令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

夏休み中の部活動(その3)

画像1
7月21日(木)
校庭での部活動の様子です。
陸上部が10時には終了したので、男女ソフトテニス部が練習を始めています。

<上写真>
女子ソフトテニス部

<下写真>
男子ソフトテニス部

暑いですからこまめに水分を摂取して熱中症には気をつけてくださいね。
画像2

夏休み中の部活動(その2)

画像1
7月21日(木)
体育館では男女バレーボール部が練習中です。

<上写真>
女子バレーボール部。
練習のアップの段階から様々な身体の動かし方を取り入れています。腰を落としたバックステップや側転なども行っていて新鮮に映りました。新チームは、まず身体の使い方からスタートなのでしょう。

<下写真>
男子バレーボール部
今日は6人が練習参加という寂しい人数ですが、頑張っています。写真は一人でボールを真上に上げて落とさないで続ける基本練習の様子です。アンダーハンドパス・オーバーハンドパスから丁寧に教わっていくことになります。
画像2

夏休み中の部活動(その1)

画像1
7月21日(木)朝7時過ぎ。
校庭では陸上部が練習を始めていました。早めに暑くならないうちに練習をやってしまおうという考えは、昨年度まで顧問の一人だった浅井先生の方針が今年も続いているのだなぁと思っていたら、陸上部員と一緒に浅井先生も走っていたのに朝から驚かされました。浅井先生は、陸上部の外部指導員として時々練習にこられたり、大会の引率もお願いしています。久しぶりに元気なお姿を拝見できて嬉しくなりました。
画像2

通知表を渡す(その2)

画像1
画像2
画像3
7月20日(水)2時間目。
通知表を手渡ししている様子です。成績の良かった生徒には褒めながら油断しないように釘を刺し、成績が今一歩だった生徒には、課題と励ましの声かけをしています。
私はよく言うのですが「伸びしろがある」からこそ努力できるのです。ポジティブに考えて通知表を受け取って次に進んで欲しいですね。

通知表を渡す(その1)

画像1
画像2
画像3
7月20日(水)2時間目。
各学年・学級では、一学期の通知表が一人一人に渡されています。教室の隅で渡している担任もいれば、廊下で渡している担任もいます。
いずれにしても、ただ渡すだけではなく、一人一人に担任としてアドバイスや声かけを丁寧にしている様子が見られます。

放送による終業式(その2)

7月20日(水)
放送による終業式。各教室の様子です。
放送を聞くだけですから、対面での話と違って聞く態度をしっかり保つのは難しいと思います。校長と榎本先生の話す時間は正味10分程度でしたが、写真の通りしっかりとした態度で傾聴している様子に感心しました。偉いぞ。志村三中生。
画像1
画像2

放送による終業式(その1)

画像1
7月20日(水)
コロナ禍の影響で放送による始業式になりました。

<上写真>
校長式辞
・ある芸人さんの言葉「やりたくないことは、やらなくていい。でも、やりたいことは真剣にやれ。」を引用しつつ、中学生の皆さんは「そもそもやりたいことが何なのか分からない人も多い」でしょうから、「やりたいことを見つけるためにも、色々とチャレンジしてほしい」と語りました。そのためには、時間がある夏休みはチャンスだと結びました。

<下写真>
榎本先生の話
生活指導主任の代理で、夏休みの生活に関する諸注意を話しました。
充実した夏休みを過ごしてくださいね。
画像2

本日が一学期の最終日

画像1
7月20日(水)
本日が一学期の最終登校日です。
写真は、今朝中庭から空を撮影したものです。夏空ですね。今日は暑くなりそうです。
さて、緊急メールでお知らせしたように、都内のコロナ禍の影響で、本校でも自宅待機を余儀なくされている子どもたちが増えてきました。
本日の終業式は、学年別で実施予定でしたが、放送による実施になりました。一般生徒の下校時刻は、10時45分予定です。
急な変更ですが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

校内掲示紹介(その3)

画像1
7月19日(火)
今日の絵画コーナーの紹介。

<上写真>
ハンス・メムリング『最後の審判』

<下の写真>
レオナルド・ダ・ヴィンチ『最後の晩餐』

どちらの絵画もあまりにも有名です。一学期の終業式の日にこの絵画が登場するところが面白い。生徒にとって、通知表が渡される前の気持ち(ドキドキ感)とリンクしそうな絵です。
画像2

7年生・技術科の授業風景

画像1
7月19日(火)5時間目。
7年生・技術科(村田先生)
木工細工の制作を前にして、使用する「板」に関する知識(柾目・板目など)について説明しているところです。来学期は、いよいよ実技がスタートします。

