※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.6

画像1 画像1
【ちくわの混ぜご飯 はたはたの唐揚げ 味噌風味和え 若竹汁 牛乳】

 クイズです!ちくわは、魚のすり身から作られていますが、同じく魚のすり身から作られる食品は、次のうちどれでしょうか?
1 さつま揚げ、2 はんぺん、3 つみれ
正解は、1・2・3の全てです!

LUNCH TIME通信No.5

画像1 画像1
【ツナのトマトパスタ フレンチサラダ チョコチップケーキ 牛乳】

 約700食の給食を作る志村一中の給食では、今日のトマトソースに1缶2.5kg入りのホールトマト缶を5缶使っています。片手では持てないビックサイズのトマト缶です。今日のトマトソースは、トマトを1時間以上じっくりコトコト煮込んで作りました。

LUNCH TIME通信No.4

画像1 画像1
【豚肉と小松菜の混ぜご飯 たらのカレー揚げ みそ汁 牛乳】

 昨日の給食の片付けは、スムーズにできましたか?給食室からお願いがあります。食べ残しがないことを確認し上向きに重ねて返却してください。明日もきれいな食器がみんなのところに渡るようにご協力をお願いします。

LUNCH TIME通信No.3

画像1 画像1
【そぼろサンド ごぼうサラダ ポトフ 牛乳】

 コロナ流行中の給食のパンは、直接手で触らずに食べられるように、アルミホイルで包んだものを提供します。量が多かった時など、パンを残す時は、中身は食缶の隅に入れ、アルミホイルは小さく丸めてビニール袋に入れてください。

LUNCH TIME通信No.2

画像1 画像1
【回鍋肉丼 中華炒め 果物(パイン) 牛乳】

 給食は、栄養士が栄養バランスや見た目、味、季節感、お金など色々なことを考えて献立を作っています。その献立レシピをもとに、調理員さんがプロの腕をふるって「給食」という形あるものに仕上げてくださいます。
 今年度は、調理員10名と栄養士1名で約700食の給食を提供します!

LUNCH TIME通信No.1

画像1 画像1
【お赤飯 鶏肉の玉ねぎソースがけ お祝いすまし汁 牛乳】

 これから毎日、ランチタイム通信を通じて、献立や栄養について紹介していきます!栄養士が教室におじゃましたときは、よろしくお願いします。今日は、入学・進級のお祝い献立です!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30