本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.34

画像1 画像1
【照り焼きチキンパスタ フレンチサラダ チョコチップケーキ 牛乳】

 今日のパスタは、釜で野菜を炒めたところにオーブンで焼いた照り焼きチキンを入れて具を作り、ゆでたスパゲッティと混ぜ合わせて作りました。
 一度に混ぜ合わせる量が多いので、4回に分けて合わせています!

LUNCH TIME通信No.33

画像1 画像1
【アスパラ入りメキシカンライス ポテトオムレツ ジュリエンヌスープ 牛乳】

 今日は、山形県最上町のアスパラガスを使用した「とれたて村給食」です。アスパラガスには、疲労回復作用のあるアスパラギン酸が多く含まれています。おいしくいただきましょう!

LUNCH TIME通信No.32

画像1 画像1
【とうもろこしと塩昆布のご飯 鮭と野菜のチーズ焼き みそ汁 牛乳】

 塩昆布は、あつあつの白いご飯はもちろん、今日の給食のようにご飯に混ぜ込みにしてもおいしく食べられます。休日の昼食など、家族のために混ぜ込み塩昆布おにぎりを作ってみるのはいかがですか?

LUNCH TIME通信No.31

画像1 画像1
【ジャーマンポテトパン ハニーサラダ カレースープ 牛乳】

 「ハニー」は、日本語で「はちみつ」のことです。今日は、サラダのドレッシングに「はちみつ」を使っています。はちみつの甘味と風味がほんのりと感じられます!

LUNCH TIME通信No.30

画像1 画像1
【酢豚丼 アーモンドサラダ 果物(パイン) 牛乳】

 クイズです。酢豚の赤色は何の色でしょうか?
1 とうがらし  2 赤みそ  3 ケチャップ
正解は、3 ケチャップです。ケチャップの酸味や甘味が加わっています!

LUNCH TIME通信No.29

画像1 画像1
【ツナご飯 じゃがいもと生揚げのそぼろ煮 薬味たっぷりサラダ 牛乳】

 「じゃがいもと生揚げのそぼろ煮」に入っている「さやいんげん」は、熟す前のいんげん豆をさやごと食べる野菜です。β-カロテン、血液の凝固や骨の健康に役立つビタミンKを含んでいます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5/21(金)避難訓練が行われました。

7年生は体育館への避難経路を確認しました。

全員速やかに、喋ることなく避難することができました。

学年主任の先生の話を姿勢良く、しっかり聞くことができました。

今後も、いざという時のために、日頃から防災の意識を高く持ちましょう。

LUNCH TIME通信No.28

画像1 画像1
【山菜うどん 枝豆とコーンのごま和え 果物(りんご) 牛乳】

 給食では、和食の時の「おだし」はかつお節と昆布でとっています。さらに、うどんの時は、よりうま味を引き出すためにいつもの花かつお(うすいかつお節)の代わりに「厚けずり」を使っています。「おだし」と一緒に、旬の山菜の味も感じてみてください。

LUNCH TIME通信No.27

画像1 画像1
【あぶたま丼 梅和え 大豆と煮干しの甘辛煮 牛乳】

 「あぶたま丼」は、「あぶらあげ」と「たまご」の入ったどんぶりです。親子丼のような少し甘めの香りと味つけが食欲をそそります!

LUNCH TIME通信No.26

画像1 画像1
【ミートソースサンド バジルドレッシングサラダ ホワイトシチュー 牛乳】

 玉ねぎは、加熱すると「硫化アリル」という成分が変化して糖質と一緒になるため、甘み(プロピル・メルカプタンといい、砂糖の50倍の甘さ)が出ます。シチューやカレーに欠かせない野菜です!

LUNCH TIME通信No.25

画像1 画像1
【鶏五目ご飯 あじのごまだれ焼き みそ汁 牛乳】

 「あじ」の体の側面には、「ぜいご」というギザギザのかたいウロコがあります。「ぜいご」は調理の時、取り除きますが、ケガをしやすいので注意が必要です。機会があれば、スーパーなどで確認してみてください。

LUNCH TIME通信No.24

画像1 画像1
【釜焼きビビンバ ピリ辛サラダ じゃがもちスープ 牛乳】

 今日のスープの「じゃがもち」は、じゃいもの皮をむいて蒸すところから丸めるまで給食室で手作りしています。「じゃがもち」は、1人3個とすると学校全体で約2100個作りました。おいしく食べてもらえると嬉しいです。

衣替えのお知らせ

5/17(月)から通常の標準服から夏の服装への移行期間が始まります。

5/17(月)〜6/30(水)の間は、標準服でも夏の服装でも構いません。

引き続き「ジャージ登校・生活(体育着登校・生活も含む)」も可能です。

夏の服装については、本日5/15(土)に配付した「衣替えのお知らせ」に記載されていますので、確認しましょう。

身だしなみを整えて、快適な学校生活を送りましょう。

今年も徐々に暑くなってきました。
感染症予防と合わせて、熱中症などにも気を付けましょう。

LUNCH TIME通信No.23

画像1 画像1
【きんぴらご飯 にぎすの抹茶天ぷら 青じそドレッシングサラダ みそ汁 牛乳】

 「夏も近づく八十八夜♪」という茶摘み歌を知っていますか?「八十八夜」は、立春から数えて88日目のことで、今年は5月1日でした。「八十八夜」に摘んだ新茶を飲むと病気にならないといわれています。

LUNCH TIME通信No.22

画像1 画像1
【汁なし担々麺 塩ナムル 果物(りんご) 牛乳】

 給食でほぼ毎日登場する人参は、β-カロテンがとても多い野菜です。β-カロテンは、体内でビタミンAに変わって皮膚や粘膜を健康に保ってくれます!

LUNCH TIME通信No.21

画像1 画像1
【ちくわの混ぜご飯 銀鰆のねぎ味噌焼き けんちん汁 牛乳】

 けんちん汁は、野菜を油で炒めて作ります。今日は、隠し味にごま油を使いました。食材やおだしの味、隠し味の風味を味わってください。
 給食では、和食のときのおだしは、かつお節と昆布でとっています。

LUNCH TIME通信No.20

画像1 画像1
【鶏肉とれんこんのサンドパン ゴマドレッシングサラダ ミネストローネ 牛乳】

 れんこんは、泥の中を伸びる茎で、節部分が肥大したものを食べます。また、れんこんは縦ではなく横向きにできます。

LUNCH TIME通信No.19

画像1 画像1
【ねぎ塩豚丼 カレー炒め ナタデココみかん 牛乳】

 給食で使用する炊飯釜は、一釜最大で約46合(7kg)炊けます。今日は11個の釜を使って、ご飯を炊きました。釜から食缶へ入れるときは、家庭用のしゃもじの3倍ほど大きなしゃもじを使用します。

LUNCH TIME通信No.18

画像1 画像1
【こぎつねご飯 たらの変わりソース みそ汁 牛乳】

 給食の揚げ物は、大人の顔より大きな「すくいザル」を使って油からすくいあげます。一度に約2学級分を10分ほどかけて揚げます。一度に揚げる量が多いと隣同士がくっついたり、油の温度が下がったりしてしまうそうです。

LUNCH TIME通信No.17

画像1 画像1
【チキンカレー わかめとコーンのサラダ 果物(パイン) 牛乳】

 給食のカレーの玉ねぎは、くたくたに別に炒めた「あめ色玉ねぎ」と食感が残るようにコトコト煮込んだ2種類の調理法を行って使用しています。お金はかけられない分、手間をかけて作っています!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31