1/25 今日の給食 その1

画像1 画像1
全国学校給食週間3日目 【昭和40年代の給食】


当時は「ソフト麺」でした。

ソフト麺は、パンばかりだった学校給食の主食にバリエーションを増やすため、日本で開発されました。

昭和40年に東京で登場し、その後全国に広まっていきました。

現在でも、静岡県などでは「ソフト麺」を使った給食が提供されているそうです。





スパゲッティミートソース(ソフト麺が手に入りませんでした)
画像2 画像2

1/25 今日の給食 その2

画像1 画像1
コールスロー








黄桃缶
画像2 画像2

1/25 今日の給食 その3

画像1 画像1
牛乳








フォーク(先割れスプーンは、残念ながら用意できませんでした)
画像2 画像2

1/24 ことばをあつめよう(1年国語) その1

ものの様子を表す言葉を集めます


○○○ うさぎ

○○○ パン

○○○ いす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 ことばをあつめよう(1年国語) その2

ペアでの意見交換
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 ことばをあつめよう(1年国語) その3

2年次研修として、他校からたくさんの先生が見に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 あなのむこうは ふしぎなせかい(2年図工) その1

穴でつながる不思議な世界とは
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 あなのむこうは ふしぎなせかい(2年図工) その2

画用紙の両面を使い、穴の向こう側を表現しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 あなのむこうは ふしぎなせかい(2年図工) その3

しっかりとしたストーリーがありますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 今日の給食 その1

画像1 画像1
全国学校給食週間 第2弾「昭和20年代の給食」








コーンシチュー
画像2 画像2

1/24 今日の給食 その2

画像1 画像1
コッペパン








いちごジャム
画像2 画像2

1/24 今日の給食 その3

画像1 画像1
鯨の竜田揚げ








蒸しキャベツ
画像2 画像2

1/24 今日の給食 その4

画像1 画像1
牛乳








お箸とスプーン
画像2 画像2

1/23 今日の給食 その1

画像1 画像1
今週は「全国学校給食週間」です。


今日は、明治22年頃の給食を一部再現したものです。


当時の献立は、おにぎり、鮭の塩焼き、漬物だったそうです。

1/23 今日の給食 その2

画像1 画像1
ごはん








味噌汁
画像2 画像2

1/23 今日の給食 その3

画像1 画像1
鮭の塩焼き








野菜の辛子和え
画像2 画像2

1/23 今日の給食 その4

画像1 画像1
牛乳








お箸
画像2 画像2

1/21 いたばし学級活動の日(1年)

今日の土曜授業プランは、3校時に全学級で学級活動を行いました。
(2年2組は、後日実施予定です)



1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 いたばし学級活動の日(2年)

2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 いたばし学級活動の日(3年)

3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31