9年生・美術の授業風景

画像1
画像2
7月19日(火)5時間目。
9年生・美術科(内田先生)
作品の相互鑑賞会
生徒一人一人が、自分の作品を提示しながら工夫したところなどを発表。クラスメイトは発表を聞きながらタブレット端末からオクリンクに感想を打ち込んでいきます。原画からの彩色の工夫が上手くプレゼンできるかどうか。思考・判断・表現力が問われます。

校内掲示紹介(その2)

7月19日(火)
北校舎に向かう1階の廊下には、9年生の進学先になるであろう高等学校・専門学校のチラシ・ポスターが続々と貼られています。ひと月前と比べても多くのスペースに案内が貼られるようになってきました。学校業務を手伝ってくれている職員の方が、定期的に貼り替えてもらっても追いつかないくらいです。
9年生は夏休みの間に、いくつかの学校見学に訪問することでしょう。
画像1画像2

7月19日(火)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・カレーライス
・かりかりグリーンサラダ
・牛乳
です。
一学期の最後を締めくくるのは、人気メニュー・カレーライスです。スパイシーなカレーを食べて、暑さを吹き飛ばしましょう。

校内掲示物紹介(その1)

画像1
7月19日(火)
職員室前には、学校便り『進取』・各学年だより・生徒会新聞など学校からの配布物が掲示されているスペースがあります。(写真参照)
こうやって眺めてみると、学校からの定期的な配布物って結構あるのですね。一学期だけでもかなり発行しているお便りも多くて、時の流れを感じます。
一学期も残り1日です‥‥。

生徒朝礼(放送)

画像1
画像2
7月19日(火)
本日は生徒会による生徒朝礼日です。コロナウイルスの感染拡大を受けて、体育館での朝礼ではなく。放送による朝礼に切り替えました。
先週、一学期最後の専門委員会の内容を各委員長から報告しました。このコロナ禍が早く収まることを願っています。

女子バドミントン部・総合体育大会ブロック大会個人戦結果

画像1
7月18日(月・祝)
バドミントン・総合体育大会ブロック大会個人戦が、光が丘体育館で行われ、本校の女子ダブルス1組が出場しました。対戦相手は中瀬中(杉並区)です。競り合いながらも0−2で惜敗。上位進出は果たせませんでした。板橋区2位での出場でしたが、ブロック大会は各地区の上位選手しか出場しません。やはり壁は厚かったようです。いよいよ7・8年生に世代交代となります。先輩の実績を超える活躍を期待しています。
9年生の皆さん。お疲れ様でした。

海の日

画像1
7月18日(月)今日は「海の日」で祝日です。
ウィキペディアには、「海の日」について次のように記載されています。

海の日は、1995年(平成7年)に制定されて1996年(平成8年)から施行された日本の国民の祝日の一つである。制定当初は7月20日であったが、2003年(平成15年)に改正された祝日法のハッピーマンデー制度により、7月の第3月曜日となった。
国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としている。国土交通省は「世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけ」としている。

要は、平成8年から施行された比較的新しい祝日で、今年みたいに運が良ければ週末から週始まりの三連休が期待できる「ありがたい祝日」なのです。
日本は地理上、海に囲まれた島国です。考えてみれば「海の恵み」に感謝する祝日が今までなかったのが不思議なのかもしれませんね。

休日の部活動(男子バスケットボール部}

画像1
7月17日(日)午後
体育館では、男子バスケットボール部が練習を行なっていました。スローイングからのゴールしたいでの動き方を繰り返し練習しています。時々練習を止めて、森下先生から指示が出ての反復練習です。新チームでは一から基礎練習をスタートさせています。
画像2

野球部・軟式野球連盟新人大会に参加

画像1
7月17日(日)
野球部は、軟式野球連盟新人大会の1回戦に出場しました。場所は戸田橋河川敷の野球場です。対戦相手は板橋中央野球クラブでした。結果は1−6での敗戦でした。試合に関しては要所でミスが出る悔しい内容だったようです。
以下、顧問の堀先生のコメントです。
「新チームとして初の公式戦でしたが、キャプテン中心に声を掛け合って頑張っていました。次につながる敗戦だと思います。」
まだ、スタートばかりです。秋の新人大会に向けて課題を見つけて取り組んでいくのが大事でしょう。コロナウイルス感染症の拡大の中、お疲れ様でした。

今週7/18〜7/30)の予定

今週の主な予定です。

・7/18(月)海の日(祝日)
・7/19(火)平常授業・美化活動
 ※給食一学期最終日
・7/20(水)終業式 ※学年別で実施
 ※給食なし 午前中で下校
・7/21(木)夏季休業日スタート 日直・榎本先生
・7/22(金) 日直・染谷先生
・7/23(土)週休日 ※花火鑑賞会は中止です。

今週は終業式・夏休みに入ります。残り二日間。体調に気をつけて無理はしないようにしましょう。荷物の持ち帰りも計画的に。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31