令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

夏季補習教室3日目

画像1
画像2
画像3
7月27日(水)
今日も暑い日が続いています。
夏季補充教室3日目です。

<上写真>
7年生
数学・英語など自分なりに課題の教科を勉強しています。学力向上支援員の先生が見て回りながら必要に応じてアドバイスをしています。

<中写真>
8年生
1時間目の時間帯は国語です。漢字や熟語などの基本的な語彙を増やすための学習プリントに取り組んでいます。

<下写真>
9年生
社会科。歴史分野。日本史の概要を講義形式でまとめています。大まかな流れを掴むこと。復習の意味もあるのです。

夏休み中の部活動(その11)

画像1
7月26日(火)
ネイチャー部の活動風景です。
ビニールの棒状の管の先に特殊な液体をつけると、ブラックライトを当てると光ります。これを殺陣よろしく打ち付ける様子をChromebookで撮影すると、某SF映画大作に登場するライトセーバーのように見えるらしいです。ネイチャー部らしい実験をしています。
画像2

夏休み中の部活動(その10)

画像1
画像2
7月26日(火)
茶道部の活動風景。
お手前の所作・作法は、こういう機会がないとなかなか身につけることが出来ませんから。貴重な経験ですね。

教室文庫の貸し出し

7月26日(火)
校内巡回中に発見しました。若松先生のクラスの学級文庫を夏休み期間中は自由に貸し出しているようです。興味深く私も本棚を眺めました。硬軟様々な本があって読み応えありそうです。
画像1

三者面談の様子

7月26日(火)
今週は三者面談期間です。
一学期の様子や学習についてなど、担任の先生とお話しています。直接話をする貴重な機会なので、短い時間ながら有意義にしていくよう、担任も準備しています。
画像1

夏休み中の部活動(その9)

7月26日(火)
夏休み中の部活動。音楽室での吹奏楽部の練習風景です。
各自が音出し・個人練習に励んでいるところです。
画像1

夏季補習教室2日目

画像1
画像2
画像3
7月26日(火)
午前中の夏季補習教室の様子です。

<上写真>
7年生(数学)

<中写真>
8年生(国語)

<下写真>
9年生(英語)

課題の取り組む生徒たちの姿です。

「日々の努力は決して裏切らない」

夏休み中の部活動(その8)

画像1
画像2
7月26日(火)
朝から雨天のため、陸上部は体育館でサーキットトレーニングを早朝練習として取り組んでいました。

卓球部 カデットホープスリーグ JUIC杯

画像1画像2画像3
本日は7・8年生でJUIC杯ことTTTF主催 カデットホープスリーグに出場してきました。

昨日引退した9年生の後を継ぎ、7・8年生で団体戦に臨みました。
結果ですが、やはり中学校2年生主体の相手にはなかなかゲームをとれず、敗退しました。

ただ、悔しい思いをしただけではなく、得るものが大きかったのが今日の所感です。

経験を積み始めた8年生がやっと闘志を出して勝負に挑むことを覚えたことがまず良かったです。今までの気弱な自分から一段階上のところに成長することができました。

また、今日が初めての試合だった7年生は目覚ましく成長し、個人では勝利を修めるまでになった生徒もいれば、強敵に迫るようになった生徒もおり、どの生徒も次が楽しみです。

次の大会は8月16日のカデット大会(東京体育館:オリンピックの会場だったところです) 是非、全力で練習し、その成果を出してもらいたいと思います。

【文責:卓球部顧問 梅崎 智之】

夏休み中の部活動(その7)

画像1
7月25日(月)
体育館では、バレーボール部が練習に励んでいました。

<上写真>
男子バレーボール部。
顧問のサーブをレシーブする練習。まずはサーブカットが出来なければ試合になりません。基本が大事。

<下写真>
女子バレーボール部。
1対1での基本練習。
画像2

夏季補習教室スタート!

画像1
画像2
画像3
7月25日(月)9時。
前半の夏季補習教室がスタートしました。午前中3教科を時間毎に行います。各学年希望者が集まりました。

<上写真>
9年生
国語。条件作文に取り組んでいました。条件作文とは、一定の条件で字数制限の短作文です。高校入試における記述問題の定番ですね。

<中写真>
8年生
国語。漢字演習。担当の田村先生に学習プリントの解答添削を一人一人が受けています。

<下写真>
7年生。
数学。計算問題に取り組む生徒たち。基本は大事。

本日から三者面談期間

画像1
7月25日(月)
今日から三者面談期間です。写真は、玄関の様子です。コロナウイルスの感染拡大が続いておりますので、十分気をつけてご来校ください。体調等が不安の場合は、遠慮なく学校(担任)までご連絡ください。

陸上部・女子走り幅跳び・都大会結果

7月24日(日)
第68回全日本中学校通信陸上競技大会東京都大会が駒沢陸上競技場で行われ、中学1年生・女子走り幅跳びに7年生1名が出場しました。
記録は、4m02cmでした。自己ベスト記録まであと2cmという好記録でした。最後の3本目の大ジャンプが惜しくもファウルだったので、決勝に進めませんでした。走り幅跳びは、助走と踏み込みのタイミングが難しい種目です。今後の活躍に期待しています。
暑い中、お疲れ様でした。
画像1

