令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

今週(7/25〜7/29)の予定

今週の予定です。

※三者面談期間(7/25〜7/29)
※夏季補習教室(7/25〜7/27)

・7/25(月) 日直 由比藤先生
・7/26(火) 日直 大貫先生
・7/27(水) 日直 森下先生
・7/28(木) 日直 中嶋先生
・7/29(金) 日直 清水先生

限られた時間ですが、三者面談では有意義な時間を過ごしましょう。

 
画像1

卓球部女子 都大会個人戦

画像1画像2画像3
卓球部女子は本日、江戸川区スポーツセンターで都大会 個人戦に出場してきました。

結果、3人中2人が1回戦で敗退し、1人が2回戦で敗退しました。
個人戦ですので、同時に試合が行われている状況でしたので、応援も難しい状況でした。
(志三中卓球部は応援を力に変えることで勝ってきた部活ですので、苦戦を強いられました。)

結果は残念でしたが、明日の団体戦こそチームの力で上を目指してほしいものです。


さて、本日試合を見てきて思ったのが、BA.5株の感染力が思っているより強いということです。
知り合いの先生に会場で伺ったのですが、3年間ひたむきに頑張ってやっと掴んだ都大会の権利をコロナで出場ができない生徒がいたそうです。

3年間の集大成がこんな形で奪われるなんて辛いと思いました。100人に1人が感染とまで言われる今回の第7波、受験などで貴重な機会が失われることだけはないようにしてほしいと思いました。

明日に出場する都大会団体戦、まずは参加できる健康な体でいること、開催まで準備してくれている様々な人がいること、そして今までチームで頑張ることができたことに感謝して臨んでこようと思います。

【文責:卓球部顧問 梅崎】

男女バドミントン部・JOC板橋区予選結果

画像1
画像2
7月23日(土)
JOC日本バドミントン協会主催のジュニア大会・板橋区予選が上板橋体育館で行われました。男女ともに3位に入り、ブロック大会出場を決めました。新チームでのスタートです。少しでも上位に進出して、高いレベルで切磋琢磨してもらいたいと思います。おめでとうございます。

女子ソフトテニス部総合体育大会都大会団体戦結果

画像1
画像2
画像3
7月23日(土)
女子ソフトテニス部は、東京都中学校総合体育大会団体戦に出場しました。
1回戦、世田谷区の深沢中と対戦。0-3で負けてしまいました。初めての都大会で緊張もあってなかなか思うようなプレーができなかったのは悔しいところでした。
でも、生徒のみんなは最後まで一生懸命プレーしてくれました。志三中女子ソフトテニス部の歴史にしっかり刻み、これからの後輩に繋いでくれた9年生。お疲れ様でした。
【文責 顧問 徳田】

一週間を振り返って

画像1
今週から夏休みに入りました。
とはいえ、新型コロナウイルス感染症の拡大(第7波)の影響で、終業式は放送での実施になったり、部活動は二日間休止にしたりと、バタバタとした一学期の締めくくりになってしまった感があります。
夏休み期間の部活動は、現状では感染防止に努めながらの活動になってしまいますが、各顧問の指示に従って頑張って欲しいと思います。(熱中症対策もしっかりと……)

学識経験者と教育委員との意見交換会

画像1
7月21日(木)午後1時過ぎ。
区役所で「学識経験者と教育委員との意見交換会」が開催され、傍聴してきました。学識経験者とは、この場合教育に関する専門の研究者(大学関係)を指します。この会は、板橋区の教育施策に関して、教育委員と率直な意見交換を行うことで、行政としての施策の自己点検を図ることを目的にしたものです。司会は、中川教育長。教育委員会に関係する各部署の方々も参加する中で、テーマは次の3点でした。
1「GIGAスクール構想」
2「不登校対策」
3「誰一人取り残さないための居場所づくり」
それぞれ活発な意見交換がされていました。本校でも取り組んではいますが、まだ十分とは言いがたいものがあります。
とはいえ、現在の教育全体が抱えている様々な問題点を考える良い機会でした。

蓮根小中一貫学びのエリア研修

画像1画像2画像3
7月21日(木)15時より志村三中、志村六小、蓮根小、蓮根二小の4校合同で研修会を実施しました。新型コロナウイルス感染が拡大しているため、オンラインで行いました。
アセスメントツールを活用して、よりよい学級になるように、2学期から児童・生徒をどのように支援していくか検討しました。

夏休み中の部活動(その6)

7月21日(木)
格技室では卓球部が練習中。
画像1

夏休み中の部活動(その5)

画像1
7月21日(木)
音楽室では吹奏楽部が練習をしています。このコロナ禍の影響で、なかなか練習もままならない中、吹奏楽コンクールに向けて夏休みはしっかりと練習をして仕上げていきたいですね。ちなみに吹奏楽コンクール本番は、8月8日(月)の予定です。

夏休み中の部活動(その4)

画像1
7月21日(木)
文化部の活動も行われています。
映画観賞部です。2時間程度の映画を鑑賞する。映画館気分が味わえるかな?

