令和3年度後期委員会認証式

画像1画像2画像3
 本日の朝礼の時間を使って、後期委員会の認証式が行われました。生徒会役員の皆さんが校長先生から認証を受けた後、各委員は生徒会長から認証を受けました。ここにも中台中の特色である生徒の主体性を大切にする思いが込められています。各委員の皆さん、それぞれが担った役から、この中台中をどうすればよくしていけるかを自ら考え、行動していってください。
 また、今日は換気や時間短縮など措置をとりながら、久しぶりに全校生徒が集まりました。上級生の姿はさすがに立派でした。素晴らしい後輩の手本となっていました。素晴らしい中台中の伝統を受け継ぎ、さらに良い学校にしていきましょう。

9年第二回進路説明会が開催されました。

画像1
いつの間にか秋も深まり冬服の時期になると、9年生にとっての大切な進路を決めるときが来たのだなと感じます。本日の午後、9年生保護者の皆様を対象にした第二回進路説明会が開催されました。今回は具体的な話もたくさんありました。特に都立高校入試はコロナ禍の影響もあり、例年と違ったところも多くあります。明日は生徒の皆さんにも今日の内容を伝えますので、しっかりと理解して準備を進めて行ってください。長い将来に向けての第一歩です。焦らず、しっかりと考えていきましょう。

スピーキングテスト(プレ)実施中です。

画像1画像2
本日は板橋区立中学校全校で、9年生を対象にしてスピーキングテスト(プレ)が実施されています。本校でも9年生5学級で実施中です。このテストは現在の8年生が受検する都立高校の入試から使われる予定で進められています。中台中には東京都教育委員会からも視察がきています。生徒は運営担当で来校している方からの指示に従い、タブレットとマイク付きヘッドセットを使って自分のスピーキングを録音していました。新しい試みに対して真剣に取り組んでくれている9年生の姿はたいへん立派でした。さすが中台中の最高学年生です。

木曜1時間目は道徳の授業です。

画像1画像2
本校では、木曜日の1時間目に道徳の授業を設定しています。本日も全学級で道徳の授業を行っています。現在、8学年の道徳の授業では、校長先生も授業を行っています。校長先生の授業のタイトルは「小さな工場の大きな仕事」です。使用する教材は、校長先生が作成されて教科書に掲載されているものです。大田区の町工場を舞台に、人の手による機械を超える緻密な技術から働くことの本質に迫ります。道徳の時間は、考える時間です。毎週示される様々なテーマについて、じっくりと考えてみてください。

9年合唱コンクールのクラス練習

画像1画像2
29日に文化発表会と併せて開催されます9年合唱コンクールのクラス練習が進んでいます。今日の6校時はクラスごとに場所を決めて生徒が主体的に練習を進めていました。緊急事態宣言は解除になりましたが、感染対策をとりながらの練習ですので思うようにいかないところもありますが、どのクラスも協力して練習を進めています。歌声はさすが最上級生ですね。素晴らしい響きでした。

中台中の授業の特色〜コラボ授業〜

画像1画像2
中台中では教科センター方式の校舎やタブレットなどのICT機器を活用してよりよい授業づくりをめざしていますが、今、先生方が研究しているのは2つの教科の学びを掛け合わせる「コラボ授業」です。8学年の体育の授業では、長距離を効率よく走るために一次関数の仕組みを利用した授業を進めています。生徒は校庭にタブレットを持ち出し、自分のラップタイムを入力して分析し、その結果を応用して走り方を考えています。この「コラボ授業」、1+1が2ではなく、4にも5にも発展するものです。次はどの教科とどの教科がコラボするのでしょうか。楽しみですね。

生徒到着、移動教室終了。

画像1
帰りの高速道路は大渋滞で、予定よりも3時間半遅れでやっと若木小校庭に着きました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。代休の2日間はゆっくりと休養して、水曜日は元気に登校してください。3日間の移動教室での学びは、この上ない学びだったと思います。必ずやこの学びを生かして成長していきましょう!