卓球部女子 都大会団体戦

画像1画像2画像3
卓球部女子は本日、江戸川区スポーツセンターで都大会 団体戦に出場してきました。

1回戦は、東村山第二中学校に3−1で勝ちましたが、2回戦の杉並区立井荻中学校には0−3で敗れました。

2回戦はどの試合もゲームをとるなどあと一歩までくるものの、及びませんでした。(卓球は他の競技と違い、セットではなくゲームと数えます)

聞く話ではこれで引退する9年生は高校でも続ける子、できれば続ける子、これで終わりにする子がいて、バラエティに富んだチームだったと思いました。
続ける子は努力を磨き、違う方向に進む子は次の一歩を歩んでほしいと思います。

さて、これで卓球部も新学年・新体制で臨むことになります。
次の世代はまた色が異なる集団です。またそれぞれが望むように頑張ってくれればと思います。

【文責:卓球部顧問 梅崎】

今週(7/25〜7/29)の予定

今週の予定です。

※三者面談期間(7/25〜7/29)
※夏季補習教室(7/25〜7/27)

・7/25(月) 日直 由比藤先生
・7/26(火) 日直 大貫先生
・7/27(水) 日直 森下先生
・7/28(木) 日直 中嶋先生
・7/29(金) 日直 清水先生

限られた時間ですが、三者面談では有意義な時間を過ごしましょう。

 
画像1

卓球部女子 都大会個人戦

画像1画像2画像3
卓球部女子は本日、江戸川区スポーツセンターで都大会 個人戦に出場してきました。

結果、3人中2人が1回戦で敗退し、1人が2回戦で敗退しました。
個人戦ですので、同時に試合が行われている状況でしたので、応援も難しい状況でした。
(志三中卓球部は応援を力に変えることで勝ってきた部活ですので、苦戦を強いられました。)

結果は残念でしたが、明日の団体戦こそチームの力で上を目指してほしいものです。


さて、本日試合を見てきて思ったのが、BA.5株の感染力が思っているより強いということです。
知り合いの先生に会場で伺ったのですが、3年間ひたむきに頑張ってやっと掴んだ都大会の権利をコロナで出場ができない生徒がいたそうです。

3年間の集大成がこんな形で奪われるなんて辛いと思いました。100人に1人が感染とまで言われる今回の第7波、受験などで貴重な機会が失われることだけはないようにしてほしいと思いました。

明日に出場する都大会団体戦、まずは参加できる健康な体でいること、開催まで準備してくれている様々な人がいること、そして今までチームで頑張ることができたことに感謝して臨んでこようと思います。

【文責:卓球部顧問 梅崎】

男女バドミントン部・JOC板橋区予選結果

画像1
画像2
7月23日(土)
JOC日本バドミントン協会主催のジュニア大会・板橋区予選が上板橋体育館で行われました。男女ともに3位に入り、ブロック大会出場を決めました。新チームでのスタートです。少しでも上位に進出して、高いレベルで切磋琢磨してもらいたいと思います。おめでとうございます。

女子ソフトテニス部総合体育大会都大会団体戦結果

画像1
画像2
画像3
7月23日(土)
女子ソフトテニス部は、東京都中学校総合体育大会団体戦に出場しました。
1回戦、世田谷区の深沢中と対戦。0-3で負けてしまいました。初めての都大会で緊張もあってなかなか思うようなプレーができなかったのは悔しいところでした。
でも、生徒のみんなは最後まで一生懸命プレーしてくれました。志三中女子ソフトテニス部の歴史にしっかり刻み、これからの後輩に繋いでくれた9年生。お疲れ様でした。
【文責 顧問 徳田】

一週間を振り返って

画像1
今週から夏休みに入りました。
とはいえ、新型コロナウイルス感染症の拡大(第7波)の影響で、終業式は放送での実施になったり、部活動は二日間休止にしたりと、バタバタとした一学期の締めくくりになってしまった感があります。
夏休み期間の部活動は、現状では感染防止に努めながらの活動になってしまいますが、各顧問の指示に従って頑張って欲しいと思います。(熱中症対策もしっかりと……)

学識経験者と教育委員との意見交換会

画像1
7月21日(木)午後1時過ぎ。
区役所で「学識経験者と教育委員との意見交換会」が開催され、傍聴してきました。学識経験者とは、この場合教育に関する専門の研究者(大学関係)を指します。この会は、板橋区の教育施策に関して、教育委員と率直な意見交換を行うことで、行政としての施策の自己点検を図ることを目的にしたものです。司会は、中川教育長。教育委員会に関係する各部署の方々も参加する中で、テーマは次の3点でした。
1「GIGAスクール構想」
2「不登校対策」
3「誰一人取り残さないための居場所づくり」
それぞれ活発な意見交換がされていました。本校でも取り組んではいますが、まだ十分とは言いがたいものがあります。
とはいえ、現在の教育全体が抱えている様々な問題点を考える良い機会でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31