令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

運動会・午前の部(その1)

画像1
画像2
画像3
5月28日(土)
開会式後は、午前中の部の競技が始まりました。

写真は女子100m走の様子です。最後まで全力疾走。

緊急 ライブ配信のURL変更について

画像1
5月28日(土)
運動会のライブ配信に関して以前よりお知らせしておりましたが、システムトラブルによって急遽ライブ配信用のURLを変更しました。
変更したURLに関しては、緊急メールでお知らせしております。
ご不明な点は学校までご連絡ください。
なお、映像に関しては今後の保護者会などでの再上映等の対応を考えております。
ご迷惑をおかけしました。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

運動会・開会式(その2)

画像1
画像2
画像3
5月28日(土)
運動会の開会式の様子です。

<上写真>
選手宣誓。
クラスの色別旗の中心から校長に向けて堂々と選手宣誓を行いました。

<中写真>
ラジオ体操
演目としてしっかりと揃ったラジオ体操が美しかったです。

<下写真>
開会式の全景
全校生徒が揃うと壮観です。この光景を待ち望んでいました。

運動会・開会式(その1)

画像1
画像2
画像3
5月28日(土)8時40分。
予定通り第74回運動会が始まりました。
開会式の様子です。

<上写真>
運動会実行委員長の開会宣言

<中写真>
校長の挨拶

<下写真>
PTA会長の激励の言葉

真夏のような快晴の中、運動会はスタートしました。

運動会・準備(その3)

画像1
画像2
画像3
5月28日(土)朝7時40分。
会場設営担当の生徒たちが協力してテント設営作業が進んでいます。
本校以外に近隣の小学校からお借りしたテントも使って来賓・本部席だけでなく、生徒席にもテントが張られています。
運動会は8時40分開会予定です。

運動会・準備(その2)

画像1
画像2
画像3
5月28日(土)朝7時過ぎ。
運動会実行委員など係生徒が登校してきました。
まず、各教室の机を廊下に出す作業を行います。(これは、昼食時に給食を食べる場所を確保するためです。)
黙々と作業を行う生徒たち。運動会は実はもうスタートしているのですね。

運動会・準備(その1)

5月28日(土)朝6時過ぎ。
早めに出勤した先生方が、係生徒が来る前に運動会の会場準備に動き始めました。
昨日設営したテントの点検や色別クラス旗の取り付け作業など、出来ることを粛々と準備しています。
画像1画像2

運動会は実施します!

画像1画像2
5月28日(土)朝5時50分。
昨夜は何度か雨が降ったので心配でしたが、写真の通り今朝は快晴。予定通り運動会は実施します。今は気温は快適ですが、日中の最高気温は30度超えが予想されます。熱中症対策(水分の用意など)をしっかりとして登校しましょう。

※写真は「実施」の張り紙を南門に貼り付ける様子です。

ライブ配信用のカメラも設置しました

画像1
5月27日(金)
東校舎には、当日のライブ配信用カメラのセッティングも終了しました。明日の運動会を保護者の方々が見ることができないことが心苦しいのですが、少しでも運動会の空気感が伝わればいいなぁ‥‥と願っています。
すっかり晴れました。明日は暑くなりそうです。楽しい思い出を子どもたちが作ってくれるといいですね。

教室では‥‥

画像1
画像2
画像3
5月27日(金)
教室では、運動会への士気を高めるために黒板アートを行っている生徒を見かけました。明日は盛り上がりますね。

運動会の前日準備(その2)

画像1
画像2
5月27日(金)
午後3時過ぎには午前中の大雨が嘘だったように晴れました。本校の校庭は水はけが非常に良いので、テントの設営作業が出来ると考えて、部活動で再登校した生徒に手伝ってもらって明日の朝の作業を大幅に短縮できるようにテントの屋根の取り付けまで行いました。急遽手伝ってくれた部活動の生徒たちには、感謝しかありません。「進取」の精神を体現していると感心しました。

運動会の前日準備(その1)

画像1
5月27日(金)
運動会を明日に控えて、係によっては放課後残って準備を行っています。
得点係は、2階の8年生教室の窓ガラスに得点板の取り付け作業を行っています。途中経過も全校生徒に分かりますが、最後の成績発表の時の得点の動きの確認・練習などにも余念がありませんでした。当日は盛り上がるでしょうね。

明日はいよいよ運動会‥‥

画像1
画像2
5月27日(金)
決起集会を見ていて、やはり全校生徒が参加する行事の良さを改めて実感しました。「明日が運動会だ」という高揚感みたいなものを感じました。
クラス旗紹介の時、何人かの運動会実行委員が語っていた言葉に「楽しむ」というのがありました。そう、明日は楽しんで下さいね。

<上写真>
決起集会全景

<下写真>
前日準備。雨上がりなのでテント設営は明日の朝行うことにして、入場門の設営などやれることだけを係生徒が行い、全校生徒は下校しました。

明日に備えて身体を休めて下さい。

運動会・前日決起集会(その4)

画像1
画像2
5月27日(金)5時間目。
運動会・前日決起集会の様子です。

<上写真>
4組
必勝
鳥は鳳凰をイメージしているのでしょうか。

<下写真>
5組
Dreams Come True
バラがデザインされています。青いバラとは珍しい‥‥

運動会・前日決起集会(その3)

画像1
5月27日(金)5時間目。
運動会・前日決起集会の様子です。
各クラス旗の紹介の前には、実行委員が一人一言ずつ語るのが良かったです。

<上写真>
2組
「龍驤麟振」(りゅうじょうりんしん)
※勢いがものすごくあるさまを表す四字熟語。よく見つけましたね。

<下写真>
3組
「飛翔」
クジャクがデザインされています。
画像2

運動会・前日決起集会(その2)

画像1
画像2
画像3
5月27日(金)5時間目。
運動会前日の決起集会の様子です。
各クラス旗の発表を実行委員と旗の制作者が前に出てお披露目しました。

<上写真>
6組(その1)
ドラゴンがデザインされています。


<中写真>
6組(その2)
「溶岩よりも熱くなれ」

<下写真>
1組
不撓不屈(ふとうふくつ)

運動会・前日決起集会(その1)

画像1
画像2
画像3
5月27日(金)5時間目。
体育館に全校生徒が集まって、明日の運動会に向けての前日指導と決起集会を行いました。
3年ぶりの全校行事で、体育館に全学年の生徒が集まりのも3年ぶりです。マスク着用と私語厳禁というコロナ感染症予防対策を徹底する中での実施でした。

<上写真>
体育館に集まった様子。久しぶりにこのような光景を見ました。

<中写真>
運動会のスローガン発表

<下写真>
前日、スローガンの旗が完成した直後の美術部員と記念撮影。


5月27日(金)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・中華丼
・ワンタンスープ
・果物(美生柑)
・牛乳
です。
今日はボリュームがあるメニューなので、しっかり食べてエネルギーチャージです。

8年生・国語の授業

画像1
5月27日(金)
8年生・国語科(奥富先生)
文法事項「活用のある自立語・動詞」
「五段活用動詞の活用を理解できる」
活用表の学習プリントを埋める作業をしている場面。私たちは日本語を普段から使っているので、当たり前に使い分けていますが、この動詞の活用については外国人が日本語を学ぶときに難しいと思う部分のようです。

9年生・家庭科の授業

画像1
5月27日(金)
9年生・家庭科(島先生)
「幼児の心の発達の特徴について理解できる」
子どもの心理的な発達段階についての基本知識を知るのはとても重要です。経験で理解できていることに専門的知識が加わると鬼に金棒ですものね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31