生徒会選挙運動

 昨日の昼の放送から選挙運動が本格化しました。今朝も校門で登校する生徒たちに対し、立候補者と応援演説者が朝のあいさつをしていました。活気ある一日のスタートになりました。
画像1画像2画像3

7年数学(研究授業)

 初任者研修の一環で7年3,4組数学少人数クラスで研究授業を行いました。

 今日は、第3章「未知の数の求め方を考えよう」の中の、第1節「方程式とその解き方」の学習です。本時のねらいは、「いろいろな方程式を工夫して解こう」ということで、括弧が含まれる式での分配法則や、係数に小数を含む式で両辺を10倍してから解くことなどにチャレンジしました。
 なお、緊急事態宣言下ということで、初任者研修担当のアドバイザーの先生はリモート参加でした。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和3年9月13日

画像1
・米粉のハヤシライス
・ハニーサラダ
・くだもの(ぶどう)
・牛乳

けやき月曜日の授業

 STEP UP教室けやきの月曜日1時間めの授業です。自立活動の時間で、今日の目標は、「目で見る力、追う力を高めよう」「正しく聞き取り、自分に必要なメモをとろう」です。
 最初の活動はビー玉入れです。転がるビー玉を床に落ちる前に紙コップに入れます。「青のビー玉を右手で、赤のビー玉を左手で」と難しい指示が出されましたが、みな成功していました。
 きくきくドリルでは、明日の用意などのアナウンスを聞いて、自分に関係がある情報をメモし、あとで質問されたことに答える活動です。毎日の帰りの会などで必要なスキルですね。
画像1画像2画像3

9月13日朝礼(Google Meetにて)

 9月13日(月曜日)の全校朝礼もGoogle Meetにて各教室へ配信しました。

学校長より
 学校での新型コロナウイルス感染対策について、デルタ株の感染力の強さに関しては、マイクロ飛沫感染を防ぐため、換気の重要性と不織布マスクの利用について資料を提示しながら話がありました。
 また、来年度の創立50周年に向けて、今日は高島平の歴史について紹介がありました。高島秋帆による砲術訓練場としての徳丸原の時代から、赤塚田んぼ、徳丸田んぼを経て、東洋一といわれた高島平団地建設までの流れを紹介しました。

生活指導主任より
 学校におけるクロームブックの使い方について注意がありました。学習に関係のないサイトを休み時間に見ているケースやゲームに利用しているケースがあるとのことでした。一人一台端末が配布された意味をもう一度考え、各自が適切な利用をしてほしいと思います。後日、家庭や学校での使用に関するガイドラインをお知らせする予定です。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和3年9月10日

画像1
・ミルクパン
・白身魚とポテトのマヨネーズ焼き
・ミネストローネスープ
・牛乳

感嘆符 運動会10月20日(水曜日)に

 1学期から延期になっていました運動会の実施日を決定させていただきました。

1.日時
 10月20日(水曜日)9:00〜12:00を予定しています。
 (生徒は給食あり、5時間授業となります。)

2.保護者の参観について
 各家庭2名まで。事前に体調の調査表を配布し、受付で提出の予定。
 すべて立ち見席。保護者のみのため敬老席は設置しない予定です。
 (新型コロナウイルス感染状況によっては変更する場合もあります。)

 なお、10月は土曜授業日が年間予定と変更になっていますのでご注意ください。10月16日⇒授業日、23日⇒学校休業日となっています。

感嘆符 6年生保護者対象の学校説明会の実施

 9月18日(土曜日)に、お子様の本校への進学をお考えの6年生の保護者を対象とした学校説明会を予定通り実施いたします。
 10時40分より体育館で行います。
 説明会のオンライン配信については、自宅学習生徒への授業配信と並行して配信することが現状では困難なため、予定しておりません。恐れ入りますがご来校いただけますようお願い申し上げます。

 https://www.ita.ed.jp/weblog/files/1320145/doc/...

感嘆符 9月土曜日授業プラン授業公開中止のお知らせ

 9月18日(土曜日)の土曜授業プランの授業公開は、緊急事態宣言延長のため、中止とさせていただきます。オンラインによる授業参観についても、自宅学習生徒へのオンライン配信と平行しての対応が現状では難しいため、行いません。ご了承ください。

8年家庭科

 8年生は家庭科の講師の先生が不在のため、他校から兼務で来ていただいてた前任の先生から課題を出していただいています。本校に来ていただくことはできませんが、Googleクラスルームから課題を配信していただいているので、生徒は1学期と同様で教室でもくもくと課題に取り組みました。最後は先生へ送信して終了です。
画像1画像2画像3

7年国語その2

 3時間目の7年1組の国語です。こちらは古典の学習をしています。前時の復習では、「あやしがる(不思議に思う)」「いと(たいそう)」「うつくし(かわいらしい)」など現代語とは異なる語の再確認をしました。

