3年 迷路づくり

画像1
3年生は図工の時間に「迷路」を作製しています。
今日のめあては、「作品をかんせいさせよう!」です。
完成した人は、次の課題が示されました。
 ・友達の作品で遊ぶ。
 ・ミニめいろをつくる。
今日の活動のポイントは、以下の2点です。
 ・セロテープの使い方
 ・新たな材料をどう使うか考える。

友達の迷路の作品で遊ぶのも楽しいです。


今日の給食7/8(木)

画像1
献立 ごはん 豆腐の中華煮 バンサンスウ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『バンサンスウ』とはキャベツ、きゅうり、にんじん、もやしなどの野菜を千切りしたものと春雨に酢などの調味料を混ぜ合わせた中国料理の一つです。今日も残さずしっかり食べましょう

ぐんぐん育つ

画像1画像2
プール棟の裏にある花壇には、理科や生活科で観察している植物がずいぶん大きくなってきました。
仮校舎の前の2年生のピーマンは小さな実を付けてきました。

水泳指導3日目

画像1
天気予報で今週は雨のマークが並んでいますが、今日も水泳指導ができました。
今日は2・3・4・5年の学級がプールに入りました。
4年生は伏し浮きと蹴伸びをして、水の感触を楽しみました。

今日の給食7/7(水)

画像1
献立 五目ちらし寿司 ししゃも 七夕汁 冷凍みかん 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 今日は七夕の行事食です。『七夕汁』に入っているそうめんは天の川を、オクラは星をみたてています。そうめんは無病息災といって病気や災いなどの心配ごとがなく、平穏に暮らしていること表しています。

高学年 個人面談

画像1
5・6年生は個人面談を実施しています。
5年生は例年実施しているスクールカウンセラーとの全員面談です。
5年生のある子は、カウンセラーさんに「『困ったことがあったら、相談室にきてください。』と言われてほっとしました。」と語っていました。
6年生は、担任との個人面談を本日から始めました。担任が一人一人から学校生活の中で、感じていることや思っていること聞き、思いや願いを受けとめていました。
子どもにとって、大人に話を聞いてもらえることで安心につながります。また、意欲が出て来ます。
7月26日からは、担任と保護者の個人面談が予定されています。有意義な時間としていきたいと思います。

プール利用時の感染症対策

画像1画像2
昨日から水泳の学習が始まりました。
本日は3,4,5年生がプールに入りました。舟渡小では感染症対策やルールを徹底して水泳の学習を進めています。

写真は、プールサイドでソーシャルディスタンスを明確にし、距離を取るための印です。
そして、シャワーを浴びるときには壁に顔を向けて、できるだけ声を出さないようにして浴びています。

ほかにも舟渡小独自のルールを作り、できる限りの感染症対策をして水泳の学習を進めていきます。

今日の給食7/6(火)

画像1
献立 ごはん 鶏もも塩ねぎソース もずく汁 土佐酢和え 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『鶏ももの塩ねぎソース』につかわれている“ねぎ”には“アリシン”という栄養がたくさんふくまれています。アリシンには殺菌・抗菌作用があるので病気に負けない体をつくってくれます。

プール開き

画像1
5時間目に水泳を予定していた6年2組は、給食のころに強く降り出した雨を不安そうに見つめていました。
すると雨は止み、気温・水温ともに高く、みんなの思いが通じて、水泳ができるようになり喜び合っていました。

2年ぶりの水泳は、これまでと違ってコロナ対策に留意して行います。
冷たいシャワー、プールに体が浸かったときの気持ち・・・
子どもたちは、叫びたい思いをそれぞれの必死な表情に変えて、安全に学習ができるように頑張る姿が見られました。
久しぶりに泳ぐことができて、楽しかったと言っていました。

今日の給食7/5(月)

画像1
献立 キムチチャーハン 卵スープ きゅうりの甘酢あえ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『きゅうりの甘酢あえ』につかわれている“お酢”はつくるときの材料によって主に米酢、穀物酢、果実酢、黒酢の4種類にわけられます。今日は米をふくんだ穀物からできている穀物酢がつかわれています。

今日の給食7/2(金)

画像1
献立 ごはん ふりかけ 鶏肉と豆腐のすまし汁 ツナ入り卵焼き 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 今日のふりかけはかつおぶしをつかった、おかかのふりかけです。かつおぶしは“かつぶし”ともいい、かつおの肉を煮てかんそうさせた日本の保存食品です。
みそ汁などの汁物のだしとして使用されることが多い食品です。

指導主事の訪問

画像1
本日、区教育委員会の指導主事の学校訪問がありました。

1校時に先生方の週案と指導要録の確認が行われました。
週案は指導記録にも目を通して、学級の様子を理解しようとしていました。
指導要録は1枚1枚確認をしていました。
今日を迎えるにあたり、指導記録の点検を3人の教員で担当し、適正に記入されているかを確認して学校訪問に臨みました。

2校時は算数の少人数指導が適正に行われているかを確認するために、4つの教室で授業を参観しました。
中でも、A先生の授業について、
・テンポのよい授業展開
・学習課題にゲーム性をもたせ意欲を高める
・身近なもので図形の特徴を理解させる
と授業に多くの工夫がることを評価していただきました。

よい授業は身近にあることを実感しました。どんどん同僚の授業を見て学ぶ学校風土にしたいと思います。

今日の給食7/1(木)

画像1
献立 五目かけうどん 大豆とポテトのフライ オレンジ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 7月の給食目標は『きれいなもりつけをしよう』です。みなさん、もりつけはきれいにできていますか?ごはん、パン、めんなどは左側。汁物は右側。サラダなどの野菜は左奥や中央にならべます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31