべでにつめてトロトロのペーストになったものをいいます。
今日はコッペパンにイチゴジャムをつけたジャムサンドです。

1月25日(水)

画像1
今日の献立
ルーロー飯 ビーフンスープ みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ルーロー飯』(ルーローハン)とは台湾(たいわん)料理の一つです。あまからくあじつけした、ぶた肉をごはんにのせてたべます。本場(ほんば)ではウーシャンフェンというスパイスをつかいますが、今日は給食用のあじつけになっています。

1月24日(火)

画像1
今日の献立
五目ごはん ししゃもの磯辺揚げ みそ汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『ししゃものいそべあげ』のししゃもには体のホネや“は”をじょうぶにしてくれるカルシウムがたくさんふくまれています。今日は衣(ころも)に青のりをつけて油であげています。

1月23日(月)

画像1
今日の献立
コーンピラフ オニオンスープ 花野菜サラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『コーンピラフ』“ピラフ”はお米を油やバターでいためたものをいいます。今日は具材(ぐざい)にコーンがたっぷり入ったピラフ。しっかりたべて元気にすごしましょう。

1月20日(金)

画像1
今日の献立
ごはん 茎わかめのつくだ煮 魚のごぼうみそ焼き かんぴょうの卵とじ汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『魚のごぼうみそ焼き』には“シルバー”という魚がつかわれています。シルバーは白み魚で、ブリやタラとあじや食かんがにています。今日はごぼうとみそを合わせた具をのせて焼いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28