秋の八ヶ岳荘

画像1画像2
八ヶ岳荘は自然がいっぱいです。敷地内を散策すると至る所に秋がありました
。自然を満喫する幸せ、この感動を短歌で表現しましょう。
いい短歌ができそうですね。

さて、この大自然ともいよいよお別れです。
板橋に向けて出発です。

飯盒炊爨〜カレーづくり〜

画像1画像2画像3
移動教室最後のプログラムは八ヶ岳荘内にある第1つどいの広場に移動して飯盒炊爨を行います。かまどで火をおこし、飯盒でご飯を炊き、カレーを作ります。みんなで協力しておいしいカレーを作りましょう。頑張った甲斐がありどの班もうまくできたようですね。

閉園式

画像1画像2
とうとう3日目となりました。今日が移動教室最終日です。部屋の片付けや荷物の整理は大丈夫でしょうか?きれいにして次の学校へ引き継ぎます。
プレイングホールでは実行委員が中心となって閉園式が行われました。3日間お世話になった八ヶ岳荘の皆さんにお礼の気持ちを伝えましょう。

キャンプファイヤー

画像1画像2
2日目の夜は楽しみにしていたキャンプファイヤーです。新しくできた施設を使ってのキャンプファイヤーではレク係さんがいろいろな企画を考えています。「火の神」はいったい誰?盛り上がること間違いなし!

都会では味わえない体験

画像1画像2
今日の活動は、鷹山ファミリー牧場での畜産体験です。ここでは、乳搾り、ソーセージ作り、バター作り、トラクター乗車体験、魚のつかみ取り体験などを行う予定です。どれも都会の生活の中では経験できない体験となるでしょう。普段何気なく食べている食品がどのようにしてできるのかを学び、そこからいろいろと考えることが今日の目標です。この経験を通じて、大きく成長してくれることを期待しています。

板橋区立八ヶ岳荘

画像1画像2
7年生が宿泊している板橋区立八ヶ岳荘についてご紹介します。八ヶ岳荘は八ヶ岳の西側、長野県諏訪郡富士見町にあります。反対側(八ヶ岳の東側)は清里です。高原なので昼間はまだ気温が高いですが、夜はぐっと冷えるようです。数年前にリニューアルしてきれいになりました。今夜のキャンプファイヤーや明日の飯盒炊飯を行う第一つどいの広場はこのリニューアルの時に整備された素晴らしい施設です。

自主的な生活〜食事係の奮闘

八ヶ岳荘での生活は、係ごとに分担された仕事を協力して行う自主的な生活です。すべては自分たちで行わなければなりません。部屋の整頓、食事や就寝、入浴のの準備や片付けなど普段は保護者の方に頼っていることも、ここでは自分たちで行います。協力しながら自分たちの身の回りのことを自分たちで行うことも、この移動教室での大きな学びです。
写真は食事係さんが朝食の準備をしているところです。係の皆さんの努力に感謝して食べましょう。
画像1

富士見高原の朝

画像1画像2
移動教室2日目の朝です。昨晩はしっかりと眠れましたか?高原の朝は都会の朝と違って清々しい朝だったことでしょう。今日も絶好の天気ですね。今日は畜産体験を行います。
6時半からの朝礼には遅れずに集合できましたか?今日の予定をしっかりと確認して自主的に動きましょう。

八ヶ岳荘に着きました。

画像1画像2
予定よりも1時間遅くなりましたが、宿泊する八ヶ岳荘につきました。集会やレクなどで使用するプレイングルームに集まって開園式です。いよいよ同じ宿舎での共同生活が始まります。この後入浴して夕食です。食堂では感染防止対策をとっての食事となります。それでも学年全員での食事は学年の一体感が増しますね。

ハイキングは八島湿原へ

画像1画像2画像3
ハイキングは車山から八島湿原へと進んでいきます。
湿原の周りにはススキが生えていて風景が大きく変わりました。
八ヶ岳の秋の風景がきれいです。
自然をたっぷりと満喫しています!

山頂に着きました。

画像1画像2
車山の山頂に着きました。
素晴らしい景色、
これぞ「絶景」です!!

ハイキングへ出発!

画像1画像2
無事全員で長野県に到着しました!
車山肩でも天候に恵まれています。

今日初めて全員整列をしましたが、みなさんのワクワクした表情が見られました。
引き続き、大自然に触れながら【主体的な学び】をしていきましょう!

昼食をとったらついにハイキングへ出発します。
このままいい天気が続きますように。

談合坂サービスエリアに着きました。(9時37分)

画像1画像2
談合坂サービスエリアに到着しました!
朝の通勤ラッシュと重なり、高速道路の入り口が混んでいたので下道を走る時間が予定より長くなりました。
それぞれのバス社内では、バスレク係さんが活躍してくれています!
移動も楽しくすごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布物

PTA