ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

新河岸小の植物 ジュウニヒトエ

画像1
玄関付近の植え込みのジュウニヒトエが、ムラサキ色のきれいな花を咲かせました。薄い青ムラサキ色の花が幾重にも重なったさまが十二単に似ていると言われています。今が見頃ですので、ご来校の際にはごらんください。

新河岸小の植物  シバザクラ

画像1
令和元年度の卒業生が正門付近の植え込みに卒業記念としてシバザクラを植えました。シバザクラは年々茎を広げ、今年は立派な花を咲かせました。

5年理科 天気の変化

画像1
雲の動きから天気の変化を予想しました。先生が子どもたちに映像資料を見せると、子供たちは次々に天気を予想し、発言していました。

3年図工 クシャクシャさん

画像1
子どもたちが作ってきたクシャクシャさんが完成しました。今日は、自分が作った個性豊かなクシャクシャさんを友達に紹介しました。

1年 図書の時間

画像1
図書室の使い方を学習しました。子供たちは先生から本の選び方、本の借り方、本の読み方などを教えてもらいました。これからたくさんの本に親しんでください。

2年 図書の時間

画像1画像2
今日から図書室が使えるようになりました。2年生の子たちは本が大好きなので、図書室に来るのを楽しみにしていたようでした。

全校朝会

画像1
全校朝会で、校長先生は3匹のカエルについてお話をしました。3匹のカエルとは「考える」「間違える」「振り返る」です。これから3匹のカエルを意識して学習すると楽しくなりますよ。

休み時間の様子

画像1
本日、土曜授業プランを実施しました。たくさんの保護者の皆様にご参会いただき誠にありがとうございました。ぜひ、お子様のがんばりや成長の姿を褒めていただきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

4月15日(金) 今日の献立

画像1
青菜とゆかりのごはん
牛乳
魚(赤魚)の西京味噌焼き
すまし汁

★今日は1年生を迎える会でした。
すまし汁の中に祝の字が書かれたなるとを入れて、給食からも1年生の入学をお祝いします。

1年音楽 こんにちはゲーム

画像1画像2
はじめに校歌を歌い、その後「こんにちはゲーム」をしました。ピアノの音楽が流れると、子供たちは自由に動き、ピアノの合図がなると友達と自己紹介をしました。とても楽しく活動できました。

3年理科 生き物のすがた

画像1画像2
学習のめあては「植物の種のとくちょうをカードにスケッチしよう。」です。子供たちは先生から種を配られるとルーペをつかって、形や色、大きさなどを調べました。

6年 1年生を迎える会

画像1
最後に、みんなで校歌を歌いました。代表委員の6年生3人が指揮をしました。子供たちの歌声が体育館いっぱいに広がりました。

6年 1年生を迎える会

画像1
代表委員の6年生がはじめの言葉を全校児童の前で話しました。堂々とした態度はさすが最高学年です。

6年 1年生を迎える会

画像1画像2
学校行事について、クイズを出しました。1年生だけでなく会場のみんなが参加して、楽しむことができました。

5年 1年生を迎える会

画像1画像2
学校生活でのルールやマナーなどを寸劇で発表しました。また、ルールやマナーについてクイズも出して、1年生が楽しむことができる発表でした。

4年 1年生を迎える会

画像1画像2
4年生は、3年生の時に学習した昔あそび「けん玉」の技を披露しました。子供たちは音楽に合わせて、軽快に技を発表することができました。

3年 1年生を迎える会

画像1画像2
はじめに自分が作ったメダルを1年生にプレゼントしました。その後、1年生が勉強で使う教室を紹介しました。紹介する教室ごとにグループになって、1年生に説明しました。

2年 1年生を迎える会

画像1
2年生は、「大きなかぶ」の音読をしました。「うんとこしょ、どっこいしょ」と振り付けしながら音読し、勉強の楽しさを1年生に伝えました。

4年 1年生を迎える会

画像1
4年生が花のアーチで1年生を迎えてくれました。1年生はとてもうれしそうでした。

4月14日(木) 今日の献立

画像1
七穀ごはん
牛乳
ひじき入り卵焼き
新玉ねぎのみそ汁

★春においしい新玉ねぎ。生でも食べられるくらいやわらかく、色も透きとおっていました。玉ねぎの甘みをいつも以上に感じるおいしいみそ汁が出来上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 内科(1456)
4/19 国・学力調査(6) 学力推 進週間終 歯科(123) 個人面談・地域巡り
4/21 ▲尿検査容器配布 ▲歯科(456) 個人面談・地域巡り
4/22 ▲尿検査(全) 避難訓練