10月25日(月)

画像1
今日の献立
ポテトライス 鶏肉のコーンフレーク焼き 野菜スープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『とり肉のコーンフレーク焼き』の“コーンフレーク”はトウモロコシからできています。トウモロコシをつぶしてかんそうさせることでパリパリの食感になります。今日はとり肉の上にのせてオーブンで焼き上げました。

6年生 図書室で授業

画像1
6年2組は今週の水曜日に研究授業を行います。
教科は国語で、「海のいのち」の学習に取り組みます。
研究授業は校内の先生方が参観するため、広い図書室で授業を行います。
新しい図書室は、読書センター、学習センター、情報センターとして使えるようにレイアウトを工夫してあります。

第4回若手研修会

画像1
10月22日(金)に第4回若手研修会が行われました。今回の講師は、6年2組担任の松本先生です。内容は、「授業を参観するためのポイント」についてです。「子供たちへの問いかけは分かりやすいかどうか。」また、「難しい言葉に対しては、丁寧に説明をしているか。」それに対して「子供たちは理解しているかどうか。」など、電子黒板を使用しながら若手教員に伝えていました。
若手の先生方には、授業参観のポイントをしっかり身に付けて、自身の成長の糧にしてもらいたいと思います。
副校長 西尾浩光

5年生 先行学習

画像1
画像2
画像3
 舟渡小では、先行学習(教えて考えさせる)に取り組んでいます。
 先行学習の授業過程の中で、学んだ知識を活用する課題を授業の後半に提示します。これをチャレンジ問題と言っています。
今日の5年生の国語の授業(物語文『大造じいさんとがん』)では、「大造じいさんが考えるひきょうなやり方とは何か。」をチャレンジ問題としました。
このチャレンジ問題では、子供が誰と取り組むかを選択します。
1 一人で考える。(写真 下)
2 友達と考える(写真 上)
3 先生に教えてもらう(写真 中)
このように一緒に考える相手を選べることは、「主体的対話的な深い学び」を先行学習は促進しています。

10月22日(金)

画像1
今日の献立
豆もやしごはん 切り干し大根のナムル わかめとたけのこのスープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『豆もやしごはん』につかわれている“豆もやし”はりょくとうもやし、ブラックマッペもやし、 大豆もやしの3しゅるいがあります。今日の豆もやしは大豆もやしがつかわれています。

2年生 国語

画像1
画像2
2年生は電子黒板を使って、漢字を丁寧に指導しています。
今日は「春」や「冬」を学習しました。
「冬は、訓読みはふゆ、音読みはとうですね。」
「冬至を知っていますか。冬至の日には、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりしますね。」
と担任は、漢字の指導の合間に話をしていました。
漢字を生活と結ぶ付けることで、興味が高まります。
ご家庭でも、折々に漢字を話題にしていただけるとうれしいです。

10月21日(木)

画像1
今日の献立
練りごまトースト じゃがいもと豆のスープ キャベツとコーンのサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『じゃがいもと豆のスープ』には
“白いんげん豆”がつかわれています。白いんげんは大豆ととてもにていますが、おなかのちょうしをととのえてくれる食物せんいが大豆の2倍もふくまれています。

6年生 志村第五中学校見学

画像1
画像2
今日の午後、6年生は志村第五中学校に行きました。
英語、数学、理科、国語、音楽、社会のそれぞれの授業を参観しました。
「分からない問題があったら、みんなで話し合っていた。
「先生がおもしろくて、授業がわかりやすかった。」
など、6年生はワークシートに授業の感想を書きました。

参観後、体育館で副校長先生と教務主任の先生が志村第五中学校について説明をしてくださいました。質問にも丁寧に答えてください。
Q:数学と算数の違いは何ですか?
A:数学は文字を使うことです。基本的には算数も数学も同じです。ですから、小学校 で算数をきちんと学習してきてください。
Q:夢とは何だと思いますか?
A:あなたは何と答えますか。志村第五中学校の校長先生は、「夢に向かって全力で挑戦し、社会に貢献する人になってください。」と常々言っています。人それぞれ夢があっていいと思います。ぜひ自分自身がもっている夢を大事にしてください。

4年生 社会科見学

画像1
画像2
画像3
4年生は荒川の勉強で岩渕水門を見学をしてきました。荒川放水路と隅田川を分ける水門を見学し、治水の仕組みを知りました。
荒川知水資料館では、荒川の源流から河口までの様子や治水の歴史を学びました。秋の好天に恵まれ、気持ちの良い校外学習をすることができました。