夏休み中の部活動(その3)

画像1
7月21日(木)
校庭での部活動の様子です。
陸上部が10時には終了したので、男女ソフトテニス部が練習を始めています。

<上写真>
女子ソフトテニス部

<下写真>
男子ソフトテニス部

暑いですからこまめに水分を摂取して熱中症には気をつけてくださいね。
画像2

夏休み中の部活動(その2)

画像1
7月21日(木)
体育館では男女バレーボール部が練習中です。

<上写真>
女子バレーボール部。
練習のアップの段階から様々な身体の動かし方を取り入れています。腰を落としたバックステップや側転なども行っていて新鮮に映りました。新チームは、まず身体の使い方からスタートなのでしょう。

<下写真>
男子バレーボール部
今日は6人が練習参加という寂しい人数ですが、頑張っています。写真は一人でボールを真上に上げて落とさないで続ける基本練習の様子です。アンダーハンドパス・オーバーハンドパスから丁寧に教わっていくことになります。
画像2

夏休み中の部活動(その1)

画像1
7月21日(木)朝7時過ぎ。
校庭では陸上部が練習を始めていました。早めに暑くならないうちに練習をやってしまおうという考えは、昨年度まで顧問の一人だった浅井先生の方針が今年も続いているのだなぁと思っていたら、陸上部員と一緒に浅井先生も走っていたのに朝から驚かされました。浅井先生は、陸上部の外部指導員として時々練習にこられたり、大会の引率もお願いしています。久しぶりに元気なお姿を拝見できて嬉しくなりました。
画像2

通知表を渡す(その2)

画像1
画像2
画像3
7月20日(水)2時間目。
通知表を手渡ししている様子です。成績の良かった生徒には褒めながら油断しないように釘を刺し、成績が今一歩だった生徒には、課題と励ましの声かけをしています。
私はよく言うのですが「伸びしろがある」からこそ努力できるのです。ポジティブに考えて通知表を受け取って次に進んで欲しいですね。

通知表を渡す(その1)

画像1
画像2
画像3
7月20日(水)2時間目。
各学年・学級では、一学期の通知表が一人一人に渡されています。教室の隅で渡している担任もいれば、廊下で渡している担任もいます。
いずれにしても、ただ渡すだけではなく、一人一人に担任としてアドバイスや声かけを丁寧にしている様子が見られます。

放送による終業式(その2)

7月20日(水)
放送による終業式。各教室の様子です。
放送を聞くだけですから、対面での話と違って聞く態度をしっかり保つのは難しいと思います。校長と榎本先生の話す時間は正味10分程度でしたが、写真の通りしっかりとした態度で傾聴している様子に感心しました。偉いぞ。志村三中生。
画像1
画像2

放送による終業式(その1)

画像1
7月20日(水)
コロナ禍の影響で放送による始業式になりました。

<上写真>
校長式辞
・ある芸人さんの言葉「やりたくないことは、やらなくていい。でも、やりたいことは真剣にやれ。」を引用しつつ、中学生の皆さんは「そもそもやりたいことが何なのか分からない人も多い」でしょうから、「やりたいことを見つけるためにも、色々とチャレンジしてほしい」と語りました。そのためには、時間がある夏休みはチャンスだと結びました。

<下写真>
榎本先生の話
生活指導主任の代理で、夏休みの生活に関する諸注意を話しました。
充実した夏休みを過ごしてくださいね。
画像2

本日が一学期の最終日

画像1
7月20日(水)
本日が一学期の最終登校日です。
写真は、今朝中庭から空を撮影したものです。夏空ですね。今日は暑くなりそうです。
さて、緊急メールでお知らせしたように、都内のコロナ禍の影響で、本校でも自宅待機を余儀なくされている子どもたちが増えてきました。
本日の終業式は、学年別で実施予定でしたが、放送による実施になりました。一般生徒の下校時刻は、10時45分予定です。
急な変更ですが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

校内掲示紹介(その3)

画像1
7月19日(火)
今日の絵画コーナーの紹介。

<上写真>
ハンス・メムリング『最後の審判』

<下の写真>
レオナルド・ダ・ヴィンチ『最後の晩餐』

どちらの絵画もあまりにも有名です。一学期の終業式の日にこの絵画が登場するところが面白い。生徒にとって、通知表が渡される前の気持ち(ドキドキ感)とリンクしそうな絵です。
画像2

7年生・技術科の授業風景

画像1
7月19日(火)5時間目。
7年生・技術科(村田先生)
木工細工の制作を前にして、使用する「板」に関する知識(柾目・板目など)について説明しているところです。来学期は、いよいよ実技がスタートします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30