6月1日(土)運動会では、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。

新入生歓迎会1

画像1画像2画像3
新入生入場。5組クラブの発表や美術部が発表しました。明日から仮入部が始まります。希望する新入生は、保護者のサインをもらい、参加してください。

新入生歓迎会2

画像1画像2画像3
陸上部・吹奏楽部の発表です。最後は、生徒会誌「みどりの友」の贈呈をしました。

4月15日(金)の給食

画像1
【献立】
ひじきごはん
いかのさらさ揚げ
根菜の利休汁
牛乳

さらさ揚げとは、醤油・生姜で下味をつけて、片栗粉とカレー粉を合わせた粉をつけて揚げたものを言います。
醤油の色に点々と白い粉と黄色いカレー粉が散っている様子が「更紗」という染め物に似ていることからこの名前がつけられました。

4月14日(木)の給食

画像1
画像2
【献立】
みそラーメン
よもぎ白玉入りフルーチポンチ
牛乳

今日のフルーツポンチの白玉だんごは2種類です。
緑色のだんごには、よもぎが入っています。
よもぎは今頃の時期に、土手や野原に生えている野草です。
和菓子にもよく使われています。
白玉だんごは、調理員さんの手作りです。(写真参照)

4月13日(水)の給食

画像1
画像2
【献立】
あぶたま丼
磯香あえ
きよみオレンジ
牛乳

あぶたま丼は、油揚げと卵を使ったどんぶりです。
果物は、愛媛県産のきよみオレンジでした。
きよみオレンジは、温州ミカンにオレンジを掛け合わせて生まれた柑橘類です。
給食室で3回洗ってから、6等分に切っています。

4月12日(火)の給食

画像1
画像2
【献立】
うぐいすきな粉揚げパン
トマトシチュー
春野菜のサラダ
牛乳

今日の揚げパンは、うぐいすきな粉を使って作りました。
通常のきな粉は大豆から作られますが、うぐいすきな粉は「青大豆」から作られます。
サラダには、今が旬のアスパラガスと菜の花が入っています。
写真は、パンを揚げているところです。

4月11日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ポークカレーライス
じゃこ入り海藻サラダ
りんご
牛乳

先週の金曜日から給食がスタートしました。
入学したばかりの7年生も先生の説明を聞きながら協力して準備をしていました。
中学生になって量が増えたカレーライスもたくさん食べていました。

写真2・3枚目:7年生の給食準備の様子

本日の活動1

画像1画像2画像3
9年生は、春休み明けテストをしています。必死に問題に向き合っています。8年生は、委員会決めや班の組織作りをしています。

本日の活動2

画像1画像2画像3
8年生のクラスでは、給食時に使う飛沫ガードを消毒しています。7年生は、職員紹介や上一中の生活の話を聞いていました。

令和4年度 入学式

画像1画像2
新入生74名を迎え、入学式を挙行しました。

クラス発表&始業式

画像1画像2画像3
令和4年度の始業式を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30