学校目標「明るく心豊かな子」「深く考える子」「ねばり強く行う子」「じょうぶな体の子」

休み時間の校庭遊び

 昨年度から、休み時間の校庭遊びが密にならないよう、一つの休み時間に2学年ずつにしています。

 近頃は、日に日に気温が下がり、特に朝晩は肌寒く感じます。
 休み時間には、ぽかぽかと暖かい日の光が校庭に差し込み、子どもたちは暖かさに座ったり、中には寝転んだりする子もいます。
 子どもの様子を見ていると、ほのぼの話をしていたり、楽しげにじゃれ合ったりしていました。
 
画像1

中台クリーン作戦

次の2点をねらいとし、清掃活動を行いました。
 ・清掃活動を通して、自分たちの学校を清潔に保とうとする心情を育てる。
 ・ボランティアについて考える機会にする。

 全学年で実施していますが、今回は1年生の活動を紹介します。
 黒門前の落ち葉拾いを行いました。
 清掃後、しっかり手を洗ってから教室に入りました。 

画像1
画像2
画像3

教職員の研修(研究・修養)

 11月1日(月)5時間目に研究授業を行い、続けて研究協議会を実施しました。

 今年度の研究は、板橋区の「いたばし学び支援プラン2021」に掲げられている「読み解く力の育成」を軸にしています。
 「読み解く力」は、文章や情報を正確に理解し、理論的思考を行うために必要な力であり、小中学校9年間を通して育成します。具体的には、教科書の文章を正しく読めるようにすることで学力向上を目指します。

 研究授業では、換気を十分に行った上、観察者が密にならないよう入替え制にし、また別室でオンラインで映像越しに授業を観察するなど、感染対策を講じながら行いました。

 授業後の協議会では、児童の「読み解く力」を高めることに結びつく授業であったか、改善点はどのようなところにあったかなどを話し合いました。協議後、講師から指導・助言をいただきました。

 明日からの授業作りに役立て、児童の深い学びに結びつけていきます。
画像1
画像2
画像3

牛乳のラベル

 11月4日(木)給食メニュー
 ・ココアパンコッペ
 ・じゃが芋とほうれん草のグラタン
 ・大根サラダ
 ・牛乳

 牛乳のラベルには様々な絵が描かれています。
 ここのところよくあるのが、「お手伝いをしよう!!」です。
 読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋など様々ありますが、「お手伝いの秋」として新たなお手伝いなどに取り組むのも良いものですね。
 
画像1
画像2

施設の改善(照明のLED化)

 体育館側などに設置されている照明をLED化しました。
 省エネルギーにつながります。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31