令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

2時間目の授業2態(その2)

画像1
9月5日(月)2時間目の授業風景。

<上写真>
8年生・数学科(谷崎先生)
少人数指導です。学習支援員の毛塚先生も入って課題への個別指導を行っているところ。
グラフ・関数は、本校生徒の苦手分野という分析結果が出ているので、丁寧に教えています。

<下写真>
9年生・保健体育(大貫先生)
体育館でバレーボール。コートを挟んでオーバーハンドパス・アンダーハンドパスの練習をしているところです。9年生は日々受験勉強でストレスが溜まりがちでしょう。身体を動かしている様子が何となく楽しそうなのは分かる気がします。
画像2

2時間目の授業2態(その1)

画像1
9月5日(月)2時間目の授業風景です。

<上写真>
7年生・英語科(小野先生)
少人数指導の様子です。黒板の映像が鮮明になり、教員も嬉しそうです。小野先生は指示棒がハリーポッターの杖を使っているところがミソ。

<下写真>
9年生・社会科(堀先生)
「政治」とは何か。根本的な命題について考えさせている場面。堀先生はChromebookを活用した授業が多いのですが、黒板を使った授業も併用しています。やはり手で書くという作業も大事。
画像2

7年生・社会科の授業

画像1
画像2
9月5日(月)2時間目。
7年生・社会科(若松先生)
一人一人が自分が調べた国についてプレゼン形式で発表していました。聴衆側の生徒はプリインに聞き取った内容をメモしています。発表した生徒に関しての若松先生の一言コメントがいいですね。

新しい電子黒板を使って‥‥

画像1
画像2
画像3
9月5日(月)2時間目。
校内巡回をしながら各教室の授業を見ていると、新しい電子黒板の映り具合をチェックしてしまいます。前の電子黒板と比べても教室の後ろからでも鮮明に見えるので、授業を受ける生徒の立場からするととてもありがたいのでは?と感じました。

<上写真>
7年生・家庭科(島先生)

<中写真>
9年生・数学科(鈴木先生)

<下写真>
9年生・理科(梅崎先生)

朝読書の風景

画像1
画像2
画像3
9月5日(月)
本日は朝礼がなかったので、登校後は朝読書を行いました。写真は各学年の朝読書の様子です。大部分の生徒がしっかりと取り組んでいるのが嬉しいですね。

英語検定申し込み

画像1
9月5日(月)朝登校時に、昇降口で英語検定の申込者の集金が行われていました。担当の業者の方に伺ったところ、30名弱の申し込みがあったそうです。合格に向けて勉強を頑張って下さい。

校内巡回2態(その2)

画像1画像2
9月5日(月)

<左写真>
朝読書の時間に教室を回っていて目に付いた花です。このクラスでは担任が定期的に花瓶に花を活けて飾っています。花があるだけでも何だか気持ちが違ってきますね。

<右写真>
美術室前の「今日の絵画」コーナー。二学期になって再開しました。今日の絵はルソーの自画像のようです。下の解説文を読むと絵画への興味が深まります。

校内巡回2態(その1)

9月5日(月)朝、校内巡回中に撮った2枚の写真。

<左写真>
中庭の藤棚下に置かれている腐葉土。9年生の技術科授業で使う大根栽培用の土です。

<右写真>
中庭のシシトウ。1回目の収穫が終わって2回目の収穫に向けて生育中です。

どちらも実りの秋が楽しみです。
画像1画像2

今週(9/5〜9/9)の予定

画像1画像2
今週の主な予定です。

・9月5日(月)平常授業 
  ※英検集金(申込者のみ)
  ※新時間割スタート
・9月6日(火)平常授業
・9月7日(水)平常授業 ※C時程
・9月8日(木)平常授業
・9月9日(金)午前中授業 ※C時程
  給食あり 1クラス研究授業で午後まで。
  ※数検集金(申込者のみ)

今週から新しい時間割で授業が本格的に始まります。心配なのは、大型台風11号の進路です。既に沖縄では暴風雨圏になっている映像を見ました。今後のです動向に注意したいと思います。

野球部 秋季新人大会1回戦

画像1画像2
9月3日(土)
秋季新人大会一回戦(小豆沢公園野球場)
対 上板橋三中
10-3で勝利しました。

スピードのある相手ピッチャーを打ち崩しての勝利になりました。満塁ホームランもあり、良いプレーが随所に見られました。
8年生は全員が出場できたこともよかったです。投手4人で守り切りました。

