※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.87

画像1 画像1
【ピザサンド バジルドレッシングサラダ かぼちゃのクリーム煮 牛乳】

 みなさんは、バジルの葉っぱを見たことがありますか? マルゲリータピザに、よくトッピングでのっている葉っぱがバジルです。今日は、細かく刻んだバジルをサラダのドレッシングに使っています。刻んでいても、風味は感じられます♪

LUNCH TIME通信No.86

画像1 画像1
【とうもろこしと塩昆布のご飯 魚と大豆の東煮 おひたし 牛乳】

 「東煮」は、しょうゆベースで甘辛く味つけした料理です。今日のお魚は「たら」です。おはしがすすむ味つけになっているので、お魚が苦手な人もタレの味でおいしく食べてもらえると嬉しいです!

LUNCH TIME通信No.85

画像1 画像1
【ちゃんこうどん ツナ和え 果物(りんご) 牛乳】

 「ちゃんこ」は、お相撲さんの食事でおなじみの具だくさんな料理です。今日は、7種類の具材が入っています。
★しっかり食べて元気をつけましょう!

LUNCH TIME通信No.84

画像1 画像1
【回鍋肉丼 カレー炒め 果物(パイン) 牛乳】

 パインは、生で食べることの他に酢豚など肉料理にも使われます。最近、スーパーで「台湾パイン」が並んでいるところを見かけるようになりました。機会があれば、見てみてください。

中間考査が近づいてきました。

2学期の中間考査が2週間後に迫っています。

志村第一中学校では、「学習計画表」を生徒に配付しています。試験当日の日から逆算して、しっかり学習計画を練りましょう。誰にでも、得意・不得意な教科があると思います。まずは自己分析をして、どの教科も万全な体制で臨めるように準備していきましょう。

LUNCH TIME通信No.83

画像1 画像1
【こぎつねご飯 鯖の唐揚げみぞれソース みそ汁 牛乳】

 日本における魚介類の1人1年間当たりの消費量は、2001年をピークに減少し続けています。しかし、魚介類には、良質のたんぱく質や体に良い油が含まれています。積極的に食べてほしい食品です!

LUNCH TIME通信No.82

画像1 画像1
【豚バラチャーハン 甘辛味噌和え 中華コーンスープ 牛乳】

 今日のチャーハンは、下味をつけた豚肉を野菜とは別に炒めて作っています。こうすることで、お肉に味がしみこみ、形も残りやすくなります。調理員さんはいつも、味はもちろん見た目も良くなるように作ってくださっています!

LUNCH TIME通信No.81

画像1 画像1
【麦ご飯 骨太ふりかけ 鶏肉の和風ソースがけ お月見汁 牛乳】

 今年の十五夜は、今日9月21日です!十五夜は、季節の野菜や果物、お月見団子などをお供えして秋の収穫に感謝します。お月見汁には、つるんとした食感の白玉団子が入っています。よくかんで食べましょう!

LUNCH TIME通信No.80

画像1 画像1
【わかめご飯 ししゃものごま揚げ 野菜の南蛮ソース みそ汁 牛乳】

 「南蛮ソース」は、みじん切りにした長ねぎを使った、しょうゆベースの少しピリ辛のドレッシングです。揚げ物のおかずと一緒に、さっぱりと食べられます。よくかんで食べましょう!

LUNCH TIME通信No.79

画像1 画像1
【かぼちゃのタコライス もずくスープ 果物(パイン) 牛乳】

 今日は、北海道岩見沢市のかぼちゃを使った、とれたて村給食です!
 「タコライス」は、メキシコ料理の「タコス」の具材をご飯の上にのせた沖縄県の料理です。今日は、スープや果物にもずくやパインを取り入れ沖縄献立にしました。

LUNCH TIME通信No.78

画像1 画像1
【ツナマヨコーンサンド ハニーサラダ 洋風卵スープ 牛乳】

 給食の洋風スープは、粉末でない生の鶏がらを朝早くからコトコト煮てだしをとります。鶏がらの他に、人参のへたの部分など料理には使わない野菜くずも一緒に煮ます。これが、おいしいスープを作るポイントです。

LUNCH TIME通信No.77

画像1 画像1
【中華丼 香味ドレッシングサラダ 果物(梨) 牛乳】

 給食の中華丼は、栄養満点のどんぶりです。今日は、豚肉やいか、きゃべつ、玉ねぎ、人参、たけのこ、干し椎茸、うずらの卵、にらの9種類の食材が入っています。おいしく食べて栄養をたっぷりとりましょう!

LUNCH TIME通信No.76

画像1 画像1
【彩り茶飯 じゃがいもと生揚げのそぼろ煮 アーモンド和え 牛乳】

 アーモンドは、サラダの他にクッキーにも使われます。そこで、クイズです!クッキーという名前には、どんな意味があるでしょうか?
1 小さなケーキ  2 茶色いケーキ  3 かたいケーキ
正解は、1 小さなケーキです。ケーキを焼く前にオーブンの火加減を見るために、焼いたことが始まりといわれています。

LUNCH TIME通信No.75

画像1 画像1
【ご飯 鶏の塩ガーリック唐揚げ 塩昆布サラダ 豚汁 牛乳】

 今日は、秋田県北秋田市産のにんにくを使った、とれたて村給食です。にんにくは、肉や魚の臭み消しや香りづけ、うま味を引き出すために広く使われます。今日は、にんにくを鶏肉の下味に使い、しっかり漬け込みました!

LUNCH TIME通信No.74

画像1 画像1
【キャベツのスープパスタ ゴマドレッシングサラダ あしたばチーズケーキ 牛乳】

 今日のデザートは、東京都の島である八丈島産のあしたば粉末を使っています。八丈島は、東京から約290kmに位置する伊豆諸島の代表的な島です。東京都の食材を味わってください!

LUNCH TIME通信No.73

画像1 画像1
【さつまいもご飯 銀鰆の大葉味噌焼き 沢煮椀 牛乳】

 さつまいもは、60度〜70度で加熱時間を長くすると、甘みが引き出されます。これは、さつまいもに含まれる酵素がデンプンを分解して、マルトース(麦芽糖)を生成させるためです。今日はじっくり蒸したさつまいもをご飯に混ぜ込みました!

LUNCH TIME通信No.72

画像1 画像1
【ミートソースサンド カレードレッシングサラダ うずら入り野菜スープ 牛乳】

 きゃべつは、あくがなく甘みがあり、さまざまな料理に利用できます。きゃべつの芯にも栄養があるので、薄切りにしたり、細かく刻んだりして使うこともオススメです。

2学期がスタートしました

新学期がスタートしました。

夏休みは計画的に過ごせたでしょうか。

先週から今週にかけて「休み明けテスト」が実施されています。

しっかりと準備をしておきましょう。


今学期から各クラスのクラスルームに「翌日の持ち物」が掲載されています。

もし学校を休んだときは、夕方以降に確認してください。

LUNCH TIME通信No.71

画像1 画像1
【焼き肉丼 ツナのねぎ塩サラダ 果物(梨) 牛乳】

 一般に梨といえば「日本梨」をいい、西洋梨は「洋梨」と呼びます。日本梨は、ザラザラした特有の歯ざわりがあり、水分を豊富に含みます。季節の果物を味わってください!

LUNCH TIME通信No.70

画像1 画像1
【枝豆ご飯 鮭のちゃんちゃん焼き のっぺい汁 牛乳】

 「鮭のちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理です。名前の由来は、手軽にちゃっちゃと作れる説、焼くときの鉄板の音だとする説などがあります。味つけは、みそ味が主流です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業 始