4年 道徳

画像1
 昨日の道徳の授業では、「周りの意見に流されずに自分の考えをもって対応しようとする態度を養う」ことを目標として行いました。
担任の先生が独自に考えた教材の話をもとに、どう考えたり行動したりするべきかを交流しました。
子供たち一人一人がタブレットを持つ時代、情報モラルを小学生のうちから身に付けることを大切にしたいとの担任の願いが感じられました。

10月19日(火)

画像1
今日の献立
秋の彩りごはん 魚のえのきバター焼き さわにわん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『秋の彩りごはん』には秋が旬の“さつまいも”がつかわれています。旬のさつまいもはあまみがつよく、ビタミンCなどのえいようがたくさんふくまれています。
今日ものこさずしっかりたべましょう。

低学年運動会

画像1
画像2
 本日、延期になった1・2年生の運動会が行われました。1・2年生とも練習の成果が十分に発揮できた運動会だと感じました。1年生の石川先生、2年生の伊藤先生はともに子供たちには、「笑顔で」という声かけをしていました。子供たちは、「笑顔」で「楽しく」「精一杯」頑張っていました。
 低学年運動会では、6年生が児童管理、道具の準備、放送等の仕事を行いました。昨年から新型コロナウイルスの影響で、異学年との交流がなかったのですが、今回の運動会は、感染防止対策をしながら交流することができ、子供たちはとても楽しく活動ができたようです。
 手伝ってくれた6年生や準備等でお世話になった地域の方々、PTAの皆さんに「ありがとう」の気持ちをもってもらいたいです。

10月18日(月)

画像1
今日の献立
チキンカレーライス グリーンサラダ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
10月の栄養指導目標(えいようしどうもくひょう)は『じょうぶな体をつくろう』です。わたしたちの体は毎日食べている食べ物からできています。毎日しっかりのこさずたべて、じょうぶな体をつくりましょう。

教育実習

画像1
 10月4日から2週間、2人の学生が本校で教育実習を行いました。
 昨日、研究授業があり、実習生は、
 「考えていたことや何度も準備したことが思う通りにいきませでした。今後、改善していきたいです。」
と謙虚な感想を語っていました。
2週間という短い時間でしたが、一所懸命に頑張る姿が素敵でした。
きっと素敵な先生になってくれると思います。

10月15日(金)

画像1
今日の献立
かけきつねうどん 大学芋 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『大学芋(だいがくいも)』はむかし大学生がこのんでたべていたことから名前がついたそうです。
あぶらであげたさつまいもに、あまいみつと黒ごまをかけた、とてもおいしい料理です。

10月14日(木)

画像1
今日の献立
ごはん さばのみそだれかけ のっぺい汁 おかか和え 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『のっぺい汁』は新潟県(にいがたけん)の郷土料理(きょうどりょうり)の一つです。むかしののっぺい汁はのこりもののやさいをつかったり、やさいのかわやへたをつかってつくられていたそうです。

10月13日(水)

画像1
今日の献立
スパゲティミートソース イタリアンドレッシングサラダ ぶどう 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日のくだものは『ぶどう』です。
ぶどうは世界でもっとも古くからつくられているくだものであり、もっとも多くつくられているくだものです。旬(しゅん)は10月なので今がとってもおいしい時期(じき)です。

ミニギャラリー

画像1
校長室と職員室前にそれぞれに大きな掲示板ができました。
折々に図工の作品を展示することにしました。
このミニギャラリーのこけら落としは4年生の「マリン パラダイス」です。
まるで水族館のようです。

10月12日(火)

画像1
今日の献立
菜めし 五目肉じゃが 甘辛大豆 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
10月の給食指導目標(きゅうしょくしどうもくひょう)は
『よくかんでたべよう』です。
みなさん、ごはんをたべるときはよくかんでたべていますか?
一口に30回かむことをいしきしてたべましょう。

10月11日(月)

画像1
今日の献立
ナシゴレン ビーフンスープ フルーツヨーグルトがけ 牛乳
『ナシゴレン』はインドネシアやマレーシアの焼きめし料理です。
“ナシ”はごはん、“ゴレン”はいためるを意味しています。
日本では焼きめしはチャーハンがよく食べられています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31