【文責 野球部顧問 堀】

運動会部は、新人大会のシーズンです。野球部は早くも大会が始まりました。
まずは新チームの公式戦初勝利 おめでとうございます。

一週間を振り返って

今週から二学期が始まりました。長い夏休み期間明けでしたから、学校生活のリズムを取り戻すのに時間がかかるかもしれませんね。木・金の二日間の登校風景や学校生活を見ている限り、概ね良いスタートが切れたような気がします。授業に取り組む姿勢は、若干眠そうな人を見かけますが、きちんとした態度で授業に臨んでいる様子に安心しました。
休み時間には、廊下で生徒同士が談笑する姿を目にしました。コロナ禍で密な状態で話をするのは避けるようにと指示していますが、やはり久しぶりに友人たちと再会したことでテンションが上がっているのが分かり、それはそれで微笑ましかったです。
わずか二日間の登校で週末を迎えました。どこかで緊張している生徒もいたでしょう。この週末にリフレッシュして、来週からの本格的な二学期の生活に備えてください。

※写真は、今週の授業風景(授業開き)の様子です。
画像1画像2画像3

9月2日(金)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・夏野菜のカレー
・ビーンズサラダ(枝豆)
・牛乳
です。
二学期の最初はカレーからスタート。辛くもなく甘くもないちょうど良い辛さが絶妙です。夏野菜はたっぷり入っていて、ズッキーニが特に食感に残りました。とても美味でした。

二学期の授業開き(その7)

画像1画像2
9月2日(金)4時間目。
8年生・保健体育科(齋藤先生)
体育館でソフトフリスビーを使ったドッチボールをやっている場面。最初の1時間目なので身体ほぐしの意味合いがあるのかもしれません。フリスビーなので腕力に頼っても上手くいかないのがミソ。歓声が上がっていたので盛り上がっているのが分かります。

9年生の夏休み明けテスト

画像1画像2画像3
9年生は夏休み明けテストを行いました。

午前中は数学、英語、理科を行いました。午後には社会の予定です。

写真は理科のテストの様子です。

CBT(Computer-Based-Test)を意識して、Google formsを解答用紙にして実施しています。

夏休みの成果を発揮してくれたでしょうか。

合唱コンクールに向けて

画像1画像2
9月2日(金)2時間目。
8年生・音楽科(久保先生)
合唱コンクールに向けて、クラスの合唱曲のパート練習を始めていました。男子・女子で教室を分けてできるだけ密にならないようにパート間の距離も取っての練習です。このクラスの曲は、とても有名な曲で私でも知っています。どんな感じで仕上がるのか楽しみですね。

二学期の授業開き(その6)

画像1
画像2
画像3
9月2日(金)2時間目。
二学期の授業開きの様子3態。

<上写真>
7年生・理科(下山先生)

<中写真>
8年生・社会科(清水先生)

<下写真>
8年生・国語科(田村先生)

どの授業も自宅から授業を受けられるハイブリット型です。現在は教員のChromebookからライブ配信していますが、近々に板橋区から高性能カメラが配備される予定なので、映像での授業が見やすくなると思います。

二学期の授業開き(その5)

画像1
9月2日(金)2時間目。
8年生・英語の少人数指導2態。
「夏休みの思い出を英語で紹介する。」

<上写真>
授業者:佐藤先生
まずプリントに基本構文に沿って英作文を書く作業中です。

<下写真>
授業者:織原先生
プリントにメモをしてペア学習。ペアの相手に話している場面。プリントを見ないで相手に向かって話せればさらに次の段階ですね。
画像2

9年生・学習確認テスト

画像1
画像2
9月2日(金)
9年生は2時間目から6時間目までを使って、5教科の学習確認テストを行っています。夏休み中に各教科から出された課題に関するテストが中心です。恐らく夏休み中はそれぞれが受験勉強に取り組んできたでしょう。その成果が測ることができますね。
頑張れ!9年生。

二学期の授業開き(その4)

画像1
9月2日(金)2時間目。
8年生・数学科の少人数指導2態

<上写真>
授業者:由比藤先生
方程式
「つるかめ算」
小学校の算数で教わった生徒もいたと思います。実はこれは連立方程式と原理は同じなのですね。

<下写真>
授業者:染谷先生
方程式
文章題では求めるものは何か。必要な条件(情報・数値)は何かを考えさせています。実際の数学では文章題の比率が高いので、応用として大事な考え方です。
画像2

やっぱり実験は楽しい‥‥

画像1
画像2
画像3
9月2日(金)2時間目。
8年生・理科(榎本先生)
「金属を熱したときの質量の変化」
銅(Cu)とマグネシウム(Mg)の二種類の燃焼実験。やっぱり実験は楽しいのでしょう。特にマグネシウムの燃焼では色や燃焼の様子が鮮やかで見ていてこちらも楽しくなりました。さて、金属は燃やすと質量はどのように変化するのでしょうか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30