 今日の課題は、「竹取物語」の第二場面を読んで「もし、自分が翁だったら5人の貴公子の中で誰を選ぶか」を考え、その理由とともにワークシートに記入することです。生徒たちは集中してワークシートに取り組み、指名された生徒は黒板に見やすく書いていました。教員からは、オンラインで参加した生徒にも丁寧に課題の説明がなされていました。
 最後は、ワークシートに記入したことをGoogleフォームへ入力し提出するやり方が説明されました。1組の生徒たちの何人が誰を選んだか、次回の授業でわかります。
 
画像1画像2画像3

7年国語その1

 7年生の国語は2時間ずつ二人の先生に教わっています。1時間目の2組では「玄関扉」(渡辺武信著)の読解の授業でした。
 日本の扉は外開きが多いかと思いますが、欧米では内開きが普通とのこと。筆者はその理由を推察し、自分はどちらの立場をとるか述べています。
 生徒は、筆者のとる立場を読み取り、自分のことばでワークシートにまとめる作業を行いました。単元の目標としては、筆者の考えに対し、自分の考えをもつことです。生徒は先生の発問に対し、しっかり挙手をして答えていました。
画像1画像2画像3

8年技術

 9月9日(木曜日)の8年生の技術です。「テーブルタップ」の組立が終わりそうなところまで来ました。

 LEDランプ付きのおしゃれなデザインです。これまで、カッター、ニッパー、ドライバー、テスター、圧縮ペンチ、ワイヤーストッパーと様々工具を使って完成に近づけてきました。
 電源コードは先端部分をニッパーで二つに裂きました。プラグ部の組立は皮の部分をむきすぎて中でショートしないように気を付けました。タップ部の組立はネジをしっかり締めました。最後は、テスターで導通を確認しました。注意シールや注意タグも取り付けました。
 仲間と助け合ったり、先生の助言を生かしたり、集中して作業に取りくんでいました。

(写真は8年2組の様子です)

画像1画像2画像3

今日の給食 令和3年9月9日

画像1
・菊花ちらし寿司
・焼き鳥風煮
・すまし汁
・牛乳

今日の給食 令和3年9月8日

画像1
・他人丼
・キャベツのじゃこサラダ
・根菜の利休汁
・牛乳


専門委員会もリモートで

 今日は前期最後の専門委員会でした。前期のまとめをして後期に申し送りをしていきます。緊急事態宣言下ということで異学年交流をさけなければなりません。委員会によってはオンラインで学年ごとの部屋をつないで委員会を開催しました。
 写真は図書委員会の様子です。図書室で委員長はじめ9年生がホワイトボードを使って各学年から出た意見をまとめていました。7,8年生は教室と美術室のそれぞれからGoogleミートに参加しました。

(写真は図書室と美術室、配信画面です。)
画像1画像2画像3

8年音楽

 8年2組の音楽です。合唱が一向にできない音楽は何を学習しているのでしょう。

 今日は、ジャジャジャジャーンでおなじみの「交響曲第5番ハ短調 作品67(ベートーヴェン作曲)」の鑑賞を行いました。今日は曲の構成について、ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏映像を見ながら確認しました。この楽曲はソナタ形式といい、提示部、展開部、再現部、コーダ(終結部)という構成になっています。

 1学期にすでにベートーヴェンについて調べていますが、今後、楽器の音色や組み合わせ方なども学習しながら、聴き取ったこと、感じたことをGoogleスライドにまとめていくと予告がありました。来週はクロームブックとイヤホンを持参ということです。

 家庭からオンライン参加の生徒にも配慮して授業は進められました。一歩ずつ進んでいます。
画像1画像2

今日の給食 令和3年9月7日

画像1
〈とれたて村給食【秋田県北秋田市産にんにく】〉
・ごはん
・ひじきふりかけ
・魚のにんにくみそ焼き
・けんちん汁
・牛乳

9年英語

 9年生英語のスピーチです。学校での活動について英語で友達に報告する発表活動です。ALTの先生にも来てもらい聞いてもらいました。
 暗記して発表します。目線(アイコンタクト)、顔の向き、スマイルなどノンバーバルな面も大切です。多くの生徒が、内容のある原稿を作っていました。また、ゆっくり、はっきり、大きな声で堂々と発表していたのは素晴らしいと思いました。
 スクリーンには発表者を映しながら行いました。写真は4組と2組の様子です。
画像1画像2画像3

晴れ間の見えた登校

 雨模様の天気が続いていますが、今日の登校は晴れ間も見え、すがすがしい朝でした。委員会の生徒の出迎えを受け、登校する生徒たちは「おはようございます」で一日をスタートしました。
 始業ギリギリに駆け込んでくる生徒や遅刻常連の生徒はいません。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日
4/6 始業式

学校評価(アンケート結果)

学校だより

配布物(学年だよりなど)

高島平地区小地域ネットワークより

使用教科書